ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |100*| 101 | 102 | 103 | 104

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

どうなっちゃうの!?

走って帰ってTV の前にスタンバって!!毎週末の楽しみなのに、最終回が近くなってくると思うと(TT)切なくなってしまいます。
出演者の皆さん、周りで支えて下さってる皆さん、大変な中、御苦労様です。一生懸命!観ています!!切なさや熱い思い、静に燃える熱さを感じながら。

明日も!頑張ります!!
今夜のメニューは、世界一?美味しい具沢山の春雨スープです♪
夜食にお届け出来ないのが残念です。

今週も楽しみにしています。

椿姫/女性 (43)  2011.5.17 (Tue) 00:41

MOTTAINAI

皆さんが書いていらっしゃいますが、繰り返し見れば見るほどドラマの世界に惹きこまれます。一度で決め付けちゃうのはモッタイナイです。
子役の皆さんの演技が、凄いですね。それぞれの才能と、それを引き出せる周囲の人々の化学反応でしょうか?倒れても倒れても演じ続ける父親の姿、見せられそうで見せられない、見られたくない姿かもしれませんが、ストレートに心に響きます。
番組の最後に表示された、動物はちゃんとケアしていますから安心してください、と言うコメント、嬉しいです。外国映画の世界では標準ですが、スタッフの皆さんがプロでいらっしゃる証拠だと思います。是非、美術さんのお話もUPしてくださいませ!!

にゃんこ/女性  2011.5.17 (Tue) 00:10

伝えるもの、引き継ぐもの

人はいずれ死にます。その虚しさから解放される方法はただ一つ、自分の愛したモノが次の世代へと引き継がれ、それが永遠に続くと感じたとき…という言葉を高校時代に知りました。生物は遺伝子でしか自分の生きた証を後世に伝えられませんが、人間は違います。
そういう意味で、坂東吉十郎は最後の最後で、自分が愛したモノを息子にしっかりと伝えきりました。ほんの一瞬だったけれど、表舞台ではなかったけれど、傷だらけだったけれど、たった一人の観客のために見事に演じ切ってくれました。このとき、吉十郎は紛れもなく人生最高の大舞台に立っていたのです。そして、それは仁友堂が持つ医療への意識と総合力に支えられていたのだとも思いました。
私も2人の息子がいます。父として何を伝えられるのか、人間としての生きざまを問われているような気がしてなりません。

のり/男性 (49)  2011.5.16 (Mon) 23:30

福田先生ガンバ!

第五話は仁先生、お初ちゃんの事もあって何かイラついていましたね。福田先生に漢方薬で治療する方法を依頼していたのに、結局どうだったのでしょうか?(とばっちりが福田先生に…笑)

別件ですが、治療費も入り、仁友堂も潤っているのなら「今日は皆で美味しいものでも食べに行きましょう〜」なんて、仁友堂メンバーの楽しい場面を見たいものです。

jjj/男性  2011.5.16 (Mon) 22:51

毎週見ています。

いつも連ドラなら、何かしながら…携帯をいじりながら見るというのが多いのですが、日曜劇場『JIN−仁−』だけは、いつも集中して手に汗握りながら見ています。やはり、場面場面での仁の心の移り変わりというものがあり、そこに心動かされますね。それが”仁”なのではないでしょうか。
これからも最終回まで見たいと思います。何時間でも放送してください。仁を見ていると1時間がとっても短く感じられます。よろしくお願いします。

チャーシューハーブ/男性 (13)  2011.5.16 (Mon) 22:24

何回も

何回 観ても 良いドラマですね
それに耐え得るドラマです

5話をリアルタイムで観たときは なんとなく物足りないような
でも 再度観ると「大和屋〜」で涙がジワーー

大八車で仁友堂を去って行くシーン
あと数回観なければ 私にはこの時の親と子の気持ちが解りそうにない

鈍感じじ/男性 (67)  2011.5.16 (Mon) 22:15

龍馬さんを戻すため…!?

来週の予告の中に、龍馬さんが、以前と違い…ということが書いてあります。タイムスリップの大きな意味として、龍馬さんを元に戻し、明治維新に向かわせるということがあるのかななんて思いました。龍馬さんと仁先生の関係からしても…。龍馬が東から”仁との関係”を訪ねられて「どういう関係なんだろう?」というようなことをいっていましたし…。

hiro/  2011.5.16 (Mon) 22:02

4回目の書き込みです

5話は、親子愛に思わず涙。。。前作のタエさん・喜市ちゃんの親子愛が一番泣けましたが、今回も泣けました。親子の絆って凄いですね。とても深いものだと思います。

話は変わり、皆さん色々と推測されていますね。私は、ドラマ全体として何を訴えたいのか?ドラマの概要!?を少し考えてみました。仁とは、「他人に対する親愛の情、優しさ」という意味らしいですね。ドラマ全体としては、「親愛、情、優しさ、絆」、もっといえば、「人間として一番大事なもの」を訴えたいのでしょうね。

咲さんは、様々な場面において綺麗なお花を咲かせるのでしょう。最終的には、未来に仁友堂を残すのかな?あと未来に残る何かを咲かせるような気もします。

野風さんは、野に吹く風のような方。丘の上でなびく風のようなイメージでしょうか?仁先生が困った時や迷っている時に現れたり消えたり。

「神」とは「未来」さん。「未来」は、手術をしなくなった「仁」を江戸へタイムスリップさせる。「未来」は、「乗り越えられる試練」を「仁」に与えた。ナレーションの、「暗い闇の中で、光や希望を掴もうとするだろうか?」は以下を指す。
暗い闇:江戸。そこにいる仁の環境そのもの。
光や希望:仁が江戸で医療技術を広め、現代の未来の病を治せるような世界をつくること。
実際に、最初は歴史を変えてしまうのでは?ということから医術を伸ばすことに躊躇する仁だが、徐々に「光や希望」をつかもうとする。最終的には、何かの拍子で現代へ戻る。
それみたことか、過去の歴史は変えられないのだ。過去に戻ったところで、現代の医療の技術は変わらない。あなたは江戸時代にいって考えが変わったでしょう。今がどれだけ幸せな世界かを。現代に戻って、この病が治るよう未来をつくれるよう今を一生懸命頑張れ。現代を一生懸命生きろ。それが、神があなたに与えた真の試練なのだ!こんな感じですか?

絶対はずれていると思いますが(笑)。

よよ/男性 (39)  2011.5.16 (Mon) 21:41

よっ!日本一!

ドラマもファンメッセージも食い入るように毎日毎日繰り返し見ています。
人の解釈は十人十色だな〜と感心したり、また「そういうことか」と気づかされたりで、このファンメッセージのコーナーが【JIN-仁-】をよりおもしろくさせてくれていますね。
石丸P様。仁先生はずっと見ていたいけれど、完結編というからには、どういう結果になっても受け止める覚悟でいます。(ちょっと重い?)

ひとみ/女性 (44)  2011.5.16 (Mon) 21:39

たいへん毎回楽しみです!

初回から、見させて頂いています。この歳になると、なんて認めたくはないのですが、自然と…。原作の漫画を見ていたので、ドラマはどうでしょって感じだったのですが、出演者の皆さんの演技がすばらしく、また原作とXする所など!始まりが有れば終わりが有る…残念ですが、最後まで見させて頂きます。

タッサン/男性 (50)  2011.5.16 (Mon) 21:00