ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |21*| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

前作第一話と、今作最終話のつながりに感動!

心に残るすばらしい最終話だったと思います。
いろいろな伏線がつながり、せつないけれどそれだけにとても心を打たれました。

特に私としては、前作の第一話の冒頭で、中谷美紀さん(友永未来)が語る言葉に対して、最終話の最後に仁先生が屋上で語る言葉が、答えを返しているような形になっている事がとても感動しました。
私のつたない解釈ですけれど、先生は、未来(みき)を救えなかった暗闇の中から、咲さんや龍馬さん達と出会い成長することで抜け出し、光をつかみ、そしてこれからの未来(みらい)に光を与える存在になっていけたのですよね。そしてそれを未来(みき)も咲さんも、先生と共にいられないとしても、心から望んで、嬉しく思っている事なんだろうと思い、せつなくて涙が出そうでした。
ほんとドラマの中の事なのに、ものすごい感情移入しています(笑)。でもそれだけこの作品が丁寧に大切に作られて、私たちの心に響いているのだと思います。

このようなすばらしい作品を作っていただき、出演者の皆さま、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

はるる/女性 (31)  2011.6.29 (Wed) 01:55

ちょっと、無理がある?

みなさんのコメントを見ていて、感動しました!感謝しています!と書かれている方がとても多いのですが、確かに私も感動した場面もありましたが、最終回にストーリーを詰め込み過ぎてると私は思います!
たとえば、恭太郎さんが崖で見つけた瓶を、何の薬か解らないのに咲さんに打ちますかね〜?だって、仁先生が崖から落ちた瞬間に仁という存在が、みんなの記憶から消えたわけで、それなのに何の薬か解らないまま咲さんに与えたら治ってしまったなんて、どう考えても無理があると思います。
それに十円玉もなぜ平成22年の物なのか、まったく解明されていないような…。咲さんと栄さんのシーン、咲さんの手紙のシーンは感動しましたが、出来れば最後は未来さんのオペが始まるシーンで終わるのではなく、咲さんも○○先生を思って独身で一生を終わったのだから仁先生も、どこか貧しい国へ行って貧しい人々を助ける医者を続けながら咲さんを思い続けて最後のシーンで終わりにしてくれたら良かったのにな〜個人的な希望だったのですが...(^^:)
正直、無理のあるストーリーや解明されてないところがあるので番外編を作ってくれると嬉しいです!!(たぶん、無理でしょうけど...)
以上が私からの最後のファンメッセージです!
ではでは、仁ファンの皆様いつかまた...

パティ/女性 (42)  2011.6.29 (Wed) 01:52

ラストシーン

涙涙の最終回でした。少し冷静になったところで見返して気になった箇所が…。仁が橘未来の手術を自分にやらせてほしいと(なんだかとても元気よく)言った時、すでに過去の記憶は消えていたと考えていいのでしょうか。もしそうなら過去の手術失敗のリベンジではなく純粋に医師として患者を救いたいという信念からの行動だと思うのですが。記憶の有無によって解釈が違ってくるシーンなのでどちらなのか迷うところです。
あのシーンを新たな恋の始まりで、咲・野風・未来の願いの結実だという解釈をされている方が多いようですが、私の個人的な考えでは恋愛関係にはならないほうがいいと思っています。それだとファンタジーと言うよりオカルトっぽくなる気がして。仁の「再起の象徴」としての難手術成功であればよいのではないかと。むしろミキさんの腫瘍がまた何かワルサをして仁をどこかへ飛ばしてしまうんじゃないかという不安がよぎってしまいました。クワバラクワバラ…。

さな子/女性  2011.6.29 (Wed) 01:47

ハッピーエンド

最後は、先生と咲さんを現代で結婚させて欲しかったですね。

匿名/男性 (42)  2011.6.29 (Wed) 01:46

ありがとうございました

素敵な作品をどうもありがとうございました。毎回見るたびにとても感動を受け、そして自分はどういう風に生きていけばいいのか ととても考えさせられました。

人は一人で生きている様で、でも実はそうではないのですね。いろいろな人との繋がりや絆があり、ようやく生きていけるのだということを、この作品から教えていただけたと思います。

花水木/女性 (41)  2011.6.29 (Wed) 01:37

ブラボー!

私も、過去に生きた人たちの夢や思いを引き継いでいるのかも知れない。その思いは自覚することができず、私は花を咲かせることはできない。それでも、日々を大切に生きることで、その思いは未来の人に伝わり、いつの日か花咲く。
自分が生きているということを少々もてあましていましたが、このドラマのおかげで自分の生を意味あるものとして考えられるようになりました。出演者の方々、このドラマにかかわったすべての方、素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございました。皆様がますますお幸せになりますことを心より願っております。

ひかり/女性 (48)  2011.6.29 (Wed) 01:37

新たな仁が作れるはず

仁が終わってしまうのは、とても寂しいです。こんな素晴らしい番組を制作していただいた出演者、スタッフの皆さんありがとうございました。ところで、本当に終わってしまうのでしょうか?最終編を見て仁と入れ替わった人が、また違う時代にタイムスリップして、様々な歴史的人物と出会い、新たな「仁」が可能ではないかと、思いました。ぜひ、時間をかけて準備していただいて、私たちをワクワクさせて下さい!2年後でも3年後でも良いです。私たちは待っています。

モグ/男性 (61)  2011.6.29 (Wed) 01:26

手の演出

語りだせば際限なく語れるドラマだと思いますが、私にとって最も印象的だったのは手の演技・演出でした。前作では、切開した恭太郎の頭部を見事な手さばきで縫い上げる仁の手技、それを見つめる咲、疲れて寝入ってしまった仁先生の手を見つめ、何事か胸にさざなみが立つのを覚えたかのように胸に手を当てる咲、天に突き上げるように差し上げられた夕霧の両掌、刺客から仁を救った緊張から手を震わす咲と、その手を包み込む仁の手、仁からお礼の手紙を受け取り、安堵する胸に手紙を抱き込む野風の手、仁と咲が初音の看病をしている部屋に入ろうとしたものの、二人の間に自分には入り込めない絆が築かれているのを感じて、障子に掛けた手を止める野風。完結編では、病床から身体を起こしたところを抱きしめられ、戸惑いつつも仁の体を包み込むやせ細った咲の腕、そして最後の、結んだ手と手の別れ。やっぱり書き出せばきりがありませんね。私としては、しゃもじを逆に持っていたことに気づいて持ち替え、手についた米粒をお櫃のへりになすりつけていた咲の仕草が一番のお気に入りでした。素晴らしいドラマを、本当にありがとうございました。

追伸 スピンアウト企画なら、医学徒となった喜市の奮闘記でしょう。この際、森鴎外には悪役になってもらって、脚気が栄養素の偏りに由来することをいち早く主唱した高木兼寛をモデルに、我が国における近代医学の黎明期を切り開く喜市の姿を描くというのはいかがでしょうか。

野風/男性 (51)  2011.6.29 (Wed) 01:24

おもひで

「ころり」に立ち向かった仁に動かされた人々
哀しき花魁・夕霧と野風の「おさらばぇ」
仁と洪庵、「道」の二人語り
「日本一の護衛」恭太郎の涙
「まっぴらごめん」野風との雪の別れ・・・

「生きてなきゃ笑えない」喜一と栄と咲
「医の前では漢」やさ男・仁の心意気
「今すぐ戻して!」咲の祈り
「暴力は暴力しか生まない」仁・魂の叫び
「お前まで・・・」母・栄の願い

そして・・・・
150年の時を超えて伝わった咲・愛の言霊

素晴らしい作品、ありがとうございました。

ぢぢい/男性 (53)  2011.6.29 (Wed) 01:22

ホスミシンはどのパラレルワールドへ??

素晴らしいドラマ本当にありがとうございます。最終回後もずっと仁についての色んな事を考えてしまいます(^^;)

江戸時代から戻った仁先生は階段で揉み合って、もう一人の仁先生がタイムスリップし、包帯男となった仁先生が気絶した瞬間、ポケットからコロンとホスミシンが落ちました。ということは、新たにタイムスリップした仁先生はホスミシンを持たずにタイムスリップしたので、恭太郎さんが林の中でホスミシンを発見することもなく、咲さんは長生き出来ないのでしょうか?
とにもかくにも、仁先生と咲さんお二人が共に暮らせる世界もぜひ見たいです。どうか、咲さんに幸せを!

ありがとうございます/女性 (32)  2011.6.29 (Wed) 01:11