ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 |87*| 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

最終回

JINが大好きです。
パート1のJINの第1話を初めて見たとき、こんなに面白いドラマがあるのかとものすごく感動しました。
「これは面白い!」と見てる間も見た後も連発しました。テンポが良かったです。
江戸の人が仁が発する現代の用語を聞いて「?」となるシーンも最高と思いました。
胎児様腫瘍とか包帯男とか未来の言葉とか、たっくさん謎があってどんなふうにその謎が解き明かされるのかとても気になって楽しみで、それが大好きでした。
ですが、今回の最終回は個人的にとても期待はずれでした。こういう感じなら、予告などで驚愕の事実!みたいなことを書かないでほしかったなと思いました。
仁が非常階段でタイムスリップしようとするところなどはとても興奮しましたが、そこまで驚くような内容ではなく、どこで驚くのか今か今かと待っていたら、結局画面に「完」と出てしまいました。拍子抜けしました。どこが驚く所なんですか?本当に単純に聞きたいです。安寿だって別に驚くところじゃないと思います。「ああ養女になったんだー」ていう感じで。
私はどこで驚けばよかったのでしょうか。ものすごくモヤモヤしています。JINが大好きだからこそ。
ダイジェストで言っていた台本が二つっていうのも思わせぶりだと思います。台本が二種類だからなんなんでしょうか。視聴者にはわからないです。あんっなにもったいぶってこれ?と本当に残念です。
胎児様腫瘍の存在意義って…?

きい/  2011.6.27 (Mon) 17:30

当たり前の毎日は奇跡です

昨夜は、娘と見ました。
感動したのは、咲さんの手紙を仁先生が読んでいるところです。
涙が溢れてきて、止まりませんでした。
当たり前の毎日なんてありません、今こうして生きていることが奇跡なんです。
このことを強く思ったのは、最愛の息子を23歳の若さで今年の1月に亡くしたことです。
今までは、普通の毎日が当たり前でしたがこんなにも
大事だったんだと息子の死を通じて知った次第です。
JINをずっと見てきて、勇気づけられました。
まだまだ息子を思うと辛く悲しい毎日ですが、ゆっくりと前を向いて進んで行きたいと思います。

出演者・スタッフ・このドラマに関わったすべての方に感謝です。
素晴らしいドラマに出会えて幸せです。
有難うございました。

茶々/女性  2011.6.27 (Mon) 17:28

美しい結末

最高のラストでした。
とても美しく結末で胸が震えました。
長い間楽しませていただき、ありがとうございました。キャストのみなさま、スタッフのみなさまお疲れ様でした。
恭太郎さんが最後まで笑顔で生きぬいてくれたのが嬉しかったです。もしかして、恭太郎も幸せなラストをお願いしますとメッセージしたからでしょうか。
ありがとうございました。
みなさんの美しい笑顔を忘れません。

アンドーナツ/女性 (26)  2011.6.27 (Mon) 17:27

終わらないで!!!

最終回見ました。
涙が止まりませんでした。
あれから何時間か時が過ぎましたが、まだ余韻に浸っている次第でございます。

南方先生と咲さんの本当のハッピーエンドは、どこかの世界に存在してるって信じてます。

どこかで同じ時を、笑って皆と過ごしてますよね??

桜咲美津/女性 (14)  2011.6.27 (Mon) 17:23

同じ時代を生きる幸せ

本当にすばらしい時間をありがとうございました。日曜日夫婦共に仕事、幼い子供のいる環境の中で毎回9時から家族そろって、全回をリアルタイムで見れたこと、多くの人たちとこのドラマにのめり込み感動できたことをとても嬉しく思います。
咲さんの最後の手紙が大変切なく涙が止まりませんでした。ふと思うのですが、心がけひとつで本当はみんな仁先生のように優しくなり咲さんのように人を想うことが出来るのではないでしょうか。
このドラマと出会えた事を宝物にして、今目の前にある日常を大切にしたいと思います。同じ時代を生きることに感謝して。
大沢たかおさん、若い頃から大ファンです。これからもご活躍期待しています。
このドラマに携わった全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

さとこ/女性 (42)  2011.6.27 (Mon) 17:23

ありがとうございました

私は仁が大好きです!!終わってしまったけどこれからも仁という作品があったことを忘れません。ずっとずっと仁が大好きです。咲さんや江戸の方が南方先生の存在を忘れたときすごく悲しかったです。でも咲さんがかすかに覚えていたのはすごく感動的でした。

南方先生は咲さんのことが好きで咲さんも先生のことが好き・・・咲さんの手紙を呼んだ時は本当に涙が止まりませんでした。

仁が終わってしまったと思うとすごく悲しいです。
先生が咲さんに「すぐ帰ってきますから」って言ったのにもう帰れなくなってしまった・・・
先生もすごくつらかったと思います。

あのあとの橘みきさんの手術や南方先生がもう一度江戸に戻り先生のことを忘れた咲さんとの再会などまだまだ仁を見たいです。

でも仁という作品に出会えてよかったです。
本当に仁が大好きです。ありがとうございました。

さおりん/女性 (16)  2011.6.27 (Mon) 17:19

たくさんの感動をあたえて頂きました。

本当にこのドラマが大好きでした。
この時代に生きた女性達の言葉や心の美しさ、
私は、特に 咲さんと野風さんの二人のシーンが大好きでした。恋敵がありながら お互いを尊重しあい
思いやる事ができるすばらしい関係がとても美しく思いました。今の時代を生きる私達が、ご先祖からあたえられた物に感謝して1日1日を大事に生きよう 
そう強く思いました。


「この国にもう一度生まれてきたい そう思える国に・・」竜馬さんの言った言葉 これからの日本にも
ずっとつながるテーマだと思います。

あんじゅ/女性 (36)  2011.6.27 (Mon) 17:19

ありがとうございました。

とても幸せな3ヶ月でした。
毎週、素晴らしいドラマの目撃者になれて。。。。。
毎週、元気と勇気をもらえて。。。。。
毎週、生きていることの大切さを教えられた日々でした。
出演者、スタッフの皆さん、
この史上最高のドラマを私たちに届けてくださった、皆様に心からの感謝を贈ります。
特に、大沢たかお様。
本当に、素晴らしい、素晴らしい仁先生でした。
この二年間、本当にお疲れさまでした。
大沢さんが、大変な想いで仁を演じていらっしゃる事は毎回、毎回、心の深いところに響いていました。
私たち、日本人の誇る素晴らしい俳優さんであり、エンターテナーでいらっしゃると思います。
これからのご活躍も心からお祈りしていますし、次の仁先生の上をいくサプライズを心から楽しみにしています。
最後の笑顔は、この未曽有の苦難の時期を過ごす、この国の人々に明るい未来が来ることを確信させてくれるような、勇気を頂きました。
心から、感謝しています。
本当にありがとうございました。

akari/女性 (49)  2011.6.27 (Mon) 17:18

すばらしいドラマでした

JIN素晴らしかったです。前編からの謎が最終回でみごとに明かされ、きちんと納得できたうえに、しっかり感動もできる。こんな完成度の高いドラマはなかなか出会えないと思います。

このドラマを制作してくださった皆様ありがとうございます。
これからもこのようなドラマに出会えることを期待しています。

なつお/女性 (31)  2011.6.27 (Mon) 17:18

感謝です

大沢さんが最終話の前に番宣で「子供以上に愛情がある作品」とおしゃっていて、涙が出ました。自分が大好きな作品を演じて下さる役者さんにここまで言わせる作品ってそうないと思うので。  綾瀬さんやはり素晴らしい女優さんですね、咲さんの役を他の方が演じていたらきっと辛らつな自分は 咲さんに共感できなかったかも・・・それにしても自分は勝手に咲さんは仁友堂を創設した偉い女医さんになっているものと思い込んでいたので、 咲さんが橘家に戻り地域医療に尽力されたのは意外でした、決して医学史には残らくとも咲さんなりに町のお医者さまで仁友堂で培った知識や技術を生かしたのですね。明治を力ずよく生きられ長生きされた。本当に咲さんらしい・・・     当たり前のこの世界は無数の奇跡でなりたっている事を改めて実感させて頂きました。皆さんが空を見上げるシーンが大好きでした。 原作の村上さん、脚本の森下さんスタッフ&キャストの皆さん素晴らしい作品をありがとうございました。  

かぼす/女性  2011.6.27 (Mon) 17:14