ファンメッセージ

PAGE NO.
1*| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

いとしきJINよ

遂に終わってしまいましたね。ゴールデンのドラマでこんなにはまったのは、久々でした。まず、大沢さんの誕生日に震災が起き、震災直後にこのドラマが放送されたことは、偶然ではなく、必然だったんでしょうね。
さて、最終回ですが、私は仁先生は現代に戻ると思っていましたよ。だって、「いとしき日々よ」の最初の歌詞、「たとえ、時が移ろうと、縫い合わせた絆はけしてほどけない」、これは平井さんが台本を読んで書かれたと知っていましたから、私は最終回の結末に納得しています。二番も含め、この歌詞全体に現代へ戻ってしまった、仁先生から咲さんへ送る言葉を、平井さんが代弁してくださっている感じがしました。ただ、せっかく最後に夕日が出てきたのに、フルで流れなかったのが残念でしたが。こんなにドラマに忠実な歌詞が書けるなんて、やっぱり石丸Pさんが勘で平井さんを信じただけありますね。この場を借りて、主題歌に選んでくださったことに感謝いたします。

あと、私は咲さんは幸せだったと思います。仁先生の顔は忘れてしまいましたが、かえって、覚えている方がつらかったのではないでしょうか。それに、咲さんと野風さんとのシーンで、仁先生の頭痛を治すには現代に戻るしかないと言っていたので、仁先生が近々いなくなることは覚悟していたと思いますし、あのまま江戸で結ばれても、仁先生の頭痛はひどくなってく一方だったかもしれないし、それは、逆に咲さんを追い詰めることになるだろうし、この結末で良かったんだろうと思います。
最後に未来さんの手術シーンの結末を見たかったのですが、途中で終わってしまったのは、後は皆さんにご想像にお任せといったところでしょうか。個人的には未来さんと一緒になってほしかったですが…。それを野風さんや咲さんも望んでいたかもしれませんね。

ちっち/女性 (35)  2011.6.30 (Thu) 16:13

贅沢な一級品

この完成度は、石丸P様の構想から始まり、それを支えたスタッフの皆様の思いと、キャスティングがなされた時点で、全てが集結され100%になっていたのではないかと思われてなりません。こんなにも丁寧に時間をかけ…あっぱれ!です。
2年間にわたっての「JIN」。本当にキラキラと輝く金字塔となって心に残っております。携わった方々のどれひとつ欠けても成し得ぬ結晶の賜物です。このドラマに出会えたことに感謝いたします。「人間 竜馬」を生き生きと演じきった内野さん。みごとですね(^^)

「JIN」の内容の素晴らしさは、ここに集まってきた皆様がたくさん書かれていらっしゃるので割愛いたしますが、読ませていただいては「そう!そう!」と、又、涙しております。この「JIN」のようなクオリティの高いドラマはそうそう生まれてはこないと思います。原作のある作品の映像化はとくにたいへんですものね。ラストの心地よさ… 原作を裏切られたのに。すとんと腑に落ちました。

多くの方が、映画化を望んでいらっしゃいますが、ドラマだったからこそ、丁寧に仕上がったと感じます。私はドラマのこの完結でそっとしておいてほしいです。離れていってしまう愛しいものを鮮烈に心に刻むためにも。でも、どうか、どうか、いま少しここを、この場所を消さないでくださいまし。かつては、某局の「蝉しぐれ」(ドラマの方)も素晴らしく、それはそれはこのファンメッセージのような掲示板がドラマ終了後も長く長く残っていたと記憶しております。(私はこれで、内野竜馬のファンになりました。ここに集まった方々の琴線に必ずや触れると思います。)

私個人的に原作を裏切らなかった映像として、「風と共に去りぬ」、「砂の器」(1977年)、「蝉しぐれ」(ドラマ)、そして、「JIN−仁ー」が加わりました。本当に、ありがとうございました。

potetonokimoti/女性 (53)  2011.6.30 (Thu) 11:52

お慕い申していました

番組を見終わった直後に、コメントをさせていただきましたが、あれから数日を経ても、あのエンディングでよかった、あんや、咲さんが余りにも可哀想なのか想いが定まりません。コメントを書いては消しの日々を繰り返しています。
誰かも書き込みされていましたが、橘未来の「あの時代の人にしては長生きした」という言葉、「お慕い申していました」の文から、咲さんは遠く離れてしまった憧れの仁先生を懐かしく思い、恋しく想いながらも、戻るはずのないであろう仁先生の帰りを長く、長く待っていたのではないかと思っています。
新しい日本男児としては仁先生には6年間経験を積んで、再び命を懸けてでも咲さんの元に戻ってもらいたい。そして、別の時代を切り開き、お二人が協力して病気に苦しんでいる方を救ってもらえたら、いいな〜!

masary/男性 (47)  2011.6.30 (Thu) 11:50

最終回はとてもよかったです。

『JIN-仁-』は、出演者の方々とスタッフの方々が最後までドラマに情熱をそそぎ、真剣に作り上げた見応えのある作品でした。また同じ出演者の方々とスタッフの方々で新しいJINを製作していただけたらよいと思います。
ドラマの中では出番が少なかったものの、印象に残る演技をされた山本耕史氏が今度は幕末の江戸時代にタイムスリップして医師として活躍して新撰組の土方歳三と親交を深めるというドラマも面白いのではないかと思いました。平井堅氏のいとしき日々よの歌詞もドラマの内容に合っていてとても良かったです。

つばさ/男性 (38)  2011.6.30 (Thu) 11:36

この恩に報いるにはどの様に・・・

放送終了から4日目。毎日、毎日会社から帰っては見てようやく落ち着きました。でも、まだ、まだ、頭の中は仁一色です。
一時も離れることがございません。私たちはこの様な感動した気持ちをどの様にして恩を報いれば宜しいのでしょう。この様にファンメッセージに書き込んでも、幾ら「良かった」「すばらしかった」とお礼を申し上げても、スタッフと一般視聴者には距離があります。
先般、安道奈津やお弁当を販売したときは、多くの人が気持ちと共に買いました。お礼とすれば、スポンサーさまの商品を求めることで気持ちに報いることが出来るのでありましょうか。
ヤマサの醤油が棚から無くなった話やセブンイレブンの安道名津や揚げ出し豆腐が売れ切れ続出、無くなったら終わりとの事で、視聴者はあちらこちらと走り回りました。この、けばけばしい世の中で、お金でお礼など具の骨頂かも知れませんが、ご苦労に報いたい気持ちになるドラマでございました。
もちろん、一作目のDVDは買いました。今回も予約をしました。言いたいことは、その位の気持ちにまでさせたドラマであったと言う事実です。過去のビデオ、DVD合わせて買ったことのあるのは「仁」が初めてです。もちろんレンタルカードも持っていない私がです。
この2つは、まだ生まれても居ませんし、傾向もない孫への形見にします。

愛花/女性 (51)  2011.6.30 (Thu) 11:31

ドラマもこの掲示板も最高に面白い

なんと凄い高視聴率!自分が生存しているあいだに、このドラマを超える作品を作れるのはTokyoBroadcastingStudioだけでしょうね。だけど今回でも十話程度の放映では、あまりにも早送りでキビシイ視聴者の詳細な注文表現に答えなくてはいけないスタッフ・キャストの方々は大変なことでしょう。この掲示板をみても、「JINー仁ー」ファンの質と作品に対する要望がいかに高いかがわかります。
韓国ドラマのように百話ぐらいあればパラレルワールドのような「SF」の問題(SF小説ファンには物足らず)そして幕末史や医学的な問題も詳しく表現できたのでしょうが…。でも自分はこのドラマの本質は一貫して「人間愛」を表現した素晴らしいドラマであったと思っております。

一ツ木通り/男性 (41)  2011.6.30 (Thu) 11:19

充分ハッピーエンド

咲さんと結ばれなかったのを惜しむ声が女性を中心に散見されますが、私はこれで良かったと思います。このドラマは恋愛ものではありません。江戸時代の日本人のまっすぐな心、医療を通して見た人類愛、国づくりへの熱き想い、など私達が忘れてしまった色々なものをストーリーを通じて訴えかけ、思い出させてくれたスケールな大きなドラマです。そして咲さんと先生の関係は、時空を越えて想いが通じた事でこれで充分ハッピーエンド。パラレルワールドの説明も成り立たない、二人が江戸時代で結ばれて、「幸せにくらしましたとさ!」で終わる安っぽい恋愛ドラマにしなかった点を高く評価したいと思います。たとえ原作と違っていても。

まくまく/男性 (50)  2011.6.30 (Thu) 11:05

言葉使い

現代日本人は目上の人にも警護を使わない人も多く、そして仁先生が未来に戻った時や前作の1話の時の言葉使いが違和感がありました、それはわざと現代と江戸時代の00さんではなく名前を呼び捨てするなど、見ている人に気づかせる為だったのかなーって勝手に考えてしまいました。もしそうだとしたら、奥が深く良く出来ていると思います。

反原発者は経済どうするの?/男性 (33)  2011.6.30 (Thu) 10:51

日本に愛情をもってくれた製作陣

JINを見てわかった事は、オーケストラのハーモ二ーを見ているみたいです、役者一人一人が主張する所はする、そして間合いなど素晴らしかった、今の日本人は世界の見本となれるように最高の音色を出せばいいし世界の価値観も一つでなくてもいいと思う、主張しあう事でオーケストラとして最高の音色が出ると思う。
日本の素敵だな〜って思えるところがJINには入っていて何を受け継いできたかを心に訴えかける所や人の欠点ではなく良い所をどう生かしたのかってのも凄く良く描いてくれました。外国でもJINが放送されていますが日本の良さがわかる翻訳をお願いします、日本は世界に咲く一輪の桜と言われる様に素敵な国にしていきましょう^^

TBSの心意気に涙/男性 (33)  2011.6.30 (Thu) 10:35

感想2

生きづらく 停滞感、閉塞感のあるこの世の中で、未来への希望を 明日を作りだすことの大切さを教えてくれるドラマをつくって頂いてありがとうございました!!
本当にこんなにストレートに胸がうたれるドラマは はじめてでした。大人になったからか テレビがつまらなくなったからなのか メッセージ性があってもどこかわざとらしかったり 醒めた目で見てしまうのが日常でした。でもこのドラマは違いました!毎週楽しみに…他の皆様が書き込まれているように 仁先生や咲ちゃん と一緒になって 江戸で暮らしているようでした。
そして 未来への希望は 今の時代 1番必要なものだと思います。結婚しましたが 子どもを つくり育てることさえ 躊躇してもおかしくない世の中です。私も例外ではなく…。でも このドラマで未来へバトンを繋ぐことの希望を思い出させて頂きました。いえ 子どもをつくるつくらない関係なく 私達が全力で未来をより良いものに していくんだ!という 意識が芽生えました。
本当に出会えてよかったです。ありがとうございました。

あと勝手ながら、素晴らしい完結でしたが 咲ちゃんと仁先生の違うハッピーエンドも見れたらなあと思います(^-^)!検討ください☆

こざくら/女性 (33)  2011.6.30 (Thu) 10:35