ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |46*| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

タイムパラドッグスな最終話

やはり二人の仁先生の一人が戻ってきた現代は,戻る前にいたAゾーンの現実世界とは違う断層のズレタ異次元Bゾーンの現代でしょう。

まさにパラレルワールドです。
少しテレビの画面上でのヒントをだします。

病室の入口看板に「東洋内科」と・・・。西洋外科医学を処方する病院の脳外科病棟で・・・?
そして病院受付のPCデスクトップに62歳の患者の医療費がマイナス3240円で請求額が0円とは?
現実現代社会の医療保険制度にはありえぬことです。

ほかの異次元空間ゾーンにタイムスリップすれば,また元の世界とは何か違っているでしょう。
また,平成22年発行の10円玉の時間移動が未解決です。
続編を期待してます。

量子学教授/男性 (62)  2011.6.28 (Tue) 10:14

番外編

本当に期待を裏切らないラストでした。最近多いパターンの映画に続く、なんてなったらどうしよう、って思ってたんです・・・でも、やっぱり仁先生と咲さんが一緒になっているところも見たかったな。だって咲さんの○○先生へってお手紙、せつなすぎるんだもん。『もしも仁先生と咲先生が一緒になっていたら』って番外編、テレビで作ってほしいな。

そるふぁ/女性 (49)  2011.6.28 (Tue) 10:12

おさらばえ〜

最後に書き込みを致します。
最終回では、手元にはタオルを用意し、10分前から正座をし待ちかねていました。
見終えて・・何かストンと心におさまり、涙は出ず、放心状態でした。様々な事を考え、なかなか眠りにもつけず・・・・
翌日、心配をしていた彼が、仁先生が現代に戻り図書室での場面、仁友堂の皆さんの経歴が刻まれたページの拡大版を入手し、手元に届けてくれました。
それを見たとたん、涙がとめどなく流れ、しばらくとまりませんでした。
約150年前の事です、佐分利先生や山田先生など、皆さん大事を成した誇らしげな表情で、60代までご健在でした。私のおじじさまのおじじさま、おばばさまのおばばさまの生きていた時代です。
私も仁先生と一緒に江戸の時代にしばらく居たような気持ちでした・・・・・

ほんに、ほんに・・・仁制作に関わりました皆様、ありがとうございました。私にとって最高の作品です。放映は終わっても、何度も見続けていきたいと思います。

うみ/女性 (49)  2011.6.28 (Tue) 10:07

手紙のあとの二人の笑顔

最終回の視聴率さすがです。でもこの作品なら当然の結果だと思っています。それほどすばらしい作品でした。
最終回もちろん録画しています。だけどまだ3回しか見ていません(涙)
せつなくてせつなくて悲しくて悲しくて胸が締め付けられて見れないのです(涙)
で何回か見ていくうちに手紙のあと時空を超えて微笑みあう二人、あまりに美しく、至上の愛を見た感じで見るたびに心に響く力が増していきます。
大沢さんが雑誌のインタビューで言っていました。
咲と仁先生はちょっとした日常(ご飯を食べる、手術する)のシーンがかけがえのない大切なのだと。
この後、全話見直すときには今までと違う感じを受けそうです。

なうぱか/女性 (43)  2011.6.28 (Tue) 10:04

スルメ。。。

最終回を見て、納得できたような、納得したくないような(終わってしまうことも含めて)日々を過ごしてまいりましたが。。。
「何層も重なるパラレルワールド」という結果をよくよく考えてみれば、「多種類のエンディングがある」ということだと気づきました。
現に、最終回で江戸へ飛んだ南方先生の病院には未来さんは、あの段階では入院していなかったわけですし、南方先生とめぐりあってもいなかった。
だったら、あの「飛んだ南方仁」が江戸へ行った時、心に植物人間になった友永未来さんは居ないわけで。。。
すると? 別の大団円が、次のステージには展開されるってことですものね。
十人十色どころか百人百色の結末があるってことですよね。
それって、各自が楽しんで結末を考えられるということだと理解して。やはり、ドラマのエンディングはそれで素晴らしかったのだと納得しようと思います。

みなさま、お疲れ様でした。

小雪/女性 (40)  2011.6.28 (Tue) 10:03

いとしき日々よ〜♪

初めて書き込みます。
「仁」の世界に参加した証として・・・

結末、せつなさといとおしさで涙腺決壊ぜよ。
救われた一言は、龍馬さんの
「けんど悲しまんでえい。わしらはずっとせんせと共におるぜよ」

龍馬さんの土佐弁、野風さんの郭ことば、佐分利先生の関西弁、西郷どんの薩摩弁?、勝先生の江戸っこ弁、(他にもあったかも)すべて美しかったでありんす。そしてもちろん咲さんの言葉。
とどめは「橘咲は、先生をお慕い申しておりました」

あまりに濃い人生を共に歩んだ気がして、もう他のドラマは見れまへん・・・これからシナリオもDVDも原作も買って、じっくりひたりまっせ。

スタッフの皆様、ありがとうございました。

日曜夜はどうすれば/女性 (41)  2011.6.28 (Tue) 09:59

〇〇先生

咲さんの文の00先生の文字を見た瞬間 ひっくり返るほどびっくりしました。実在した龍馬は謎の多い人物です。なぜ新しい仕組みを考えついたか 新政府作成の意見書になぜ00と記入したか 龍馬こそタイムスリップしてきた人物に教えを請うたのではないか・・・と思えて仕方がありません。
そして 歴史とは何か という壮大なテーマ・・・
このドラマをリアルタイムで見ることができて幸せでした。ありがとうございました。

ラブ仁/女性 (52)  2011.6.28 (Tue) 09:54

いのちは何故に尊いのか

その理由を、教えてくれるドラマでありました。人間誰にでも歴史を変える力があることを教えてくれるドラマでありました。
あまりにも切なく、悲しく、いとおしい。
仁先生と咲さんの突然の別れ、薄れゆく記憶の中で綴り残された恋文。滂沱の涙で咲さんの思いを確かめる仁先生。
でも、仁先生は強くなった。この切なさを強い決意に変えて未来を向いた。
「光を与えゆく」と。

名ドラマをありがとうございました。

きりん/男性 (51)  2011.6.28 (Tue) 09:51

命が繋がれてゆく 

国の歴史は、私たちが生かされている時代の礎を築き、あらゆる人々の生きる証が、次の時代を支えてゆくと言うことを学ばせていただくことが出来ました。心に留め、深く胸に刻んで生きてゆきます。

美しくしなやかな日本語を、いまいちど学びたく思いました。

これから歩む道とて、次の時代に続くものと、心せねばなりませんね。

春夏秋冬/女性 (50)  2011.6.28 (Tue) 09:49

英語字幕を!!

すばらしい出来でした。わたしは是非、海外の人にも見てもいたいと思いました。日本のよさ、日本人のよさがたくさんみられるからです。震災の中にあって、日本人のよさが際立ったことがありました。この作品には、その部分が見れる。だから、是非お願いしたいのです。ただ、海外で出回っているDVDの英語訳が非常に問題がありまして、折角のよさが海を越えた場所では50パーセントくらいしか伝わらないものとなってしまっており、悪いことにそれが流布しています。この作品は、日本人というものを知ってもらう大きな力となる作品です。この作品の内容と同様に、日本の将来のためにも、なんとか公式に英語版をお造りください!作品に込められた意思と、造り手の皆さんの力があれば、海の外でも、大きな影響を与えるものとなるはずです。

海縁隊/男性 (34)  2011.6.28 (Tue) 09:48