ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 |34*| 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

歴史は人なり

第7話、最高でした!仁先生が江戸に帰ってきた−というだけで嬉しかったのに、仁友堂の仲間が迎えるシーンにホッとして、さらに咲ちゃんに足を洗って貰うシーンなんて(-_-;)サービスシーンありがとうございます(涙)。
そして、野風さんの思いに感銘を受けました。自分の命をかけて子を産み、仁先生の未来に繋げようとしていたのですね。
龍馬さんは手紙のなかで、江戸を救い未来へ繋ぐと言っていましたね。龍馬さんは歴史を動かすことで、野風さんは子孫を残すことで、仁先生のいる未来を支えているのですね。咲ちゃんは仁友堂を仁先生のいる未来に遺したいと言っていました。

皆、未来へ向かって生きています。感動で涙が出ました。
来週も期待しています!

仁友人/女性 (27)  2011.5.30 (Mon) 07:07

生きる幸せ

「二年も(生きられる)」と涙を流した野風さん。
7話を見終わって布団に入ってからも涙が止まりませんでした。

私の夫は、再発の恐れのある病を抱えています。
でも、今は元気に会社に通うことができています。
健康な私たちもいつ何が起こるかわからない。
そう思ったら本当に毎日毎日が「いとしき日々」で、
今日を、明日を生きていけることの幸せを感じます。

改めてそう思わせてくれた「JIN」に「ありがとう」を言いたいです。日々の中に毎週感動をありがとうございます。今回は咲ちゃんもとってもかわいかった(*^_^*)

今リアルタイムで「JIN」を見れて幸せです。

でこ/女性 (43)  2011.5.30 (Mon) 06:45

野風さん、咲さん、仁先生

まずは仁先生、咲さんと逢えたシーンやら、足を洗ってもらってるシーンやら、医師としての決心を聞いたシーンやら、デレデレ&ニコニコし過ぎでちょっと笑ってしまいました。とてもチャーミング。やっぱり咲さんの事が好きなんですね。
その後の冷静な表情の数々とのコントラストが最高。
表情作りが本当に上手い役者さんですね。

そして野風さん&咲さん。何故こんなに芯が強くて素晴らしい女性陣なの?この2人は正反対の道を歩きそうですね。野風さんは慕ってるルロンさんや赤ちゃんと短い人生ながら女子の幸せはちゃんと掴む。咲さんは女子の幸せを全部捨てて一生独身女医の道まっしぐらで未来に仁友堂を残す…!?

来週は仁先生&咲さん、頼みましたよ。
無事に赤ちゃんが生まれますように!そして野風さんがルロンさん&赤ちゃんと幸せな時間を過ごせますように!

miki/ (28)  2011.5.30 (Mon) 06:45

よかったです。

前回は前回でよかったのですが、咲さんの出番が少なかったし、仁先生の笑顔も少なくて、ちょっと残念だったのですが、今回は仁先生の笑顔も多く、咲さんの出番も多く、しかもかわいらしくてよかったです。
今まで仁先生と咲さんの場面が好きでしたが、今回は野風さんと咲さんの場面も何度も見直してしまいました。お互いがお互いの気持ちを思うところもよかったし、野風さんが咲さんをからかうところなど、とてもよかったです。野風さんからブーケを受け取った咲さん、ぜひ幸せになって欲しいです。
仁先生も野風さんも咲さんも素敵だな…とつくづく思ってしまう回でした。何度も録画を見直しそうです。

JM/女性 (38)  2011.5.30 (Mon) 03:16

連投すみません。

『あそこか〜!!』と書き込んだものです。野風さんはあの時すべてを知った!ということがわかった上で、もう一度視聴してみました。。

野風さんが、どうしても子供を生みたいという理由が、(仁への感謝、罪滅ぼし)からくるものだとわかり…さらに感動???泣けました。
「くわばら、くわばら」のセリフは、咲さんの鋭すぎる勘に対してのものだったということがわかり???笑えました。
『JIN 仁』すごいです!

ぴろぴろ/男性 (39)  2011.5.30 (Mon) 02:07

今日の回を見て確信しました

仁先生と咲さんは原作みたいに結婚する事は無いようですね。
そして仁先生は現代に戻っても、ミキさんを見掛けて「野風さん、ミキさんが生まれてましたよ」程度で、結ばれるような関係にはならないのでは。仁先生は誰ともくっつかない。
咲さんを好きになってしまった時点でミキさんとの間の「たとえ〜絆はほどけない〜♪」的な関係では無くなってしまい、「絆はほどけない」関係なのは咲さんと思いましたし。薄々感じておりましたが、今日の回を見て確信に変わった感じです。最近、桐谷さんが雑誌のインタビューで仁先生と咲さんの結婚話に触れていて…ん?原作通りの展開?と思ったのですが。

仁先生、2人の女性に思われて本当に幸せですよ。
野風さん、野風さんの赤ちゃんを必ず助けて下さい。

もっと佐分利先生を見たい!/女性 (33)  2011.5.30 (Mon) 01:54

あそこか〜!!

今回の、『野風さんは実は知っていた!?』という衝撃の展開!自分も予想外でしたが…思い出しました!今作の第2話め!仁友堂に来た野風さんが、仁と咲の会話を聞いていたのではないか(明確にせず少しぼかしていますが)というワンシーンを!!

咲:「野風さんは未来さんのご先祖かも知れぬ方でございますものね…」
仁:「あの手術があって未来はもう生まれなくなったのかもしれないし……せめて野風さんには幸せになってほしいというか…それが未来にできる唯一の罪滅ぼしというか…」

…野風さんは知っていたんですね。そして、これを聞いていたからこそ野風さんは仁に対しての絶大なる感謝の気持ちがあり、今回の仁への涙の感謝の言葉へとつながっているんですね。。
前作の3話目?の「いいよ仁先生、また会えるから」という未来のシーンへともつながったり…本当にこのドラマは、視聴者も忘れているようなワンシーンも無駄にはしていないすごいドラマです。
皆さんが言われてるとおりまさに『スルメドラマ』!リピートして見れば見るほど面白く見れるという、他にはないすごいドラマですね!…ということで、当然ながら、前作での龍馬が行方不明になっていたあとのシーンも思い出されてしまいますね。?????龍馬も知っている……

ぴろぴろ/男性 (39)  2011.5.30 (Mon) 01:45

満足の7話です!

綾瀬さん不足はすっかり解消されました。お酒に酔うシーンは今までの他のドラマで何度か見てきましたが、やはり旗本の家の咲様にはこれが限界ですね。いつもの振り切れた変顔は封印ですね。
中谷美紀さんが名女優なのは言うまでもない事ですが、今回は優れた演技力だけでなくご本人のお人柄や魂がそれに乗り移って私たちに感動を与えてくれました。ご自身が野風さんのような潔い生き方をされているのではと思ってしまいました。

okochan/女性 (50)  2011.5.30 (Mon) 01:41

もう、ぎゅーっと

「おばばになってしまいますよ!」
自分からお断りになったのに、咲様おっしゃっている事が矛盾してめちゃくちゃでございますが、当然です。私に決めさせないで!ということですね。現代の女性ではないのですから。もう、ぎゅーっと抱きしめちゃって!!(再び)ということですね。理屈じゃないです。
あー楽しかった。

くわらんぽん/男性 (55)  2011.5.30 (Mon) 01:21

JIN&セブンイレブンのCMにこめられた想いとは

「神は乗り越えられる試練しか与えない」SEJのCMは何故この言葉だけを取り上げたのだろう。企業CMなら例えば、竜馬さんが橘家弁当を豪快に食べて「うまいぜよ」と絶叫した方が売れそうなものなのに。この唐突感のある言葉が気になり、何度もCMを見ていました。流れる映像は、竜馬や咲、そして仁の人間らしく必死に生きる姿...分かったぞ。これは彼らから、今を生きる私たちへのメッセージなのだ。もし今ここに存在すれば、こう生きると。彼らは幕末という巨大な渦の中、試練を乗り越えようと必死に生きています。確かヤマサ醤油の浜口様、南海地震の後、巨大な堤防を全財産を投げうって築造し、それから88年後の昭和南海地震の津波被害を防いだ話が残っています。そして今、ヤマサの工場がある銚子の町は被災しました。思えばこのドラマも日本中、震災の深い傷が残る中での始まりでした。東日本大震災という試練を与えられた私たちに彼らは、試練を乗り越え、歴史にしてほしいと、たった15秒の中で訴えているのでしょう。

ssu/男性 (35)  2011.5.30 (Mon) 00:31