ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 |63*| 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

安道名津

安道名津ゲットしました!しばらく眺めてから食べます。
美味しそう(*^_^*)
27日から発売のコラボ商品も買いますよ☆彡

たかこ/女性 (29)  2011.5.24 (Tue) 20:34

船中八策

第六話は見ごたえがありましたね。特にドラマの主軸の一つを成している仁と龍馬二人の丁々発止の間柄。ラストでは、仁の「暴力は暴力しか生まない」との訴えに省みた内野龍馬が、遂に自らが売り人を死に至らしめた銃の弾を海に投げ捨てるシーン。この後、龍馬の船中八策に繋がって行くのでは?あまりにも有名な無血革命の国家構想で、暗殺によりその日を見ることはできませんでしたが、後に大政奉還として実現に至ります。実際にはこの策に影響を与えたのは実学者の横井小楠と言われています。
幕府、薩長双方の武倒派からは命を狙われる結果にもなり、船中で後藤象二郎に説いたその年に龍馬暗殺へ向かうのですが、ここも原作では描かれていなかったような?ドラマ『JIN』は、ここに仁の存在を浮かび上がらせているようです。実に良くできているなぁ。

moriton/男性 (54)  2011.5.24 (Tue) 20:01

できれば…

戦争に対する感じ方はあまりセリフにして欲しくないです。
キャラのイメージが崩れるので…。

手術シーンはますますリアルになっていますね。
これはとても良いです。

職場の交通安全講習で事故のビデオを見たのですが、こんなの気持ち悪いと言い放って席を立った人がいて、呆れたことを思い出しました。もし自分の子供が大怪我したら「そんなの見せないで」と言いながら逃げ回るのだろうかと。やや残酷だったり、痛々しいことでも、必要があればきちんと描写することは大切だと思います。この点、仁は素晴らしいなあと思います。

地中海カレー/男性 (33)  2011.5.24 (Tue) 19:55

予告動画

第7話の予告動画見ました。
仁先生の野風さんを見つめる目が切ない。咲ちゃんを見つめる優しい愛おしい目とはまた違っていて、本当に大沢仁先生の目の演技には驚きです。

来週もまた非常に楽しみです。
未来さん登場ですね。やっぱり未来さんの存在は重要ですね。
さすが森下脚本!!素晴らしいです。

仁先生の目が好き/女性  2011.5.24 (Tue) 19:29

せんせーーーい

今回は、仁先生と龍馬がメインで濃い内野龍馬好きの私にはたまらない回でした。特に印象深かったのは、徳川幕府と長州藩の戦いを丘上から見聞する二人の姿。仁は日本人同士の争いに嘆きの表情、一方の龍馬は改革に先んじた自信みなぎる表情。いつの間にか変わってしまった龍馬を魅せるシーンに感動しました。
それにしても内野龍馬は良い!しばしば熱くなりすぎてヨダレがニョーーンってなるのが良い(笑)。

はちべー/男性 (30)  2011.5.24 (Tue) 18:42

150年後の世

南方仁からみれば、150年前の幕府軍と長州の戦いは、同じ日本人同士の戦いにしか見えなかった。これを一歩引いてみると、後の150年後からみれば、現在世界のあちらこちらで行われている紛争や戦争も、同じ地球人同士の戦いにしか見えないということだろう。

この『JIN−仁−』という作品は、海外80カ国で放映されるということを考えれば、この作品からのメッセージを見て、今紛争中の地域の人たちが暴力によらない平和というものを実現させようとするパワーが生まれるかもしれない。それ位、影響力のある素晴らしいドラマだと思う。

世界平和につながるきっかけになると願おう!

RYOKO/女性 (32)  2011.5.24 (Tue) 16:40

JINは希望の光

田中久重さんのエピソードが面白かったです。頭が良く豊かな想像力や手先の器用さによる高い技術力〜云々。モノつくりの上手い日本人の話が大好きなんで、かっこいいな〜と感じました。光の道しるべの話にも、感動です。
空は夜明け前がもっとも暗くなるというし、時代の渦に巻き込まれつつも、もう少しすると、日本の夜明けだ〜!となるのかな(^^)
平成の世も、今またそんな感じで・・正真正銘、光(電気)エネルギーについて、大きな試練の真っただ中にいるし。日本が世界の道しるべになれるよう…現代の田中久重さんたちの活躍が待たれます(私は節電に協力することしかできませんが)。

今回も、JINは面白かった〜!感想ならいっぱいあるけど、書ききれない〜。ただ、私の家のテレビには視聴率測定機械がついてないから、数字に貢献できないのが悲しいです(T.T)
ぜひまた、拡大がありますように…(^人^)

なおすけ/女性 (42)  2011.5.24 (Tue) 16:36

美術スタッフさん

もう半分折り返した6話。いつも美術スタッフさんの熱の入れようは半端なく、観ているこちら側にもそれが伝わってきます。
今回一番それが感じられたのがあの「目」です。身体のどの場所でも傷つけると痛いのは同じなのだけれど、私にとって「目」は一番痛そうに感じられ、またずっとどうやって作っているの?と感心しました。あの術中、目が動いた時が一番リアルでした。
JIN大好きなので、ついつい細かいところの見てしまいます。仁先生が川越に行く時、用意する物を書き留めたメモを横書き・左→右に記入してたけれど、6話の講義の黒板の一部には右→左で書いていた箇所があって、仁先生がこの時代の常識に馴染むように努めていることがわかります。これも細かいところまで拘って製作している美術スタッフさんの気迫が感じ取れます。頭が下がります。
これからも御身体にお気を付けて頑張って下さい。応援しています。

綸子/女性 (45)  2011.5.24 (Tue) 16:00

私も無人島と思いました。

以前、京都で薩長の間を走りまわる時、久坂最期の回想シーンがあればよかったな〜と書き込みしました。でも、あの「おまえは間違えるな」の本当の出番は今回だったのですね。桂との会話のところだけで、目が潤んでしまいました。
「やられる前にやる」あの時代であれば、当然のことですが、龍馬はどのように迷子から抜け出すのでしょうか。次回また楽しみ。
いよいよ、勝海舟の出番が増えてきましたね。政権が誰であっても江戸の町を守りたい…歴史の節目が近づいてきている緊張感がひしひしと伝わってきます。もうドキドキです!!
共感の持てる、「器」で悩んでいた恭太郎さんにも活躍の場をお願いします。

久坂〜!!/女性 (48)  2011.5.24 (Tue) 15:02

もう一人のタイムスリップと十円玉・・・?

どなたか東が気になるという内容の方がいらっしゃいましたが、私たち夫婦も、と〜っても気になっています。旦那いわく、東は未来からタイムスリップしてきたんじゃないかと…。理由を聞くと「名前が現代人っぽい」(^^;えっ、えーと?偽名の可能性もあるんじゃ…とは言いませんでしたが)
いえいえ、もちろんこんな理由だけではないですよ!基本私たちは録画をせずに一発真剣勝負で見ています。もちろんどちらかが見られないときは録画しますけれど。それゆえ見返せないので、うる覚えの記憶で申し訳ありませんが、佐藤さん演じる東が一番最初に龍馬に会った時の台詞と驚き方。まるで、歴史で有名な方にお会いした時の反応に見えたのです(重ね重ね申しますが、見返せないので勘違いでしたらごめんなさい)。その後も二、三あれっ?というシーンが。となると、あの例の十円玉は東が未来から持ってきたもの?だったりして…。
考えるとキリがないですね。今後も注意深く見守ります。

最後になりますが、前回ハンドルネームが『JIN大好き』でかぶってしまった方、すみませんでした。

時をかけるJIN!仁!/女性 (43)  2011.5.24 (Tue) 14:39