ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 |44*| 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

これから・・・

第一話から毎回見ています。そして、見終わった後は、次回が待ちきれないほど楽しみです!早く日曜日が来ないかなというくらいに(笑)毎回ハラハラドキドキさせられています!
気になるのはもちろん、これからの話と最終回です!これから時代はどう変化し、変わっていくのかそして最終回はどうなってしまうのか?いつも楽しみにしています!

zerocombat/女性 (14)  2011.5.29 (Sun) 12:23

あぁ、そうだったのか!

ラストで仁が田中久重に豆電球を手渡すシーン…!!
あぁ、そうだったのか!と納得しました。
実は、前作の第1話で活躍したペンライトに違和感を持っていたのです。侍を目くらませしたときの光は電球のオレンジ色で、LEDの白い閃光ではありませんでした。なぜ時代遅れの電球ペンライトを使ったのか不思議でした。それがなんと!この電球が後の大発明に繋がっていくのですねぇ〜…。完結編の構想が無かったにもかかわらずLEDではなくあえて電球を使い、時を超えこの6話に結実したことに「JIN−仁」の熱き魂を感じます。

リトラ/男性 (54)  2011.5.29 (Sun) 12:14

安道名津を食べているうちに・・・

おいしいです。また買ってしまいました。
安道名津を食べているうちに、「咲さんはどんな気持ちでドーナツを作り続けたのかなぁ」と思いました。咲さんは、野風さんが未来さんのご先祖かもっていうことを知っているんですよね。それに野風さんは野風さんで、自分の身を売ってでも仁先生を助けようとした。…ものすごく強い遺伝子ですよね。
未来さんと一緒に作ったドーナツのことをしっかり覚えていて、嬉しそうに作る仁先生の横顔。

最近、心をわしづかみにされた言葉に出会いました。「記憶」は死に対する部分的な勝利だと。たとえ、写真が消えて未来さん自身の存在自体がなくなっても仁先生の確かな記憶の中でちゃんと生きているということがどれほど奇跡的なことなのか考えました。

その横顔が素敵であれば素敵であるほど、女ならちょっと一瞬苦しめてやりたいくらいの気分になりそうです。(笑)同時に、それを乗り越えて2人が幸せになれるものなら、それも奇跡的なんですね。

ダバダ/女性 (43)  2011.5.29 (Sun) 11:55

JINラブ(^^)/

前回から毎回欠かさず見ています!!
毎回面白くて、次の週が早く始まらないかと心から思っています★
今日の放送も楽しみです(*^_^*)

JK★/女性 (16)  2011.5.29 (Sun) 11:41

待ちわびた〜

早く来い来い今夜9時!
以上!!

じ・仁・仁・・・/男性  2011.5.29 (Sun) 11:30

橘家のお弁当と揚げだし豆腐

昨日5/27が発売日でしたね。さっそく買ってきました。橘家のお弁当を3食分と揚げだし豆腐を3つです。仁先生がお好きな揚げだし豆腐。橘家の味を実際に食してみることで幸せな気分になりました。
食後のデザートに安道名津と来れば、仁づくしの献立となりますね。

私も仁フルエンザにかかっています。重症みたいです。この場合は、仁先生にタミフル、ではなくて、ペニシリンを注射してもらうのでしょうか?粉末のペニシリンができるようなので、注射よりもそちらの方が痛くないでしょうね。そういえば、ここに投稿されている方のHNから始まったんでしたっけ?仁フルエンザという病は…。
「冬ソナ」が放映されていた頃(2004年でした)には、ヨンフルエンザにかかりました。こちらもかなりの重症でした。

いかひこうきを作ることができて良かったですね。私も子供の頃、父に広告でひこうきの作り方を教えてもらって飛ばして遊んだことがあります。懐かしい記憶が甦って来ました。
ここのファンメッセージでは高度なストーリーの解釈をされる方がたくさんいらっしゃいますが、読ませていただくとまったくその通りだと思います。考える幅がさらに広がります。どのメッセージも素晴らしすぎますね。またこのファンメッセージの場所は、見えない信頼関係で結ばれているような、親切な方ばかりでいつも感動しています。やはり「JIN-仁-」を愛するファンの方々って、本来持っている日本人特有の義理人情というものを重んじる方々が多くいらっしゃるのでしょうか?そのようなものがメッセージから窺うことができるので、読んでいて気持ちが良いです。だからこそ「JIN-仁-」のストーリーにも皆さん共感されるのでしょうね。大切にしたい場所だと思いました。
どなたかもおっしゃっていましたね。いずれここも終わりがあるのでしょうけど私も悔いが残らないよう、メッセージを送りたいと思います。

第7話では久々に野風さんの姿が観られますが、彼女の身に何が起こりそうで心配です。長州藩士 東修介ですが、少しだけ雰囲気が岡田以蔵に似ているかな?と思ったりもしています。護衛という立場からしてみても。(勝先生の護衛は岡田以蔵でした)

ファンメッセージの管理者さま
いつもコメントに目を通されていて、また追加、修正していただいたりとお心遣い本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

穂波/女性  2011.5.29 (Sun) 11:11

イカ飛行機

折り紙にも著作権があるとは知りませんでした。私の小さい頃はおなごながらいろいろ工夫してみんなで競いながら作ったもので、仁先生が作っているのをそうだそうだとうなずいておりました。お初ちゃんと同じような木を太ももにさしたこともありますが、その頃はけがをしたら親に怒られるので内緒にしておりました。20年ぐらいは跡がありました。昔は遊ぶ場所はいっぱいありましたからね。
今日で七回目の仁、録画しながらリアルタイムで見ています。もちろん食事もお風呂も終わらせて、10時になったら即録画を見るのです。そして毎日録画で細かくチェック!今回はどんな発見があるのでしょう。ワクワクします

ファジーナおばさん/女性 (53)  2011.5.29 (Sun) 10:37

仁の先に安心をみた龍馬

龍馬は気づいていた、仁が未来から来た人である事を。龍馬は思うのだ、「今は人を救う技術も乏しく、物事の進め方も保守的なれど、いつか自由に意見が言え、病魔を駆逐できる日が来るんだ」、「そういう時代を創ったのは我々なんだ」と。これは、これからの自分の行動に自信を与え、信念を持たせたと思います。「自分たちが考え、良かれとした行動が必ず報われる」です。安心し、自信をもって時代を駆け抜ける下地はできましたね。行け!龍馬、己の信ずるままに!

静座視聴/男性 (47)  2011.5.29 (Sun) 09:58

安道名津

安道名津食べました。とても美味しかったです。
今夜も、安道名津を食べながらJINを観たいと思います。

朝ラー/男性 (45)  2011.5.29 (Sun) 09:50

大沢たかおという俳優

仁は最高です!!この作品があるからこそ、毎週頑張っています。
そして大沢さんはすごいです。彼はまさに日本の名優です。彼の台詞一語一語がとても響いてきます。6話の龍馬と仁の対立するシーンの大沢さんの演技は、まさに迫真の演技であり、映画のようでした。ドラマで初めて泣きました。
大沢さんの演技力は本当に素晴らしく、きっとどんな役でもこなせ、主役、脇役でも役割を発揮できる数少ない俳優さんなのだと思います。テレビや雑誌でも見てみると、人柄も真面目で温厚な方に見えますが、以前テレビに出ていらした時、「俳優は縁のある仕事であり、どの職でも天職だと思っている」とおっしゃっていました。私は、この言葉に刺激を受けました。本当に自分を持っている素晴らしい方だと思いました。南方仁をはじめ、今まで彼が演じてきた役は、彼の経験から作られているのだと、ドラマを見て感じました。
今まで映画やドラマで色々な俳優さんを見てきましたが、大沢さんは私の中で日本一の俳優です。仁という作品で、大沢さんに出会えて本当に良かった。そして、彼を主役に抜擢してくれたスタッフに皆様に感謝しています。今後の大沢さんの活躍に期待します。そしてスタッフ、キャストの皆様、頑張って下さい!!応援しています!!

大学3年生/男性  2011.5.29 (Sun) 08:39