番宣
本日の小出さん、桐谷さん、綾瀬さんの番宣を拝見しました。お三方は年も近いせいか、仲のよさそうな雰囲気でしたね。
綾瀬さんがつい「謎」を口走ってしまったところは面白かったです。また、今までの衣装と違って、武家の娘の格好をしていらしたので、最終話に向けてどう展開するのか気になります。お顔も少し健康的になられて、忙しかったのが落ち着いたのでしょうか?
最終話は、仁先生も交えた番宣を拝見したいです。
くりぼう/女性 (35) 2011.6.5 (Sun) 12:28
4月17日スタート 日曜よる9時
PAGE NO.
1 |2*| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
本日の小出さん、桐谷さん、綾瀬さんの番宣を拝見しました。お三方は年も近いせいか、仲のよさそうな雰囲気でしたね。
綾瀬さんがつい「謎」を口走ってしまったところは面白かったです。また、今までの衣装と違って、武家の娘の格好をしていらしたので、最終話に向けてどう展開するのか気になります。お顔も少し健康的になられて、忙しかったのが落ち着いたのでしょうか?
最終話は、仁先生も交えた番宣を拝見したいです。
くりぼう/女性 (35) 2011.6.5 (Sun) 12:28
大吉屋の安道名津、とても美味しかったです。切って食べるよりもかじって食べたほうが美味しく感じました。ゴマのぷちぷちとした食感も好きです。餡が甘いので疲労回復にはもってこい!です。
なによりも、仁を近くに感じられて良かったです。
ありがとう/女性 2011.6.5 (Sun) 12:22
平井堅さんのインタビューで、『いとしき日々よ』という曲を作る前に、ドラマのプロデューサーさんから『仁先生になってくれ』と言われました。とありました。やはり、仁先生の気持ちを歌った曲なんですね!切なくて優しくて本当に素晴らしいです。
同じインタビューの中で、『いとしき日々よ』をカラオケで歌うポイントとして『大沢たかおさん(仁先生)になったつもりで、とにかく絶唱(笑)』と書かれていました。平井堅さん史上最高に難しいバラードで限界キーが続き、喉から血が出るような思いで歌っているので是非、原曲キーのまま頑張って下さいとのことでしたが、あのキーで歌えたら歌手になれるよ・・・と思いました(笑)
kazukazu/女性 2011.6.5 (Sun) 12:03
24歳で人生の壁にぶつかっても、67歳になって今の世を「不甲斐ない」と思われても、生きてさえいれば、人生を切り開いて行くことは可能です。『JIN-仁-』と言う壮大なドラマの中で、南方医師は我が身をもってそれを示されたではないですか。
確かに、彼1人の力では成し得なかった事かもしれません。坂本龍馬がそうであったように、多くの人達を時代の流れに巻き込んでいったからこそ、あの激動の幕末を動かしていけたのです。南方医師も、咲さんや龍馬さん、野風さん、仁友堂の皆さん、緒方洪庵先生、勝先生、佐久間象山、濱口様・・・挙げればきりがない程の人達に支えられてあの時代を生きています。
いつの時代でも、人は決して1人では生きてゆけません。誰かに支えられ、誰かを支え生きているのです。それを自覚したら、己の【使命】が見えてきます。負けないでください!落胆しないでください!
人は『乗り越えられる試練しか与えられない』んです。ドラマ『JIN-仁-』も、幕末の志士も、きっとそれを望んでいると思います。「ここ」に集う方の中には、癌と闘っている人が複数みえます。また自分のように病と闘っている人もみえるでしょう。皆さんが「ここ」で互いに支えあって生きています。勿論!自分もその1人です。ドラマはあと4話で完結してしまいますが『JIN-仁-』は、キャスト・総てのスタッフ、そして多くの視聴者の心の中で生き続けていきます。それに負けないよう、自分達も胸を張り生きて行きましょう。自分は、放送終了後に発売されるDVDを購入して(前作も購入しましたよ)何度も観て、人生の糧とします。共に頑張りましょうね!
人生の大先輩に対する無礼、お許しください。
CHAKA/男性 (44) 2011.6.5 (Sun) 11:06
初めてメッセージを送信しています。このコーナーに集う皆さんのコメント、本当に楽しく読ませてもらっています。私は、オープニングで流れる江戸(明治初期?)と現代の写真の対比が本当に好きです。あの神田川、藤棚、築地、浅草、日本橋、江戸城、そして渡し舟…風景は全く違っているのに、どこかに残る共通点、神田川のあの曲線、藤棚の花、ああ、歴史は営々と続いているんだと思わせるあの対比は、このドラマのコンセプトに通じるポイントなんだろうと思わずにはおれません。日本各地に残る、当時の写真と現代の比較も見てみたい思いで一杯です。
機会がありましたら、是非長崎や京都などの写真の対比もよろしくお願いします。
讃岐うどん/男性 (52) 2011.6.5 (Sun) 10:42
今日は第8話目ですね。
竜馬さんが、暗殺されてしまうのか・先生が竜馬さんを助けてあげるのか、そこが楽しみです。幕府がどういう対応をするのか見物です(笑)
とっち/男性 (14) 2011.6.5 (Sun) 10:22
今日もみんなでタイムスリップ♪
さあ!お江戸へLET'S GO!!
日曜よる9時/女性 2011.6.5 (Sun) 10:14
今までずっと仁先生の為に尽くす健気な咲ちゃんを見てきて、仁先生早く咲ちゃんの気持ちに気付いて!二人早く一緒になって~!と思いながら見てきました。ただ七話を見て今更ながら、野風さんの仁先生への深い愛と、咲ちゃんの幸せをも思う姿を見て、咲ちゃんには最後まで「人としてあらねばならない意地」を貫いてほしいと思う様になりました。
野風さんと咲ちゃんがお互いを思う心、この二人の美しい二人の女性に心から敬服せずにいられません。
あちきは我欲の強い女なり/女性 (35) 2011.6.5 (Sun) 09:50
私の祖父の生まれ年は大政奉還のわずか8年後です。幕末はそれほど昔ではないのですね。今は亡き両親にもっと祖父母のことを聞いておけばよかった。
戸籍について書いておられる方もいらっしゃいますが、私も我が家の古い戸籍をさかのぼって調べたいです。命をつないでくれた先祖に感謝。これも仁の影響です。仁を観て、先祖への思いが強まりました。
大阪府民/女性 (61) 2011.6.5 (Sun) 09:45
先日、公式ツイッターの事を「お節介にも程がある」と思いながら書き込んでしまいましたが、こんなにも反響があるなんて…お役に立てて嬉しいです。わざわざご報告下さった方、こちらこそありがとうございました。
10日(金)のはなまるカフェに相島一之さんがご出演されるんですね。前作から多紀先生の存在感は圧巻でした。「JIN-仁-」では厳しいお顔ですが、相島さんと言えば爽やかな笑顔しか思い浮かびません。清々しい朝に相応しい爽やかな相島さんにお目にかかれると思うと、今から楽しみでなりません。
あっ!今日はサンデージャポン・アッコにおまかせ・JINナビ!忙しい忙しい!
nori/女性 (40) 2011.6.5 (Sun) 09:26
新着情報