ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |30*| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

心憎い演出にも感動!

前作は最終回しか見ておらず、今回が始まる前にレンタルビデオで全話を見ておきました。今回も咲さんの切ない思いに泣かされ通しでした。ところでエンディングロールの昔の写真と現代の写真を対比する中で、私の地元、王子の扇屋(江戸時代からの老舗で古典落語「王子の狐」の舞台になった料理屋)が出てきますが、ここから徒歩15分ほどの所にある赤レンガ図書館が最終回、仁先生が現代に戻り医学の歴史を調べるシーンで使われました。このシーンはとても重要でしたが、一般の視聴者には、ただの図書館にしか見えなかったと思います。しかし、この建物は旧陸軍のレンガ倉庫として大正8年に建てられましたが、平成20年に外壁の赤レンガを残し内部は最新システムの図書館として生まれ変わったものです。このドラマにふさわしい図書館をさり気なくお使いいただいたプロデューサー氏の心憎い演出にも感動しました。多くのファンの方にも知っていただきたく、コメントを書き込みました。

ドルフィン父さん/男性 (55)  2011.6.28 (Tue) 20:33

忘れない

この作品は大沢たかおさんが好きなのと、歴史で特に江戸時代が大好きなのと、医療系のものが好きという3つの好きなものがそろっていたので見始めました。
ですが、いつのまにか仁の世界に吸い込まれて、仁を見ているときは江戸時代に私もタイムスリップしているようで、本当に楽しんで見させていただきました。ほんとうに一番心に残った、そして一生忘れることのないドラマでした。
こんな気持ちにさせていただき、ありがとうございました!!!!!

あっぺ/女性 (17)  2011.6.28 (Tue) 20:29

最高!

24年生きてきた中で、最高のドラマでした。
もちろん録画はしていますが、DVDBOX・・・悩むなぁ・・笑

こんな良いドラマを作ってくださったら、、、
夏クールのドラマで見るものないじゃん!!!!!

咲さんの気持ちで先生の台詞を聴き、先生の気持ちで咲さんを思う5年間でした。主演以外の方も、甲乙つけがたい演技で引き込まれました。

こんな素晴らしいドラマをありがとうございました!

ガム中毒/ (24)  2011.6.28 (Tue) 20:22

日本語って美しい

昨日も今日も帰宅してすぐに食事の支度も忘れて、観なおしておりました。咲さんをはじめ、皆々様の美しく穏やかで、時に凛とした日本語を繰り返し聞きながら、日本人に生まれて、『JIN‐仁‐』に出会えた幸せを噛締めております。

最後の・・・『お慕い申して上げておりました』 との咲さんのお手紙に、仁先生と同様私も、涙涙です。。。単に愛おしいというのでは無く、仁先生への尊敬と慈愛が満ち溢れている言葉のように思えます。『私とした事が・・・』この咲さんの口癖も、大好きでした。また何時か、きっと会えるよね〜

マム/女性 (46)  2011.6.28 (Tue) 20:13

JIN

私達現代人が忘れかけている日本人の美しき心を強烈なまでに純粋に描かれていて、とても考えさせられるドラマでした。しかし個人的には、このドラマに限って言えば、最後はハッピーエンドで終わって欲しかったと言いますか、咲と仁が一緒になる未来を見てみたかったです。出来ることなら映画か2時間ドラマで、もう一つの未来として放映して欲しいです。とても素敵なドラマでした。

/男性 (38)  2011.6.28 (Tue) 20:12

JIN 日曜日が寂しくなりますね

仁がない日曜日なんて、寂しいです。1週間つらくてつらくても、日曜日だけは嬉しくて…。仁の毎回の感動が、私を動かせていたように思います。

みなみ/女性 (17)  2011.6.28 (Tue) 20:07

大きなスクリーンで再会したいです。

出演者とスタッフの皆様、熱く切ない作品をありがとうございました。
でも、これでさようならするには寂しすぎます。

贅沢は言いません。ドラマのディレクターズカット版で構いませんので、数ヶ月単位でシネコンを部分的にジャックするなどして、大きなスクリーンで仁の世界を堪能できる機会をぜひ提供して頂けないでしょうか。
どうか、宜しくお願い致します。

3年寝花子/女性 (38)  2011.6.28 (Tue) 19:59

仁先生、いつか戻ってきてね。

あんなに仁先生のことが好きだった佐分利先生や仁友堂のみんなが、仁先生のこと忘れてしまって、そりゃ忘れたほうはいいかもしれないけど、それを見ているこちらは本当に心が痛かった。せめて、時々『なんや誰かが大切なこと教えてくれはったような妙な気がするときがあるんですわ』って思ってほしいです、佐分利先生!
それからもうひとつ。仁先生に、もっと咲さんのことを抱きしめていてほしかった。もっとずっと…。
仁が終わってしまってホントさみしい。

Julia/女性  2011.6.28 (Tue) 19:56

仁 3

南方「仁」と「友」永未来は、「仁友堂」に命を吹き込みました。南方仁の友永未来に対する痛恨の思いが「仁友堂」を生んだのだと思っています。友永未来は消えていません。この歴史が、南方先生と咲さんがいない、現代(皆、立派になった仁友堂の先生方の写真が載る本)へと続く「仁友堂の歴史」なのではないでしょうか。
咲さんは、<自分と南方先生が「仁友堂」を生んだのだ>と思っていましたが、そうではなく、友永未来の存在を理解したのでは。南方仁の友永未来に対する痛恨の思いが「仁友堂」を生んだのだと気が付いたのだと思います。だからこそ、咲さんは仁友堂に残らず、「橘医院」を創立したのだと思いました。そして、遠い未来に自分の夢を託したのだと思いました。
ここからまた新しい歴史が始まります。咲さんの居る橘医院から、橘未来と江戸から戻った南方仁が居る、現代へと続く歴史はつながったのです。そして同じ世界となった現代へ、咲さんの手紙は消えずに残ったのだと感じています。
その結果、「仁友堂の歴史」は、別のパラレルワールドとして進行し、その世界の現代(皆、立派になった仁友堂の先生方の写真が載る本)まで続きました。したがって、南方先生の存在の記憶も薄らぎ消えていったのは当然のことだと思います。もし南方先生が忘れ去られずに、この世界の歴史(仁友堂の歴史)に留まっていたとしたら、咲さんの手紙を受け取る事はできなかったと思います。咲さんの歴史の流れは、別の世界の歴史になってしまったからです。
でも、幸い、咲さんの歴史の流れ(橘医院の歴史)の現代へ戻って来た南方仁は、橘未来に出会い、咲さんの手紙を受け取る事が出来ました。
だから、これ以上の「ハッピーエンド」は無いと思います。そして、橘医院で橘未来に見せてもらった「坂本龍馬と南方仁が一緒に撮った写真」から、当然、南方仁の姿は消えていましたが、橘未来が言う「ほんとは隣に誰かいたみたいじゃないですか」という言葉、「あの…揚げ出し豆腐は御好きですか」、「ずっとあなたを待っていた気がします」……完璧です。

時の旅人/男性  2011.6.28 (Tue) 19:52

何度も何度も・・・・涙しています。

こんなに素敵なドラマ。やさしくて切なくて、もうしばらくは、ほかのドラマは見られません。海外でも放映されていると聞きましたが、海外の皆さんは、こんなにやさしい日本のドラマを見られてどんな感想をお持ちなのでしょうか。海外の方々のいろんな感想も読んでみたいです。

みほははるか/女性 (58)  2011.6.28 (Tue) 19:50