ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 |53*| 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

大団円

見終わったのちはしばらく放心状態でした。
なんでしょう、ハッピーエンドとは確かに言えないのかも知れません。
想い合う二人には、決して越えられない時空の壁が立ち塞がり記憶は急速に薄れ、南方仁の足跡はすべて歴史から消去されました。
これは悲しい結末なのかも知れません。
しかし何故でしょうね。
これで良かったのだという思いの方が強いのです。
何故なら仁を慕う女性達、野風も橘咲も脳腫瘍(胎児性腫瘍)に侵され死期が近づく仁を救うことのみを第一とし彼と結ばれることを望んではいないのです。
更に南方仁は自身の名が残ることより、医学の進歩のスピードが加速することを願っていました。
結果、ペニシリンが残された仁友堂の仲間の努力により完全に日本の医療に定着し医学史では土着の日本の医療技術となったこと。
あれだけ対立していた本堂と蘭方が遂に統合され東洋内科という新たな医療部門が日本で誕生したこと。
公的完全医療保険が実現していること。
こちらの方こそが喜ぶべきことだったのでしょう。
それを知り彼は、夕陽を見ながら莞爾と微笑むのです。

だからこそ名前も容姿も記憶から消えているはずなのに想いだけは消えないで書きあげ、150年の時を超えて彼に届いた咲からの○○先生への恋文はあまりに悲しく美しい。
どうしても認められない人も多いでしょう。
しかし救いはあるのです。
女性たちは遂に仁とは結ばれませんでしたが、現代に彼女らの想いを引き継ぐべき子孫を現代に残すのです。
野風と友永未来の容姿を持ち橘咲の意思を継ぐ橘未来として。
ラストシーン、友永未来と同じ悪性の脳腫瘍が脳幹部に見つかった橘未来の手術に真っ先に手を挙げて、担当する仁の姿が出ます。
もはや心が折られ逃げる最初の姿はありません。
そこには江戸時代での試練と竜馬や他の仲間との友情により大きく成長した男の姿があります。
そして物語は大団円を迎えるのです。

福島男/男性 (47)  2011.6.28 (Tue) 01:44

堪能した

パラレルワールドの元を考えると
鶏が先か卵が先か・・・になってしまうな。

印象的な手の演技が多かった。 
巧い役者揃いだから秀逸だったな。
今度は、大沢さんと内野さんで現代物観たいな。
洋画『ハートブルー』みたいな作品。
悪と善との駆引き有りつつ友情も芽生える。

ちょっとリクエスト/男性 (45)  2011.6.28 (Tue) 01:42

これもTBSのドラマだったのか!

久しぶりに、感動のできる意味深い「人生とは何か。歴史のつながり、命とは?」等いろいろ考えさせられる、すばらしいドラマに出会いました。

とても感謝しています。

私のDVDで何度も見てみたいドラマがやっと3本に。
「天皇の料理番」「高校教師(真田広之版)」そして「JIN-仁-」。すべてTBSのドラマだと気づきとても驚いています。
(残念ながら、「天皇の料理番」はDVD化されていないようで)

この「JIN-仁-」の勢いに乗り、開局60周年記念事業の1つとして、TBSが誇る名作ドラマをもっと若い世代にも味わって欲しいと思います。

この感動をいつまでも/女性 (42)  2011.6.28 (Tue) 01:31

たくさんの愛

最終回、胸にじわじわと溢れる感動に、感想の言葉すら出て来ないありさまでした。毎回感動させて頂いていましたが、シリーズ完結の最終話はいつにもまして感動的でした。
歴史の修正力が哀しい結末でしたが、なぜか暖かさと優しさに溢れて見えました。咲さんからの手紙、泣かされました。咲さんの大きな包みこむような愛を、現代に生きる私もまた、先生とともにしっかりと受け取りました。感じることが出来ました。
仁先生も、最後は笑って上を向いていたので、それだけでもホッとしました。今度は江戸に戻りたくて淋しくなってしまったら、その方が悲劇だなと思っていましたので。
忘却は残酷なことですが、現代に生きる上で、そうやって前を向いてしっかりと生きていかなければ。
たとえ目に見えなくても、たとえ忘れてしまっても、咲さんや仁友堂の人々の暖かい思いをたしかに背負っているのだから。
力強く暖かい終焉をありがとうございました。
仁先生は歴史を変えたと思います。龍馬を通して。祖先の力を借りて。未来さんもきっと今度は救えると思います。
私もこれからどんな苦難に陥ろうと、仁先生のようにチャンスは必ず訪れると信じて、上を向いて笑っていたいです。
仁は日本が誇るドラマですね。

咲也/女性 (27)  2011.6.28 (Tue) 01:29

最善を尽くして生きること

壮大で、しかし優しく熱い思いにあふれたドラマを本当にありがとうございました。

江戸の町では、みんなが精いっぱいに日々を生き、それぞれのささやかな誇りを胸に、小さな楽しみや人々のふれあいから笑顔が生まれていることに、毎週癒されていました。

大沢たかおさんはじめとする仁友堂の皆さんと仁友堂を見守り応援する人々。
皆さんお役にしっかりハマっておられるようで、他のキャスティングなんて思いつかないくらいでした。

特に私は、麻生祐未さんの栄様が強く印象に残りました。武家の奥方として、当時、当然だったであろう厳しい物言いの奥に、子への思いあふれる優しいお気持ちがあるのが伝わって、決して登場シーンは多くなかったけれど、とてもとても素敵でした。

そんな御母上に育てられた咲さんは、もちろん前向きだけれど、やはり武家のお嬢様だったのでしょう。最後の手紙には滂沱の涙…。これが仁先生の前で言えなかったのは、やはり栄様にも通じるものがある気がしてなりませんでした。

お話のなかでは、5話の吉十郎さんのお話が、現代の延命治療と、生きがいにつながるものに感じられ、最終章は別として、最も心に残りました。

おそらくこのドラマは、一生忘れないと思います。

思いやりや優しさ、勇気、自分の土俵の上で、時に俵に足をかけ体を乗り出しても、最善を尽くして、精いっぱいに日々を生きること…いろんなことを教わりました。

江戸での経験に裏打ちされた仁先生が、東京で、どんなドクターとして活躍されていくのか、とても楽しみです。

おしょ/女性 (41)  2011.6.28 (Tue) 01:27

Jin12話 本当の完結篇

一つだけ大きな謎が残っています。それは、現場レポートに書かれている咲さんへの冷やかしの口笛の訳です。まさかのハッピーエンドを期待します

Ssu/男性 (36)  2011.6.28 (Tue) 01:23

もっと会いたい

2度目の投稿です。
最終回が終り、一夜明け・・・そしてまだ今夜も眠れない。
こんなにJINにはまって、好きだったんだ〜私。

あさからTBSで誰かきのうのJINについてかたってくれないかなぁなんて思いながらTVをつけていたのですが。ほかのドラマも今最終回を迎える時期のようで・・・。

最終回を迎える前には番組宣伝の為特集もありましたね。残念ながら見ることができませんでした。
JINを振り返って、スタッフさんの苦労のお話や俳優の方々の撮影秘話などもう一度そんな特集が組まれたらいいなぁ。

放送終わってすべてが終わりは悲しいなあ。しばらくは安道名津もたべたいし・・・セブンイレブンでしばらくはまだ商品を取り扱っていて欲しいな。
あ〜誰かとJINを語りたいなあ。

本当にこんなにも心奪われる作品はなかったです。私の中では今まで見たドラマ・映画の中でダントツ1番です。

JIN大好き/女性 (40)  2011.6.28 (Tue) 01:17

続編をおねがいします。

暗く低迷し、人の心が傷つき、他人への疑心暗鬼がいっぱいの今の世の中で、本当に支えになる、心洗われる作品でした。是非続編を作ってください。

鴻池/男性 (35)  2011.6.28 (Tue) 01:17

JINありがとう

最終回が、こんなにも満足できたドラマは久しぶりです。
思いっきり泣かせてもらいました。嗚咽して泣いたドラマは初めてです。

来週から何を生きがいに生きていけばいいのでしょう(大げさか) 明るい未来を作ろうと歩いていくJIN先生を見習って、私もがんばらねば。

まじょだよん/女性 (40)  2011.6.28 (Tue) 01:16

愛と勇気をありがとう!

 ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)、パラレルワールド。タイムスリップで仁が行き着いた先は現実に酷似したパラレルワールドであり、どの時間軸で歴史を変えようとしても断層のずれた異次元の世界だから、自分がいた元の世界には影響しない。納得できました。ファンの皆さんありがとうございました。
 龍馬や中岡の死に方が史実と少し異なっていたのもわかります。でも、そんなことはもうどうでもいいと思えてきました。胎児型腫瘍も、10円玉も、友永未来の存在、咲だけが仁の存在を感じ得たこと・・・。
 なぜなら、このドラマは、絶望感に打ちひしがれた一人の医師が同じ自国とはいえ、全く知らない世界で苦悩しながらも、人を愛し、助けたいという一念で、満足できる器具も薬もない中、手術に挑み、やがてはどんな困難にも立ち向かうまでになる姿を通じて、私たちがなくしてはいけない、持ち続けなければならない愛と勇気の素晴らしさを改めて教えてくれたからです。
 だから、最後に仁が橘未来の手術を執刀するシーンもこれからの二人の関係を暗示させるような終わり方ですが、その続きの物語は私たちが作ればいいのです。石丸Pさん、そうですよね。
 

東京の中心で愛を叫ぶ男/男性 (49)  2011.6.28 (Tue) 01:15