ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 |72*| 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

「仁:ファンメッセージの世界」♪

もう皆さんが書かれていることですが、ドラマも熱いですしこのメッセージ欄も熱い!!ドラマを見て、ここのメッセージを読んで、何だか一粒で二度の美味しさを味わっています。皆さん、本当にドラマの奥深いところまでご覧になっている、それこそ老若男女それぞれの「仁」があって、私はとにかくドラマの流れに身を任せてみているだけですので、皆さんのここへの書き込みを参考にもう一度録画した「仁」を見直しています。
ここはもう「仁・ファンメッセージの世界」と言ってもいいですね。

まつり/女性  2011.5.23 (Mon) 10:21

今がまさに混沌の時代?

このドラマを観ていると、毎回色々な事に気づかされ考えさせられます。ちょうど今も、まさに時代の渦の中なのか?と思わされるのです。

・今の日本にとっての非常に困難な出来事の数々は、今の日本人にしか乗り越えられない試練なのではないか?
・無くなった人々に対する報いは、もういっぺん生まれ変わりたいと思える国にする事。
・憎しみからは憎しみしか生まれない。
・小さくても美しい器であること。
・自分の置かれた状況を恨むのでなく、その中で一人ひとりが精一杯生きる。

多すぎて全く書ききれません〜。
今の時代も悲しいかな、世界中が、他国よりも優位に立とうとする思惑だけで動いているような気がしてなりません。そうでは無い。恨みを子々孫々伝えてそれを愛国心の原動力とするのではなく(残念ながらそういう国は世界中に数多く…今でも戦争を繰り返しています)、歴史が教えてくれた数々の反省を元に、更に進化した精神をもった人間へと、世界中の人々が変化しなければならない時代にきているのではないか?その混沌の光となるため、日本人が手本を示さなければならいのではないか?(西郷さんが長州の下手に出て救いの手を差し伸べた姿から、優位にたつ者のあるべき姿を教えてもらいました。)
思想や宗教に偏るでなく、しっかりと自分の考えで動ける人になりなさい!などと、普段なら考えもしない様な大きな事を小さな器で一生懸命考えて、主人や子供たちに熱く語っている私です。(^^;)

綾瀬さん大好き/女性 (40)  2011.5.23 (Mon) 10:15

感謝

 もう、なんと申し上げればよいのか・・・。このドラマを作ってくださって、ほんとうに、本当にありがとうございました。

時をかけるおばさん/女性 (52)  2011.5.23 (Mon) 10:01

龍馬の暗黒面との葛藤

仁先生と龍馬さんの2つの方向から見るドラマの視点凄く良かったです、報道も自分に厳しく指摘してくれる視聴者を一番大事にしてほしいし今日も外国を気にして報道していない、JINの製作関係者を見習う必要がある!
くだらない芸能人のいざこざや政治家の馴れ合いはもう飽きた、サッカーの国際試合やJINがなぜ愛されているのか感じ取ってほしい。日本人よ、目を覚ませ!

外国人参政権絶対反対/男性  2011.5.23 (Mon) 09:39

生々しい歴史

今回は龍馬が時代の渦に翻弄されている姿がより身近な人物として感じられて、そこに仁先生が自然に関わっている姿がまた素晴らしく、単なる昔の出来事ではなく、生々しい歴史を感じました。「そうだよな〜。このドラマの龍馬が精錬潔白で最初から出来上がった人物だったら、仁と出会う必然性を感じ無くてちっとも面白くないし、共感できなかったかも。こういう経験、迷いを経て、後の行動をとった…という事であれば、非常に納得!」と改めて思いました。
また、仁先生が我々と同じ現代人なので、自分も江戸時代に迷い込んだ感覚が楽しいし、江戸時代の人とのギャップも非常に面白いです!

埼玉県人/女性 (43)  2011.5.23 (Mon) 09:24

セットのすばらしさ〜

ドラマの内容はもちろんですが、小道具などのセットも実に、時代考証が、細部にまで行き届いていることに感心します。丁寧な制作が伺われること、しきりです。最後まで期待します。

仁の友/女性 (57)  2011.5.23 (Mon) 09:20

歴史の渦

いよいよ歴史の大きな流れが渦となり始めましたね。仁先生は結局、歴史を変えることはできないかもしれません。そこには明確な意志があるように感じます。 また、この番組の隠れたメッセージを思い巡らせた時、実は番組を見ている私達が主人公なんですよね。情のゆく登場人物に自身の思いを投影させながら歴史の証人となりながら、これからの日本国がどうあるべきなのか、どう生きるべきなのかを考えさせてくれます。歴史の渦の中で私が道しるべとなるのか、それとも道しるべを見つけるのか、、、、

龍馬の友人/男性 (58)  2011.5.23 (Mon) 08:59

「暴力は暴力を生むだけ」→無血開城

今日は、仁先生と龍馬さんの鬼気迫るやりとりを聞いていて、「そうなんだ。これで、歴史の江戸城無血開城に繋がるんだ。」とはっと思いました。龍馬さんが仁先生の行く先を照らしていくのですね。もう、「ふぅ。」とため息をつきました。なんて素敵な流れなんでしょう。

医師になりたくなった私/女性 (55)  2011.5.23 (Mon) 08:49

龍馬の苦悩…

仁先生から渡された血のついた弾痕を見た龍馬が見せた苦悩の表情がとても印象的でした。何か演出家の方のこのドラマで訴えたいことがひしひしと伝わる名シーンだと私は思いました。内野さんの龍馬は今まで見た中でも最高の龍馬像を演じてくれています。正直内野さんの龍馬外伝が見たいです。

ま〜さん /男性 (55)  2011.5.23 (Mon) 08:35

幕末

今回の「仁」をみていると第二次長州征伐での仁と竜馬のやり取りで2人の間には埋めがたい溝があると感じました。現実派の竜馬と理想派の仁です。私は幕末の歴史の中で倒幕一辺倒だった坂本竜馬が公武合体・大政奉還に突然舵を切ったのは生まれ故郷の土佐の顔を立てて相対的に土佐の発言権を増し、長州・薩摩を押さえるため、つまり脱藩したとはいえ故郷を思い竜馬が後藤象二郎や山内容堂に智恵をつけたのだと思っていました。今思い返してみるとあの第二次長州征伐時の二人の激しい論争をへて倒幕一辺倒の坂本竜馬が「ちいと道を間違ごうとった」と気づき公武合体に舵を切ったのだと思います。つまり仁がいなければ坂本竜馬は幕末に活躍したただの武器商人でしかなかったのでは?仁はやはり竜馬を我々の知っている思想家でもある坂本竜馬にした人だったのではないかと思います。仁は竜馬暗殺を防ぐことに失敗し、大政奉還に傾きかけた歴史を変えられず、再び世は倒幕に向かったのではと思います。おそらく東が倒幕を妨害しようとする竜馬を暗殺するのでなないかと思います。私も20年以上勤務していた会社を止め他県に移ろうと考えています。竜馬さんの生き方は参考になります。

脱藩浪士予備軍/男性 (53)  2011.5.23 (Mon) 08:27