ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 |88*| 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

世が明けたぜよ〜

野風さんの出産と龍馬の大政奉還が同時進行で進んでいく演出、とても緊迫感があり素晴らしかったです。危険と分かりながらも命をかけてまで子を産もうとすること、大政奉還の道が本当に正しい道だったのかを苦悩しながらも新しい国を生むことに全力を尽くすこと。どちらの「うむ」にも比較することのできない重みを感じることができました。

番組冒頭から出てきた「九」の文字。一体何を意味するのか分からずに、軽く受け流していたのですが、最後の最後で九策目につなげてくるとは…驚きました!この一年前の慶応2年には、福沢諭吉が書いた「西洋事情」という書物の中で、西洋の保険の仕組みについては紹介されておりますので、時代的に考えれば九策目の存在についてはありえない話ではなかったと思います。
してや龍馬は船を操っておりましたので、海上輸送という点からも保険については万国公法ともども早くに飛びついたに違いありません。

それにしても咲さんは純日本的な女性らしく常に一歩下がった場所にいながらも、大事な場面では必ず咲さんの行動が周りを救うことに…。真っ白で、健気で、意思の強い、素晴らしい女性だと思います。

話はいよいよ佳境に入り、あらゆるストーリーが複雑に入り混じっていくようですが、それもやがては一つにまとまっていくものかと思われます。残り3話、大切に観させて頂きたいと思います。

ニャガちゃん/男性 (46)  2011.6.6 (Mon) 01:05

美しい江戸文化を伝えています

殺伐とした江戸幕末は私の好みに合いませんが、このJINだけは魂を揺さぶられます。本来の日本人の美しい心を表現し、現代と江戸を対比した画面構成や人情など、すぐにタイムスリップして江戸へ行き、花魁野風のひざまくらで、いい夢を見たいくらいです。
原作者・監督・演出・出演者・大小道具・音楽・着付けなど・・・それぞれのスタッフが情熱を持ってこの番組を作り上げられておられる・・・本当に素晴らしい! 毎回感動して見ています。

江戸金々/男性 (65)  2011.6.6 (Mon) 01:01

息子は「龍馬」 母は「咲」

仁と龍馬の男の絆がアツすぎる!!(泣)

只今、咲を全力で応援する母親は「仁先生が鈍感すぎる」と嘆き中…

mamesi/男性 (16)  2011.6.6 (Mon) 00:57

女性は強いですね

野風さん、本当に助かってよかったです。ドラマを見て瀕死の人が救われて、こんなに嬉しかったのははじめてかもしれないくらい嬉しかったです!短い間かもしれませんが、野風さんにはこれから安寿ちゃんとたくさん、たくさん幸せな思い出を作ってほしいです。

私はあの手術の場に咲ちゃんがいなかったら、帝王切開はなされていなかったように思います。「(麻酔なしで)腹を切り裂いてください!」と言う野風さんも強いですが、その母としての気持ちを理解できたのは、あの場で咲ちゃんだけだったでしょう。これは、もう女性としての本能ですよね。「女子は子を守るためには、どのような痛みにも耐えられます」という言葉、感動しました。

サイコ/女性 (39)  2011.6.6 (Mon) 00:57

野風さん素敵です。

今日の放送、本当にすごかったです。感動しました。
すばらしい出産シーン。咲さんも本当に、たくましく素敵な女医さんにますます磨きがかかりましたね。咲さま大好きです。

JINの放送を毎週日曜日、テレビの前に正座して、かぶりつきで、拝見しております。私が現在楽しみにしているドラマは、仁だけです。

フレーフレー咲さま、がんばっていて偉いです。
大好き、大好き咲様(はるかちゃんも大好きです)

スタッフの皆様、お身体に気をつけられて、
どうぞ多くの仁ファンのため、引き続き突き進んでくださいませ。 

ファーファのお母さん/女性 (48)  2011.6.6 (Mon) 00:48

今の私たち

ドラマを見てる間に、今いる私たちの時代は本当に仁が関わって作られたんじゃないかと思ってしまいます。私も、いま目の前に置かれてる試練も越えられるだろうか?そうあって欲しいです。

勇気を有難う!/男性 (46)  2011.6.6 (Mon) 00:41

大政奉還は命を懸けた出産

野風さんの出産と大政奉還の実現。みごとな対比でした。野風さんの出産シーンと竜馬さんの苦悩と歓喜のシーン感動しました。大政奉還は当時の日本にとって希望の赤ん坊の様だったのでしょうね。150年ってほんとつい最近ですよねびっくり。わずかな150年の間に日本はいろいろなことがありましたし。ストーリー展開がホント気持ちいいですね。引っかかる所がないので。壮大なストーリー毎週幕末旅行満喫しております。咲さんがお尻を叩いたのは誰かに教わったというより、もっと力強い本能の様な気がしました。しかし、逆さまにするのは少々手荒すぎる気がしました。
胎児の謎があるので竜馬さんがたとえ死んでしまったとしてもなかなか終わりそうではないので、3rdシーズンいっちゃいますか。

モスキー/男性 (34)  2011.6.6 (Mon) 00:39

真っ白から、やがて・・・

皆さんと同様に、全身全霊で野風の出産に立ち会って苦しかったです。そして誕生に感涙しました。女性二人の強さと美しい心が印象に残る第8話でした。それにしても、咲の心根は真っ白すぎて、やがて透明になり、最終話で消えてしまう存在ではないかと恐れるほどです。ぜひ咲にも幸せになって欲しい。

銀のスプーン/女性  2011.6.6 (Mon) 00:36

おめでとうございます!

生まれましたね!野風さん頑張りました。母は強し!陣痛の痛さに絶えるだけでも一苦労。、麻酔なしの帝王切開なんて余程の心構えがなければできません。
咲さん、お疲れ様でした!すっかり助産婦さんになっていましたね。無事に、泣いてくれてよかったあ!(お尻たたくところまでリアルでビックリでした!)
仁先生、安心しましたね!母体を優先しようとしましたが、初めての帝王切開、上手くいきました。試練を乗り越えられて、自信がつきましたね。
仁友堂の皆さん、ご苦労様でした!特に福田先生、佐分利先生大活躍でした。
BABY「安寿」素敵なお名前ですね!ルロンさんもうれしそう。どうなることかと思って我が事のように涙があふれちゃいました。でも、うれし涙に替わりました!咲様、貴女の健気さにまたしても涙が…止まらない!

龍馬さん、やりました!大政奉還おめでとう!船中九策とはびっくりです。
やはり、誕生日でしたね。慶応3年11月15日。用心、用心。東修介、彼方は何者?護衛と思っていましたが、なにやら訳ありですね?龍馬さん、今度は貴方の番ですよ。隙を見せてはなりませぬ!

まりん/女性 (46)  2011.6.6 (Mon) 00:32

感動しました

オンタイムでも見ていたのですが、録画していたものを見返して再び涙していました。仁先生と野風さんの一生懸命さ(迫真の演技!!)、咲さんの大きな仁先生への愛、感動しました。
山田先生が野風さんの逆子を気にする仁先生に「大丈夫です」のようなことをおっしゃっている時の表情の優しさに、「ああ、産科を経験された先生の自信と愛に満ちているな」とじーんときました。こちらが安心しました。
そして、龍馬さんの「ええじゃないか」参加〜!(笑)やってくださいました。船中八策についても予備知識があったのでよかったですが、何より今シーズンの仁は、お龍が寺田屋事件で龍馬に素っ裸で知らせるシーンもそうですが、龍馬さんに関して「やってくれた!」と思うシーンが多くてうれしいです。今回も楽しく拝見しました。次の週も楽しみにしています。
仁制作に関わる全ての皆様方、お体お大事になさってください。

さよ/女性 (35)  2011.6.6 (Mon) 00:31