ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |93*| 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

先生、命の値打ってのは長さだけなのかい?

田之助さんのこの言葉が心にグッときました。人の命というのは本人がどう生きたかによって価値が変わってくるのですね。延命だけがよいとは限らない。たとえ人生が短くとも充実させて毎日を生きれば自然と輝いてくる。それこそが意味のある生き方なのだということを教えてもらった第五話でした。
吉十郎さんは過去から自分が「役者バカ」だったために、与吉ちゃんに苦労をさせ、そのことがずっと心に引っ掛かっていたわだかまりというのがあって、強がりを言いつつも苦しんでいたのでしょうね。多分、仁先生がいてくれなかったら、亡くなる直前まで救われない運命にあったかもしれません。仁先生が存在してくれたことで吉十郎さんは救われたのです。

仁先生は歴史の修正力について悩んでいました。きっと、佐久間象山先生の「救え!心のままに。」の言葉が常に心にあって、使命感に燃えているようにも感じられました。また、お初ちゃんを救えなかったことがトラウマになっていたことも事実のような気がします。そして龍馬さんを救いたい!という気持ちもあって焦っているようにも見えました。なんせ、龍馬さんの運命の日まであと1年しかありません。 実は私も焦っています。
仁先生のタイムスリップによって幕末の医学が目覚ましく進歩し、同志たちの和も保たれています。仁先生が来てくれたからこそ、このような世の中になったのかもしれません。前作の田之助さん然り、多紀先生然り。山田先生、福田先生たちもみんな仁先生の人柄に惹かれて集まった同志ですものね。
「世の営みを超えるもの。」 咲さんが良いことをおっしゃっていました。
対立関係にあった西洋医学所と医学館だって少しづつ歩み寄っていませんか?龍馬さんがニッポンをひとつにするように、仁先生も日本の医学をひとつにしているのでしょう。そういうところが龍馬さんと仁先生、似ていると思います。

吉十郎さんは、「大和屋!」 「よっ、日本一!」と愛する息子に言葉をかけられてどんなに嬉しかったことでしょう。命の灯が消える時に、一生分の喜びを味わえることほど幸せなことはないと思います。
毎日を無駄なく生きるということは、なかなかできることではありませんが、私もこの親子を見て、毎日を大切に生きて行きたいと思いました。感動をありがとうございます。ちなみに、第五話は二回目を観て感想を書きました。
本当にスルメのようなドラマですね。

穂波/女性  2011.5.18 (Wed) 22:43

龍馬さんファンですが、

良かったです。第5話も!命の重みズシリときました…深いです。
華岡流でつらい目にあい、緒方先生に道を歩む事を教わったのにヘコんでは深酒し山田先生に諭されてORS(笑)だったのに、「医術を極めたい」と言った佐分利先生に感動しました。チーム仁友堂のそれぞれの役割も随所に出ていましたね。山田先生の出番がもうちょっと!八木さん・横松さんも。
毎回毎回ゲスト出演者の方の演技もお見事です。どなたかも書かれておられましたが、是非各話毎のゲストの方のご紹介をお願い致します。

来週は坂本龍馬のもうひとつの顔が…そして恭太郎さんも歴史に飲み込まれそうで、ドキドキです。「武器商人・龍馬」の側面もちゃんと描くんですね。妥協しないなぁ〜。さすが「仁」ですね。

まねきね子/女性  2011.5.18 (Wed) 22:35

大好きです

もう、何もかも好き。
ストーリーも、演出も、役者さんたちも、その心意気も…。
仲間に入りたいくらいです。

たかちゃん/女性 (30)  2011.5.18 (Wed) 22:24

関西で25.6%

5話の視聴率、関西で25.6%・・・やっと四人に一人になったか・・・まだまだ少ないと思うのは私だけ?

視聴率男/男性 (45)  2011.5.18 (Wed) 21:23

そらをとぶいか

いかひこうきのつくりかたをおしえてください

けんたろう/男性 (8)  2011.5.18 (Wed) 20:30

少しだけ、少しだけですよ。

今回もJIN-仁らしい素敵なお話でしたね。

ただ今回南方先生が、お初ちゃんの事があったとはいえ、福田先生に感情を露わにされたり、田之助さんに「出来ません」と言い切られたり、医術の面でもらしからぬ様子に・・・咲さんの支えや成長を強調される場面なのかとは思いますが、先生はいつもやさしく穏やかで、医術に関しては冷静沈着だと思っていたので淋しいい感じがしました。でも少しだけ、少しだけですよ。「咲さん風に」 
山田先生にも言われそうですが、「先生とて・・・」

先生と咲さんの恋がとても大好きな者にとっても、恋心から、医術の師弟関係、尊敬が強くなっていくのも淋しいのかもしれませんね。勝手ですが書かせていただきました。 

南方先生頑張って/女性 (48)  2011.5.18 (Wed) 20:15

仁先生 命を頂いています(笑)

前作からファンで、何度か書き込みをしている闘病中のファンです。今回命はただ長ければいいか?というメッセージを受け取り、私と重ね涙が止まりませんでした。私もがん余命宣告を受け、先が短いですが、今の生きている時間を精一杯いきようとJINをみて、生きる活力になりました。泣いても一生、笑っても一生。ならば一生泣くまいぞ!
毎日大好きなMISIAの「逢いたくて、いま」を聴いています。
この先どういう展開になるか見届けたい。
見届けるんだ、絶対!

泣くまいぞ!/女性 (38)  2011.5.18 (Wed) 19:18

JIN-仁 スペシャルを!

今、平井堅さんの「いとしき日々よ」を聴きながらファンメッセージを笑ったり、泣いたり、共感しながら読んでいます。1話のエンディングを耳にしたときは、「え!前作と歌が違う!」と思いましたが、回を追うごとに歌詞がドラマの展開にマッチしていて心に沁みます。そして優しい気持ちになっている自分がいます。ドラマも歌も最高!!
それから他の方が、『撮影を追ったドキュメンタリー番組★NG集を観たい』と書かれていましたが、私も同感です。「現場レポート」はここのサイトにこれないと出会えないし、JINを視聴している大多数の人達のために、ドラマ完結後に『JIN-仁-』スペシャルを企画していただけないでしょうか!俳優の方々や製作スタッフの思いや苦労話を観たい聞きたいです。できれば拡大枠で…日9で…。切にお願いします。

小次郎/女性 (56)  2011.5.18 (Wed) 19:14

なんか嬉しい

先日、子供が学校から手紙を数枚もらってきました。
その中の1枚に釘付け!!

JIN-仁-サイトのお知らせコーナーで見たものと同じ、はしか(麻しん)・風疹の予防接種のお知らせでした。大事にとってあります。対象学年のお子さんがいらっしゃるご家庭の方は、学校からの手紙はないか確認してみては(^o^)

かさま/女性  2011.5.18 (Wed) 18:06

中毒かも?!

みなさん、文章がお上手ですね。
私は文章があまりに下手で恥ずかしいですが、何か書きたくなって…。日曜になると、「仁」が始まるまで、体も心もいろいろ準備し、録画もセットし、「さあ!」
ナゼでしょう?この高揚感は!「仁の世界感」に魅了されてるのか、ただ大沢さんのことが好きなのか。もともと幕末は好きで、ゆかりの地を訪れたりしていましたが…でも、大沢さんの笑顔を見ると、グッと心つかまれてしまいます!!なんだか若かりし懐かしい感覚で…。見始めたころは、内野さん目当てだったのですが…(笑)。

ワープステーション江戸、日光江戸村、昔住んでいた川越…まだまだいっぱい、また行きたくなってしまったところがたくさんあって、困っています。出演者の方がいなくても、ただその空気だけでも感じてみたくて…。
とにかく終焉が近づいているのは寂しいですが、頑張って下さいね。

みひろ/女性 (41)  2011.5.18 (Wed) 17:25