仁先生&咲さん
番宣、お疲れ様でした。
とても良い笑顔をいっぱい見られて癒されました♪
私は綾瀬はるかさんの大ファンですが…仁先生と咲さんには結ばれて欲しくないです(笑)。仁先生には現代に戻って、咲さんは咲さんで仁友堂を守って育てて後の世に残して欲しいです。
むちゃくちゃ格好いいですもん。咲さん。やっぱり結ばれずに切なく終わる方が、演じる女優として美味しいと思うので…(笑)。
ファーファ/女性 (22) 2011.6.3 (Fri) 21:54
4月17日スタート 日曜よる9時
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |8*| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
番宣、お疲れ様でした。
とても良い笑顔をいっぱい見られて癒されました♪
私は綾瀬はるかさんの大ファンですが…仁先生と咲さんには結ばれて欲しくないです(笑)。仁先生には現代に戻って、咲さんは咲さんで仁友堂を守って育てて後の世に残して欲しいです。
むちゃくちゃ格好いいですもん。咲さん。やっぱり結ばれずに切なく終わる方が、演じる女優として美味しいと思うので…(笑)。
ファーファ/女性 (22) 2011.6.3 (Fri) 21:54
もう10回目になりますが、これからは主として、龍馬さんと幕末の政治にテーマを絞る方向で「なぞかけ」をやらせていただこうかと思います。そんなわけで今回は、『JIN−仁−』の劇中でも描かれている、倒幕への流れをざっと振り返らせてもらいます。
1:龍馬さんが久坂玄瑞さんの本心を聞いた禁門の変(第1話)
禁門の変とかけて、将棋ととく。
そのこころは、要は「王(天皇/王将)」の取り合いです。
2:薩長連合(第4話)
龍馬さんが薩長連合で果たした役割とかけて、
西郷隆盛さんの説得に成功した帰りに、喜んで飛び跳ねた場所ととく。
そのこころは、「架け橋」でした。…龍馬さん、「駆け走」っていました。
3:幕長戦争(第6話)
東修介さんの視点:長州軍が幕府軍に勝ったとかけて、龍馬さんの視点:農民などの庶民が、戦さの専門家である武士に勝ったととく。
そのこころは、「いっぱん(一藩/一般)」の人々が勝ちました。
4:土佐藩が時代の流れに乗り遅れまいと龍馬さんに接触して来た清風亭会談(第7話)
仇敵だった参政の後藤象二郎さんと手を結んだ龍馬さんとかけて、
大きな志のために頑張って働く組織人ととく。
そのこころは、大嫌いな「じょうし(上士/上司)」とも一致協力します。
(…龍馬さんは下士の郷士でした)
5:そして一緒に大政奉還の実現を目指すことになります(第7話)
龍馬さんの変名とかけて、
大政奉還の策とその実現との間にある「深い溝」ととく。
そのこころは、龍馬さんが「うめたろう(梅太郎/埋めたろう!)」として奔走します。
大政奉還がなったら?とかけて、お祭りの季節がやって来る!ととく。
そのこころは、日本の「まつりごと(政/祭り事)」が、やがて「おうせい(王政/旺盛)」になるでしょう。
四万十のアオ/男性 2011.6.3 (Fri) 21:20
「JIN-仁」のサウンドトラックをオーケストラで演奏するコンサートがあればぜひ行きたいという書き込みがありましたが、実現すれば素晴らしいですね。
オーケストラで演奏するにはまず、サントラの楽曲を「管弦楽版」に編曲しないといけないのでそれなりに大変ですが、主催者がいれば実現は可能です。ぜひ、TBSさんに企画して頂きたいです。
また、プロのオーケストラがある街 (地域) にお住まいでしたら、オーケストラの事務局あてに手紙を書いて「ぜひ,JIN-仁のサントラの演奏会を開催して下さい。必ず行きます!」とお願いするのも有効かと思いました。
ベアベア/男性 2011.6.3 (Fri) 21:13
今日の番宣、『朝ズバッ』と『ひるおび!』見ましたよ。大変な撮影が続いているはずなのに、大沢さん・綾瀬さん・佐藤さん・桐谷さん・田口さん…みんな笑顔で素敵な番宣でした。皆さん仲が良さそうでほほえましかったです。綾瀬さんの深呼吸?への大沢さんのつっこみ面白かったです。
ところで田口さんの御髪に白いものが…なぜ?気になります。
なうぱか/女性 (43) 2011.6.3 (Fri) 20:44
私も『JIN-仁-』の楽曲の楽譜買ってもいいですか?ちなみに私はピアノ弾けません。楽譜もよめません、もちろんピアノも持っていません。。。でも、それくらい『JIN-仁-』が大好きです。
昨日パソコンが壊れてしまいました。ただいま入院中です。
今は化石と化した「Windows98」からの書き込みです。悲しいことに動画が見られません、ツイッターも覗けません、異常に遅いです、すぐ止まります、腹立ちます。
『JIN-仁-』の為に慌ててブルーレイレコーダーを買いに走りました。しかし接続してもそれは映らず、不良品ということで交換するハメになりました。やっと設置したプレーヤーに大喜びし、だんなさんが会社で録画しておいてくれた第7話を早速、再生〜!!…何故か映りません・・、ディスクエラーだと。
何故にこんなに不幸なことが続くのでしょう。
なんだか、ファンメッセージに書き込む内容がおかしくなってしまいました。ごめんなさい。でも、間違い無くファンです。
sanae/女性 2011.6.3 (Fri) 20:32
ルロンさんの家で出されたコーヒーを飲む仁先生。なんだかとても「あ〜この味、やっとありつけたよ。おいしいなぁ」という気持ちが、ほんの一瞬の笑顔に表れていました。コーヒーと言えば大沢さん、「違いが判る男」ですものね(笑)!流石の演技でした。
yumin/女性 (60) 2011.6.3 (Fri) 19:51
朝、お昼と仁先生と咲ちゃん、仁友堂ご一同さまの明るいお顔を拝見し和みました。大沢さんは、スタジオ撮影は今日でアップとか…お疲れ様です。咲ちゃんはどうなのかな?終話の足音が聴こえてくるようで、切ないです。
雑誌インタビューで、大沢さんが咲ちゃんへの突然のプロポーズについて男心を語られているのを拝見し、なるほどねぇ〜と思いました(-u-) 酷い目に会い、思わず告白されたのですね。
「私は、どうして断られたのでしょうか?」と川越のお宿で質された時の、仁先生の(言いつけを待つ)子犬のような切ないお目目に、胸がキュンキュンしちゃったファンもいましたよ(笑)。
第八話…未来(ミキ)さんがお守りくださいます!とどこまでも、どこまでも仁先生に一途な咲ちゃんが切ないですね。咲ちゃんに幸あれかし、と祈るばかりです。
たんぽぽ/女性 2011.6.3 (Fri) 19:37
野風さんはこう言いたかったのですよね。「血となり肉となり…見ることができるでありんしょう」の後、「仁先生の顔を」と。「たとえこの身が今滅んでも、自分の魂は仁先生への想いと共に永遠に子々孫々まで生き続け、いつかきっと未来で先生に逢うことができる。もう一度未来で先生に逢いたい。」と。
(なのに、そんな野風さんの告白にさえ気づきもせず、「未来をですか?」なんてトンチンカンなこと言っている仁先生をじっと見つめて「相変わらずヤボでありんすなぁ。けんど、しかたありんせん。それが仁先生でありんすから。」と、少々苦笑気味に微笑みながら言っている野風さんの声も聞こえきそうでした。)
だから、野風さんが命がけでも子どもを生みたいわけは、咲さんの言うような「先生の想い人となるべき人をもう一度作ってあげたいから」というのとはちょっと違って、野風さんは野風さん自身が子孫の中で生き続けることで、未来で仁先生と再会したいから。いつかきっとまた先生に逢えると信じているからだと思いました。
仁先生と一緒に生きた証を、自分の存在を「仁友堂」という形で未来に残そうとしている咲さん。未来でもう一度先生に逢うため、子孫を残そうとしている野風さん。二人の想いは、あまりに健気で、深くて、大きい・・・。
うさぴょん/女性 2011.6.3 (Fri) 19:01
7話で、酔っ払った咲さんが、自分のことを『おばば様のおばば様』と言っていましたね。私事ですが、数年前戸籍電子化に伴って古い戸籍が確認できなくなるという噂を聞いて、なぜが自分のルーツが知りたくなり戸籍を各地の役所から取り寄せていました。
JIN7話を見た後、思い出して見てみました。父方のおばば様は、弘化元年生まれで結婚したのは慶應元年。慶応三年に初めての子を授かっています。正に
JINで描かれているあの時代、自分のご先祖様も懸命に明治へと続く激動の時代を生きていたのです。
何だか、ドラマではありながら、自分のご先祖様も劇中を歩いていそうで、とてもうれしくなってきました。何が起ころうと脈々と続いていく命のリレー。
人生ってそういう事なのでしょうか。
momo/女性 (50) 2011.6.3 (Fri) 18:43
昨日からの国会報道を見ながら、渦に飲み込まれる人のなんと多いこと、、と感じられ、悲しくなりました。第六話の田中翁が手をクルクル回しながら話す感動のシーンが蘇りました。この素晴らしいセリフを今一度、噛締めています。
何方かが仰っていましたが、義理に厚い恭様は母思い、妹想い、ましてや仁先生は、命の恩人ゆえ上役には嘘の報告をし、写真や手紙などの証拠品の提出はなしと想像しています。動乱の世にありながらも物静かな佇まいと清々しい眼差しがかえって艶っぽく感じます。前作の「お頼み申〜す、お頼み申〜す」、「男子たるもの人前では決して、泣いてはならぬと…」の名場面が忘れられません。私の周りでは、「静」ご担当(笑)の大沢仁先生、恭様ファンで盛り上がっています。最後まで「JIN」ワールドを堪能させていただきます。
公式ご担当者さま、お知らせくださりありがとうございました。本日のTV番組で、仁先生と咲ちゃんの和やかなコメントと現場風景を拝見できてワクワクでした。(日曜日の『JIN -仁-』ナビも録画OK!)カットされているコメントは、DVDなどで後日拝見できるでしょうか。
そういえば先日、作家の関川夏央氏が嬉しいコメントを!
大沢さんのことを「人好きのする顔だよね。こういう医者、いるもんな」。
きっと同じ想いの方がたくさんいらっしゃるでしょうね。
ラストに向けて大変でしょうがスタッフ、キャストの皆さま、ご健康に気をつけて下さいね。我家、同僚、お友達は視聴率100%ですよ。『記憶』に残る、心に染み入るドラマをありがとうございます。皆、大切に拝見させていただいています。
ピンクのゾウ/女性 2011.6.3 (Fri) 17:22
新着情報