無事に生まれてよかった!
予告を見て、野風さんは亡くなってしまうのでは…と覚悟を決めて見ました。でも、母子ともに助かって本当によかった!私もとても難産で子供を出産したので、当時の苦しかった事を思い出しました。安寿という赤ちゃんの名前もとても良いですね。
いよいよ来週は竜馬暗殺事件、そしてクライマックスへ向かっていきます。最後までハラハラドキドキしながら家族で見ます!
ゆら/女性 (33) 2011.6.6 (Mon) 11:49
4月17日スタート 日曜よる9時
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 |84*| 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
予告を見て、野風さんは亡くなってしまうのでは…と覚悟を決めて見ました。でも、母子ともに助かって本当によかった!私もとても難産で子供を出産したので、当時の苦しかった事を思い出しました。安寿という赤ちゃんの名前もとても良いですね。
いよいよ来週は竜馬暗殺事件、そしてクライマックスへ向かっていきます。最後までハラハラドキドキしながら家族で見ます!
ゆら/女性 (33) 2011.6.6 (Mon) 11:49
8話もとても感動しました。
あらためて命の大切さや親子の絆を考えさせられました。
私は施設栽培をやっているのですが、昨日はビニール掛けをしました。完成間近のたびに強風が吹いて全部はがされ最初からやり直しの繰り返しでした。
そのたびに、神(自然)の力の前では人間はなんて無力なんだろうかと痛感させられます。しかし仁先生は立ち向かいはじめましたね。この事を視聴者に伝えたいのですね。私も頑張ります。どうすれば自然と共生して成功出来るか。もう歩き始めています。
ありがとうございます。このドラマに会えた事に深く感謝しています。
仁農園/男性 (49) 2011.6.6 (Mon) 11:30
幕末から明治の動乱期、きら星のように歴史に名を残した傑物達も偉大でしたが、世界の三等国に成り下がってしまってもおかしくなかったあの時代、日本が独立国家としての方向性を誇り高く維持しえたのは、彼のように、貧しくとも役職がなくとも、ノブレス・オブリッジをたたきこまれ、ひたむきでまっすぐな目をした名もなき多くの若い武士たちだったと思います。
小出恵介さん、とても美しく演じていらっしゃいますね。日本人みなが、龍馬のようにはなれなくても、橘恭太郎のように生きていけば、現代の先のみえない日本もまた光が見えてくるのではないでしょうか。
うば桜/女性 2011.6.6 (Mon) 11:26
龍馬さんにとって一大決心の大政奉還を成し遂げられるか?
野風さんにとっての(女性にとっての)帝王切開で無事出産出来るのか?
同時進行の熱を帯びたシーンは山場であったと思う。
将来を背負うであろう赤ちゃんを必死で逆さ吊りまでして、泣かせようとしている咲さんの医者として、仁先生の為、将来の未来さんの為、野風さんの為、ある意味鬼になって怖いシーンでもあった。出産経験のある私にとっては、とても感動のシーンであった。
アンジー/女性 (57) 2011.6.6 (Mon) 11:22
内容はもちろんのこと毎回心打たれる台詞に感激しています。
日本語の素晴らしさ、涙誘う言葉に聞きほれてしまいます。
歴女ではありませんが、このように引き込まれてしまう番組で歴史を学ばせていただいています。
ピヨママ/女性 (55) 2011.6.6 (Mon) 11:21
どうしようもなく好きです。次回予告まで終わるとすぐにテレビを消してしまいます。余韻にひたりたくって・・・。これって省エネ?
ももんが/女性 (48) 2011.6.6 (Mon) 11:02
いやぁ、無事にうまれてよかったぁ(ToT)
うちの母は野風さんのファンで、とても見ていられなくて、テレビのある部屋と自分の寝室を行ったり来たりしていました。いつも「JIN-仁」の時間は治療シーンになると、あまりのリアルさに目をそむけてしまう母ですが、今回は本当に落ち着かなかったみたいで、でも出産の瞬間には私よりもテレビの前に座っていました。(笑)
いつもファンメッセージで目にしていたオープニングの赤ちゃんが可愛い等のコメント、あの赤ちゃんは野風さんの生んだ安寿ちゃんのように思えました。
とにかく大政奉還と同時に出産も産みの苦しみを乗り越えて実現できてよかったです(T_T)
何人かの方のご意見のように、私もこのドラマの衣裳、大道具、小道具諸々このドラマに関する物たちをドラマが終わってから、せめて一度は目にしてみたいと思います。確かに役目が終わって倉庫の片隅に眠らせてしまうには惜しいような。
ふうこ/女性 (51) 2011.6.6 (Mon) 10:56
野風さん頑張りましたね!
あなたの思いが実現して本当によかったです!
私も出産に立ち会っている様で感動しました!
ほのか/女性 (35) 2011.6.6 (Mon) 10:46
私の母も。私を産むとき、帝王切開でした。ただ、麻酔のききが甘く、ようやく麻酔が効いたのは縫合のときだったそうです。
まさに今回の放送のように。壮絶な痛みに絶えて私を産んでくれたのだと知りました。この回を見ていてなんだか嬉しくなりました。咲さんの言葉じゃないですが、母は子どものために本当に強くなれるんですね。
藍/女性 (20) 2011.6.6 (Mon) 10:46
俗に「はまり役」と言いますが、それは役者さんがその人物になりきっているからこそだと思います。
「○○が○○を演じている」と思われては駄目!「その人物に見える」と思われたい!と役者さんが雑誌のインタビュー等で語っているのを時々目にします。これはとても高度な技術が必要で、努力の賜物だと思われますが「JIN-仁-」の出演者の皆様は、本当に江戸で暮らしているかのようです。ドラマなのに現実と錯覚してしまう、これが引き込まれる要因のひとつなのではないでしょうか。言葉が適切ではないかもしれませんが、誰一人ハズレがないです(生意気でスミマセン)
本当に素晴らしい作品をありがとうございます。
nori/女性 (40) 2011.6.6 (Mon) 10:16
新着情報