食べず嫌い
時代劇キライのうちの
仁は良いドラマだから観たら
と言っても 絶対に観ない
セブンイレブンで
何を買ってくるのか思いきや
江戸かりんとう、あんどうなつ
あげだし豆腐
なんでそんな物?
仁で食べてたじゃん だって
じじ/男性 (67) 2011.5.29 (Sun) 07:49
4月17日スタート 日曜よる9時
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 |45*| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
時代劇キライのうちの
仁は良いドラマだから観たら
と言っても 絶対に観ない
セブンイレブンで
何を買ってくるのか思いきや
江戸かりんとう、あんどうなつ
あげだし豆腐
なんでそんな物?
仁で食べてたじゃん だって
じじ/男性 (67) 2011.5.29 (Sun) 07:49
『JIN-仁-』が気になって、夜も眠れない日々が続いていました。役者さん達のセリフや音楽が脳裏に焼き付き…。ただそれが嫌というわけではなく、多分ずっと心に響いてるんだと思います。寝てなかったからかもしれないけど、頭痛がしていつの間にか眠ってしまってタイトルに書いた通り、夢に中で仁先生達を見ました。その中でも一番記憶がハッキリしている事が、佐久間象山が現代にタイムスリップしてる時の夢だった感じです。自分の同級生としてでてくる夢で、特に国語・社会の授業を一生懸命している様子でした。今、冷静に考えてみるとどうやって学費を払っているのか等、不明な事が沢山ありますけど。。。。でも楽しかったから、また夢の続きが見たいです。
藤内/ 2011.5.29 (Sun) 06:06
普段テレビさえ満足に観ない私が、珍しくこのドラマの前作から嵌ってしまいました。私の中では過去最高傑作ドラマです。個人的にも歴史好きで、江戸時代の街の様子にとても興味があります。物語の設定や俳優陣の演技が素晴らしいことに加え、本物に近いと思える江戸の街の風景を映してくれることが大変嬉しい。
江戸風物史によると、庶民は皆礼儀正しく倹約節約が当たり前だったとのことですから、その省エネ生活の実態や風習をもっと描いてほしいです。それはまさに現代人が忘れてしまった日本文化そのものではないでしょうか。その心がこれからの日本人に求められると思います。
ジタバタ/男性 (50) 2011.5.29 (Sun) 04:30
テレビはほとんど見ませんが、たまたま前作の再放送を見てファンになりました。テレビで見るのはNHKの大河ドラマとたまにバラエティ番組を見るくらいですが、「仁」は非常に完成度の高いドラマではないでしょうか。マンガ原作とは全く知りませんでした。
それと何より素晴らしいのはサンドトラックです。この音楽を聴いただけで感動します、ほんとにいい!!
仁と竜馬、咲、野風がどう展開してゆくのか、たいへん楽しみです。
とりわけ仁と野風の関係がいいな。
ET/男性 (62) 2011.5.29 (Sun) 03:14
仁先生がほんとうに大好きです!これからどうなるのか先の事はわからないけれど、仁先生が目の前の患者を生かそうと必死に治療している姿に感動!大沢たかおさん、仁先生を演じてくれて感謝!髪型もなんだか可愛らしいですよね(笑)。すばらしい作品に出会えて幸せです!
掘 増男/男性 (72) 2011.5.29 (Sun) 02:09
『JIN−仁−』の壮大なテーマ音楽が流れ、『JIN−仁−』のポスターがそこかしこに飾られ、セブンイレブンの店内はJINファンにとって至福の空間に変貌を遂げていました。大沢仁先生に見惚れつつ、JINの世界に浸りきっているうちに、この種の買い物には慎重な私が家族分のお弁当を買ってしまったのです。結果、失敗でした。我が家の口には合わなかったようです…。応募はしますよ。7枚コース(2)に応募したいけれど、3枚しかない…。
JINファン/女性 2011.5.29 (Sun) 02:04
安道名津にかりんとう、もちろん橘家のお弁当もです。安道名津はあっさりして美味しかったし、お弁当もバランスが良くてとっても美味しかったです!
さらにヤマサ醤油の表示を見てニヤリとしましたよ☆
かりんとうは明日のおやつに頂きます!私も子供たちには見られないようこっそり食べようかな!
先日、スーパーにて平井堅さんの「いとしき日々よ」が流れていたら、子供(5歳)に「ママ!JINの歌や!!」と大声で叫ばれ、前を歩いていた方に少し微笑まれてしまいました。とっても恥ずかしかったけど、きっとドラマを見ていらっしゃる方なんだなと思って嬉しかったですよ!
今晩は7話放送ですね、録画の準備もばっちりしていますので、最高のドラマを堪能したいと思います!最後まで応援しておりますので、キャスト、スタッフの皆様、お体ご自愛くださいね。
yukinko/女性 (32) 2011.5.29 (Sun) 01:39
6話の長州での戦の場面、龍馬の「先に殺されたら終わりだ」、仁の「暴力は暴力しか生まない」等の台詞には涙が止まらず胸が詰まる思いをしました。実は私の先祖は薩摩藩の武士達であり、戊辰戦争に官軍の兵士として参加しています。曽祖父は16才で従軍し奥州の戦役で会津攻めに参加しており、玄祖母の弟は長岡藩との戦いで新潟で20才で戦死しています。他にも親戚の先祖の兄弟に当たる人達が10代後半や20代前半で戊辰戦争で戦死しています。敵・味方両軍とも多くの若者達が戊辰戦争で亡くなっているのです。今から143年前の出来事です。 現代に生きる我々はその事を決して忘れてはいけないのです。16才で従軍した曽祖父は大正時代の終わりまで生きましたが、戊辰戦争時の薩摩藩の同じ部隊の兵士で大正時代末まで生存したのは彼一人だけです。平均寿命が今より短い時代ですから病死した人も多くいますが、西南戦争や日清・日露戦争で戦死した戦友が多くいます。曽祖父は所属部隊のただ一人の生き残りとして、旧藩主島津公爵の依頼で戊辰戦争の従軍記を大正時代末に書きました。20年前にそれを読みましたが、悲惨な出来事の記述に強い衝撃を受けました。JIN仁の6話の戦の場面でそれを思い出しました。
歴史愛好家/男性 (50) 2011.5.29 (Sun) 01:33
ずっと気になっていたエンドロール。「特別協力 三井物産」の文字。当時の資料・写真を提供したと記憶していますが、実際はどうなのでしょう…。
劇中に登場するヤマサ醤油や、番組スポンサーの東芝創業者の一人の田中久重など、現在の大企業の礎は幕末にあったんですね。仁先生ばりの歴史音痴の私にとって、それはもう発見の連続でした。
いろんな意味で感動のJIN。毎週日曜が楽しみです。
安道名津うまっ。/男性 2011.5.28 (Sat) 23:24
出演の俳優の方々は、役者であるという信念をもって、このTV箱の中で演じていらっしゃるんでしょうね。質の高いドラマや暖かな家族団らんの画ドラマ。
今頃、役者さんたちもみな、心の中で葛藤してらっしゃるのかな。
アトム/女性 (37) 2011.5.28 (Sat) 22:35
新着情報