さて、書き込みも何回目になるかな
先週福島の実家に行ってきました。放射能で大変な騒ぎでしたが、「仁」を見ている人が多く、嬉しくて一杯おしゃべりしてしまいました。某サイトのコミュニティも、2000人位だったのが今や37000人を突破しています。
殆どの人が見ている、知っている作品ってすごい!仁先生が「俺は歴史は詳しくないけど、もしかしたらものすごい場所に居るのかも知れない」って言ってたけれど、国内、国外、闘病中、(もしかしたら逃亡中も!?笑)いろんな人がいろんな条件をクリアしてその時間にTVの前へ集まるって、結構すごいことだと思う。
私は知りませんが、その昔「君の名は」(※昭和28年に放送された連続ラジオドラマ)でしたか?番組が聴きたいがゆえに放送時間帯、風呂屋に客が一人も居なくなったと言う伝説が有ったようですが、それ以来のことではないでしょうか。
あと数回、名残惜しいですね。いずれは別れが来るものですが、やはり仁先生と別れは辛くて泣くと思います。
愛花/女性 2011.6.3 (Fri) 12:05