ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |90*| 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

ありがとうございました!!

最終回は、見ていてとても切なくなりましたが、最後の咲さんの手紙、本当に感動しました!先生と一緒になって、泣いてました!

こんなにも素晴らしいドラマを、ありがとうございました!!

hotto/女性 (39)  2011.6.27 (Mon) 16:57

パラレルワールド

素晴らしいドラマをありがとうございました。
この国に生まれて来れて良かったです。
また生まれて来たいと思える国でも有ります。
時空を越えたラブレターには感動しっぱなしです。
しかし咲さんの幸せは未来に仁先生と過ごした証となる仁友堂を残す事だと?
これで残っと言えるのでしょうか?
別のパラレルワールドを年末の特別編が映画で見てみたいです。仁先生と咲さんが結婚して仁友堂総合病院の礎を作るまでのストーリーを!
納得の最終回では有りますが何か切なさと虚しさが残ってしまって(;_;)
後子案道名津は発売されないのですか?

子案道名津/男性 (23)  2011.6.27 (Mon) 16:57

今を笑顔で生きること

前編、後編とも、すべて見逃すことなく毎回楽しみに見ていました。
仁先生と、咲さんのお互いを思い合う気持ちが時空をこえてつながった時、涙が止まらなかったです。
また江戸の人たちが今よりも不便な生活の中で、現代人よりたくましくそして笑顔で生活していたのだろうな。。と考えさせられる場面がたくさんあって、今私たちが生かされている現代を幕末の人たちはどう思うのだろうか。。と考えてしまいました。

わたしも幼い娘を持つ母親ですが、この子の子、孫、その先の代の子孫が見ても、今の自分の生き様が恥ずかしくないよう生き、また先祖に感謝し生かされている今を精一杯笑顔で生きていきたいと思いました。すばらしい作品をありがとうございました。

新米ママ/女性 (34)  2011.6.27 (Mon) 16:53

「仁」のある方

咲さんは、仁先生へ捧げる手紙で

(先生の名前は忘れてしまい思い出せないけれど)
とても「仁」のある方だった。
・・・と綴っていました。

「仁」とは
「他人に対する親愛の情、優しさ」
を意味する言葉だったのですね。

まさに先生そのものの名前です。
恥ずかしながら、初めてこの言葉の意味を知りました。

私も、「仁」を大切にできる人間に
少しでも近づけたらと思います。

マナ/女性 (46)  2011.6.27 (Mon) 16:53

精一杯生きていきます

キャスト、スタッフの皆様、長い間お疲れ様でした。JINという素晴らしい作品に出会えて幸せな時間を過ごせたことにとても感謝しています。

私は、数年前に家族間でおきたトラブルが原因で実父とここ何年かは口もろくにきかない状態でした。お互いもう許してはいるんだけど、どこか心が言うことをきかないというか素直になれない感じで。でも、JINという作品が始まってからは、感想を言い合ったりして、いつの間にか元の父娘に戻っていました。こんな作品ってなかなかないですよね。
これで終わりなのがとても残念ですが、私の中にはずっとJINのメッセージが生き続けると思います。これからもずっと一日一日を大事に精一杯生きていこうと思います。本当にありがとうございました。

ひろくんまま/女性 (40)  2011.6.27 (Mon) 16:48

役者が…

久しぶりにドラマで感動しました。
ストーリーも素敵ですが、なんといっても役者陣!
育児に追われ、何かに集中する余裕がなかった私に、子供のことも忘れてみていました。(毎回、録画ですけど)

あまりテレビを楽しまない私ですが、『JIN』は楽しかったです。

すたすた/女性 (41)  2011.6.27 (Mon) 16:47

ちょっと残念

南方仁の記憶が江戸時代の人から消えたのは残念。
でも楽しかったです。
ありがとうございました。

ma/女性 (25)  2011.6.27 (Mon) 16:42

感謝の気持ちでいっぱいです

スタッフ、キャストの皆さん。
長い間本当にお疲れ様でした。前作の頃からのファンですが、最終回を拝見し、どうしてもと思い今回初めてこちらに投稿させて頂きます。
江戸の景色は本当に美しかったです。そこで生きる人達も皆、美しかった。
時には、色々と発達した現代の方が滑稽に思える位ドラマの中の彼らはとても輝いていて、今の私達の生活は彼らが守り抜き、勝ち取ってきた勲章だと、本当に心から思いました。
JINという作品は、自分の人生を改めて見つめ直させてくれたドラマで、一生忘れられない作品になりました。作り物とは思えない位全てが鮮明で、心に響いてくる言葉で溢れていて。短い人生でこんな気持になれる作品に出会えた事を、幸せに思わなくてはいけないですね。

いつも泣きべそかいていた仁先生。
すぐに悩んでうじうじしていた仁先生。
「ハイッ!」と少年のように返事していた仁先生。
笑顔が上手な江戸の人々の中で、誰よりも美しい笑顔を見せていた仁先生。
あなたは一生私達の中に生き続けます。あの美しい江戸の夕陽と共に。

本当に本当に沢山の感動をありがとうございました。

かおる/女性 (25)  2011.6.27 (Mon) 16:40

毎週楽しみにしてました

こんな面白いドラマはじめてです。

原作も読みましたが、ドラマに仕立て直された脚本は毎回「そーきたか!」といつも感心してました。演出も配役もすべて素晴しいけど、1シーン1シーン作り手の皆さんの熱意、誠意が伝わってくる作品でした。JINを観てドラマや映画作りを志す若者が増えると思います。

咲の記憶と残されたラブレター、本来なら歴史の修正力によって消されるはずですが、仁先生の努力に免じて神が許してくれたんでしょうね。

この作品を観たことで、江戸時代がぐっと近く感じるようになりました。遠い世界の人と感じていた歴史上の人物や祖先の人々、おばあちゃんの古ぼけた写真に映っている名前もわからない人々、みんな自分と同じ弱い人間で、でも苦しい時代を頑張って生き、人間ドラマを織りなして現在があるんだなぁと。当たり前の事を感謝する心境になりました。

第一部のペニシリン製造の回のビデオを観ていると、娘の友達(9歳)が遊びにきて、「あ!これ、18番薬効アリなんだよ!」と得意げに言ってるのをみて、ほんとに国民的ドラマだなぁと思いました。

これからも、JINのような素晴しいドラマを作っていただけることを楽しみにしています。

まこ/男性 (38)  2011.6.27 (Mon) 16:38

ホスミシン

なぜあの小瓶があの丘にあったのかわからないとの事・・・ 咲を助ける為に、もう一度江戸にタイムスリップしようと非常階段の踊り場で白衣の仁ともみ合いましたね。結局江戸に戻れず「咲さん、御免なさい」の言葉になるのですが、その時にパジャマのズボンのポケットから小瓶が踊り場に転がり出ました。あの踊り場の場所が江戸では、あの丘の位置と言う事なのではないでしょうか。
リアルで見た時もわかりましたが、録画で確認しました。間違っているかもしれませんが。また先に投稿された方がいたら、しつこくて御免なさい。

ふじみの/女性 (55)  2011.6.27 (Mon) 16:38