ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |8*| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

橘未来と仁先生の会話のシーン

目の前の不審な男性が、咲ばあちゃんの手紙の相手だと少しづつ確信していくところの中谷さんの演技は素敵だと思いました。そして仁先生涙目の「そう、なんですか」の笑顔がたまらなく切ない。
ただ1つ、個人的には「揚げ出し」という単語は、仁先生の口から発してほしかった。

あと、みんなの記憶がすっとんでるのが最初は納得いかなかったけど、何度も見ているうちに納得できた。やがては仁先生の記憶も薄れて、転生未来さんと結ばれなければ、咲さん野風さんが紡いだ奇跡が無駄になっちゃう。だから必要だったんだと。

やく/男性 (32)  2011.6.29 (Wed) 20:43

今後も日曜劇場に期待!

素晴らしいドラマをありがとうございました。『JIN』が誕生した日曜劇場。今後もこのようなドラマが誕生することを期待して、この時間帯はTBSを応援したいと思います。

日曜劇場はそれこそ長い歴史のあるTBSが誇るドラマ枠だと思います。ライバル局もドラマになりましたので厳しいと思いますが、JINのような素敵なドラマが作れるのだから負けずに頑張ってください。

JIN忘れません/女性 (33)  2011.6.29 (Wed) 20:43

世界にはばたけ、JIN−仁ー

タイムスリップの謎解き解説?の場面を、理解しようと思わず正座しなおして、真剣に学生のように視聴していました(笑)。最後にこんな楽しみがあるのもJINの面白さでした。(リアルタイムでみれなかった家族に、同じ図を書いて説明し、思わず得意顔をしてしまいました(^^;)が質問されてタジタジ)

前作の江戸の町の見える丘で見つけた10円玉は、きっと未来で誰かが落としたけど、見つからず、実は仁先生のいる江戸の時空の穴に落としてしまったのだ・・と思うことにしました。その「誰か」・・・を主人公にまた別のストーリーがあればいいな〜と思います(仁先生の子孫が落としたとかなんとか)。

ぜひまた、JINのような素敵な作品で魅了させてくださいませ。本当に感動と楽しみをありがとうございました。元気、勇気もいただきました。
世界中にJINのファンがひろがりますように。

なおすけ/女性 (42)  2011.6.29 (Wed) 20:31

最高・感動

仁最高!!!!!!!!!!!!!

たっちゃさん/男性 (12)  2011.6.29 (Wed) 20:30

ドラマ最終回について

原作連載開始からのJINファンでございます。
去年、原作の最終回を想像した時、たぶん「今までのは夢の出来事だった」とか「みんなから記憶がなくなり、今までの出来事もチャラになる」みたいになるんだろうなぁと思っていました。それが、あの終わり方になったので読んだときはビックリしたし、ああ、もしかして村上先生はドラマの事も考えてこうしたんだろうなとも思いました。で、ドラマの最終回をみたら、あれ?あれ?そうなの?
ドラマの方がこういう終わり方なのかぁと。自分の中では何だか、あべこべな感じです。でも、ドラマの最終回は南方仁の足跡も残ったり、咲に仁に対する記憶が微かに残っていたりとか、○○先生への手紙のシーンは本当に感動ものでした。

なんだかんだ言って、二つの『JIN-仁-』ストーリーを楽しめました。
JINチームのみなさん本当にお疲れ様でした。感動をいっぱい、いっぱいありがとう!
そして、無の状態からJIN−仁の世界を創り出した村上もとか先生、ありがとうございました。村上先生がいてくれたからこそ、こんな素晴らしいドラマに出会えたわけですから、本当に大感謝です。

コン/男性 (36)  2011.6.29 (Wed) 20:28

次代を担う貴方達へのプレゼント

脚本を手がけられた森下さん、あなた様はまさに天才!
原作を知らない私には、脚本的に現代と江戸時代をどのように結びつけて完結させるか、さっぱり想像できませんでした。処が、150年の時を経て届けられた咲さんからの手紙(ラブレター)を、現代に戻った仁先生が涙ながらに読むという形で締めくられるとは。そうきたか…と感動させていただきました。
仁先生が江戸時代に改めて戻り咲さんを救って結ばれる…という締めくくりにすれば確かに形上ハッピーエンドにできるかもしれませんが、物語を高い次元で、或は純粋な想いのまま完結させるという意味に於いては「○○先生へ」と記された手紙を登場させる、これ以外にないと思います。まさに日本人的最高のハッピーエンドです!

このドラマを楽しまれた方に10代の方も少なからず居られるようですが、このドラマは江戸・明治を生きた先輩達から次代を担う貴方達へのプレゼントではないでしょうか。日本人の精神や文化などが数多く鏤(ちりば)められていますので、是非10年後に改めてじっくり観直されますようにとお薦めしたいと思います。おそらくより深く理解できることでしょう。仁先生や咲さんのような素晴らしい大人になられますよう期待しております。

あれれ/男性 (50)  2011.6.29 (Wed) 20:15

お願いします

「もう続編はない」とお伺いしましたが、どうかお願いです。
さらなる続編を作ってください!

こんなにも多くの人に愛され、心を揺すぶられ、命の尊さと今を生きる大切さを教えられるドラマはないのです。スペシャルでもいいです。どうぞお願い致します。

熱望するぜよ/女性 (58)  2011.6.29 (Wed) 19:43

感動しました!

まずは、スタッフや出演者の方々、二年間お疲れ様でした。そして、感動をありがとう!!!仁先生が橘未来さんから説明を受けたり写真を見てるシーンから感無量になり泣きました。咲さんからの時代を超えた手紙には感極まりました。今まで見てきたドラマで1番感動し、また人と人とのふれあいを学べるドラマだなぁと思いました。本当に素晴らしいドラマです。毎回、仁を見ると自分の先祖の事やこれからの未来について色々と考えさせられ、歴史の流れみたいなものを感じていました。今、高校生という時期にこのようなドラマとめぐり会えて本当に良かったです。人々の思いや意志などたくさん学ぶことが出来たし、まだまだ細かいところで学ぶべきことがたくさんあると思います。仁先生が歴史の修正力に負けまいと本気で立ち向かった結果、また再び未来さんと出逢えたと思います。自分も仁先生や龍馬さんみたいに何事も本気でぶつかって行き、日本だけでなく世界をも変えていける人になるように頑張ります!!!!!!

P.S.笑顔を絶やさず生きて行きます!

野球ばかっ/男性 (16)  2011.6.29 (Wed) 19:41

○○先生への手紙は、咲さんのついた優しい嘘

龍馬さんとの写真に仁が映っていないのは、「修正力」で説明がつくと思いますが、「皆が仁を忘れてしまった。仁もいつかは忘れてしまう」というのは悲しすぎるし変だと思うんですよね。
今までの「修正力」は、人の心にまでは作用しなかったでしょう?佐久間象山は、子どもの頃に未来(現代)へタイムトリップしてまた江戸時代に帰ってきたわけだけれど、何十年経っても全部覚えてましたよね。仁も現代に帰ってきて少なくとも数日間は、はっきり覚えている。

「○○先生への手紙」で「名前も顔も忘れてしまった」と書いたのは、咲の優しい嘘だと思うんです。仁が咲のことを心配しないで未来と結ばれるようにと願って…。でも、自分の気持ちはどうしても伝えたかったからではないでしょうか。咲は、あの手紙の他に、自分の子孫に宛てて手紙を残したと思うんです(たぶん、安寿を養子にすることを決めたときに)。『ずっと後の世に、きっと”橘咲”のことを尋ねてくる男性が現れるでしょう。そうしたらこれらの写真を見せて、咲と仁友堂のことを話してください。そしてこの手紙(○○先生への手紙)を渡してください。』と…。だから橘未来は、いきなり現れて橘咲のことを尋ねた仁(普通なら不審人物)に、すぐにいろいろ見せ、「ずっとあなたを待っていた気がする」と言って手紙を渡したのかなと。それに、「○○先生へ」の手紙だけでは、橘未来が「医学史に進むことになったきっかけ」にはなりにくいですよね。きっと他に、南方先生の足跡を示唆するような手紙とか何かがあって、調べていくうちにいろいろなことが判ってきたのでは…!?

◆私の望む続編
橘未来の手術は成功した。回診で、仁は未来を見舞いに来た婚約者に会う。幸せそうな未来と婚約者。仁は「咲さん、野風さん、そこまでは上手くいかなかったですね。でも、私のせいじゃないですからね」と笑って、「未来さんが幸せで本当に良かった。咲さんと野風さんのおかげです」と清清しくつぶやく。
退院の日、橘未来は「先生、本当にありがとうございました。ところで、実は…」と、咲の残した手紙や日記等で判ったことを話し始める。その途中で「先生、◇◇号室の患者さんが急変です!」とナースが呼びに来て、病室を飛び出した仁。そして…再びタイムトリップ!
橘未来が話しかけた「咲の手紙で判ったこと」とはなんだったのか…それはまだ、当の咲でさえ知らないことだった…

じゅんじゅん/女性 (47)  2011.6.29 (Wed) 19:34

感動をありがとう

稀にみる素晴らしいドラマでした。とりわけ脚本の緻密さ、役者さんの演技力は突出していました。ひとつだけ心残りは、最終回は夕日が映える丘の上で現代の仁と野風の子孫、江戸で仁と咲が微笑んでいるシーンを予想していたのに実現しなかったことです。年末に総集編を放送することがあったなら、エンディングだけハッピーエンドバージョンに作り変えて頂ければ感激です。

oyaji/男性 (55)  2011.6.29 (Wed) 19:34