ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 |42*| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

重い「問い」をつきつけられたような……

偉大なる実績は残っても、名は、いや存在したことさえ忘れられる。
このことは、幸福なことなのか不幸なことなのか。

しかしながら、考えてみれば、歴史に名を残す人間なんて、ほんのひとつまみ。大半の人間は忘れられてしまう。
それでも「生きていた」という事実はあるわけで……

確かに、後世の人間にとってみれば、目の前にある薬を今自分が冒されている病に効くかどうかが問題であるわけで、誰が作ったのかなど、まず気にもしない。

もちろん医学だけではない。
人間が関わったあらゆるものは、名も知らぬ誰かが作ったものだ。
どこの誰かが「必ず」作っているものを使って、われわれは生きている。

自分は誰かを忘れ、そして自分も誰かに忘れられる。
ある意味、悲しいことではないか。

そんな現実を踏まえた上で、いまこの時をどう生きていくのか??と、このドラマを通して、問いかけられたような気がした。

スタッフキャストの皆さま 素敵なドラマをありがとうございました。

そしてお願いをばひとつ??
歴史に名を残すうこともないであろう、いち市井人、橘恭太郎が明治をどう生きたのか、というようなスピンオフを作っていただければなぁ、などと希望いたします……無理ですよね、やっぱり……

関西仁/男性 (45)  2011.6.28 (Tue) 12:46

構想10年!

TBS開局70周年記念 日曜劇場「JIN-仁-特別編」

明治元年から10年間の激動と、2011年震災からの復興の10年を描くパラレルドラマはいかがですか?
大沢さん、今から体力維持を!

華岡青洲の妻、の夫/男性 (50)  2011.6.28 (Tue) 12:44

切ないですね……

初めて投稿します。
前作の総集編を見てからのファンです。引き込まれるように見入るようになりました。仁先生の誠実な姿勢と、咲さんの体当たりの演技が大好きでした。もう見られないのは寂しい限りです。途中から見たので、最後の、未来さんの手術が理解できませんでしたが、皆さんの書き込みでやっとつじつまが合いました。
「何かごようですか?」と聞かれ、振り向いた時に、立っていたのが現代の咲さんなら、もっと良かったかも?選択の余地はあったと思うのですが、その方が切なさが解消できたはず。皆も納得できたのではないでしょうか。血が途絶えているから似るはずもないと言われればそれまでですが。このままでは切ないです。
壮大なドラマを堪能させていただき、皆様に感謝です。見れなかった分を今度はビデオで見させていただきます。ありがとうございました。

チチスケ/男性 (43)  2011.6.28 (Tue) 12:42

時代を越えた切ないラブストーリー

最終回を観て、Jinというドラマはラブストーリーだったんだなぁと改めて思わされました。
切ないですが、こんな愛の世界があるんだと・・・。
仁先生と咲さんは常に一緒にいますが、そこには時代という見えない大きな壁があって、お互いの愛に気づいても、相手のことを本当に思うが故に自分の心を押し殺して、自分を犠牲にして行動してしまう。
こんなに強い愛は本当にないと思いました。
仁先生が現代に戻って、咲さんの手紙を読むシーンには涙が止まりませんでした。
こんなにも強い愛で繋がっていた二人が、それぞれの信じた道を行く。
仁に出てくる登場人物の人間力(強さ)には、本当に心が震えます。自分が今後生きていく上で、参考にしていきたいと切に思いました。
Jinというドラマに出会えて、本当によかったです。ありがとうございました!!

トラ番21/男性 (40)  2011.6.28 (Tue) 12:39

ドラマのTBS面目躍如

前作から拝見しています。
若手アイドルやモデルで話題先行の
ドラマが増えてきた昨今、
ドラマを観る魅力を忘れていました。
バラエティーもいいですが、
やっぱり素敵なドラマはバラエティー超えますね。

ベテランキャストをほとんど起用していないのに、
重厚感を感じる。
演じ手やスタッフの熱さが
画面からこっちの心を揺さぶってくる。
最終話までのストーリー、主題歌。

ドラマのTBSさん!凄かったです。
これからもホンモノ作り続けてください。

ありがとうございました/男性 (36)  2011.6.28 (Tue) 12:37

人生最高のドラマでした

未来さんの手術の失敗を機に、高度な手術から遠ざかっていた仁先生が、江戸のたくさんの人達との出会いによって導かれ、また、神の意思によって立ち直ることが出来ましたね。
傷つきやすく、涙もろい・・決してスーパーマンではなかったからこそ、誰もが仁先生を応援したくなり、仁先生の生き方に共感を覚えたのだと思います。

自分の力では、誰を幸せに出来るだろう、笑顔に出来るだろう、、、と、与えられた命の意味を深く考えさせてくれた素晴らしいドラマでした。

日本の先人達が育んでくれた、自分を大切に、だからこそ相手も大切に。思いやりの心=愛・慈悲の心は、これからも受け継いでいかなければなりませんね。

途中、BOSSのCMで緒方洪庵先生が(笑)なんだか嬉しかったです。

最後に、ドラマとは関係がありませんが、震災・原発問題により、ご尽力下さっている医療関係の方々、ボランティアの方々、日本の明るい未来の為に奔走して下さり、本当にありがとうございます。
出来ることからコツコツと。私も持てる限りの力で前を向いて頑張っていこうと思います。

キャスト・スタッフの皆さま、最高の感動をありがとうございました。大沢さんの願い通り、元気と勇気を頂きました!

yuki/女性 (37)  2011.6.28 (Tue) 12:34

国の為、道の為

ドラマ関係者の皆様お疲れ様でした。
前作に引き続き、今回も家族全員で欠かさず見ました。最終回は11時までだったので、子供たちはさすがに疲れてましたが。。
さて、今回のドラマでは、国の為、道の為というキーワードに熱い思いを感じました。それこそが、生きるエネルギーであると思います。
現代に帰った仁先生は、過去では忘れられた存在になってしまいましたが、国の為、道の為という思いは続いていくと思います。自分もその思いに続きたいです。
感動をありがとうございました。

yoshikint/男性 (41)  2011.6.28 (Tue) 12:33

友永未来って

今、最初から仁を見直してますが、友永未来さんの名前って、「友は未来でも永遠に生きている」、っていう意味なんでしょうか。
江戸時代の仁友堂の看板の文字を見て、仁と友の字はこんなに近いのに、みんな忘れてしまって、でもみんな心の中に生きていて、見えなくても龍馬さんみたいに、いつも側にいる、って思ってたんです。そんな江戸時代の友は、未来に戻った仁の心の中に、永遠に共にある、って思えて、また最終回の余韻が蘇ってきました。

すぺくとら/  2011.6.28 (Tue) 12:33

ありがとうございました

こんなに感動したドラマは久しぶりでした。

毎週のように咲さんの健気さに心を打たれ、仁先生の笑顔に切なくなり…

こんなにも期待されているなかでの2作目はすごくプレッシャーだったと思うのですが、本当に言葉では言い表せないほど素敵なドラマでした。

仁にのめりこんで過ごした時間、すごく幸せでした!


本当におつかれさまです。
そして、ありがとうございました^^

ゆき/女性 (20)  2011.6.28 (Tue) 12:31

記憶をなくして正解なのかも。

仁先生と咲さんが結ばれて欲しかった・・・。

でも記憶をなくしたほうが、咲さんにとってはよかったんでしょうね・・・。覚えていたら切なすぎます。

逆に記憶を持っている仁先生は、この先大変だと思います。

ドラマは切なく終わりましたが、原作通りのハッピーエンドも見てみたかったな。

かもかも/女性 (39)  2011.6.28 (Tue) 12:30