豆知識 (視聴率って…)
本当に、毎回素晴らしい作品をありがとうございます。
JINをこよなく愛する者として、視聴率だけに焦点をあてた記事等には、私も腹立たしさを感じていますが、今日の昼過ぎには、某メディアが、視聴率を騒ぎ立てると思います。
このところ、視聴率に疑問を持ち始め少し調べてみると、次の通り公表されています。まず、視聴率はサンプル調査。 現在の視聴率調査のサンプル数は全国で6600世帯、うち関東・関西・名古屋地区で各600世帯。その他主要都市を含め全国27地区で調査を実施。 ちなみに、東京都の世帯数は約640万、大阪府は約385万ですから、ごく僅かなサンプル数です。(その上、メディアで多く取り上げられるのは関東地区のみ。)
調査対象世帯は無作為に選ばれ、調査協力が依頼される。 調査対象世帯は2年ごとに入れ替え。 オンラインシステムで毎分計測。 2,3%の誤差は考慮すべき。 録画は視聴率に含まれません。
つまり、視聴率は、ある限定されたサンプルにおいて視聴されている番組の変動を見るに過ぎなく、まして、録画機能など様々な媒体がある現在においては、視聴率が高い=人気がある、良い番組とは言えないと思います。
JINを見ていると、役者の方々、制作の方々が精魂こめてつくられているドラマだと伝わってきます。それに加え、JINを楽しみにしている方々の感動や、何度も録画を見直していること等を差し置いて、視聴率だけをクローズアップする記事等には納得いきませんし、それが某局グループ傘下から多くニュース配信されていることに苛立ちを覚えます。…大多数の視聴者よりも、視聴率を重視しているのか、こんな限定された数字でとやかく言っては、真剣に番組づくりをされているスタッフに失礼ではないかと。
私も組織で働く者として、数字の重要性はもちろん認識しています。が、このように意見したくなってしまう程、JINには魅了されています。我が家が調査対象世帯になっていれば、普段はドラマを見ない私が毎回見ているので、視聴率にインパクトを与えられたと思うのですが…。
そこで、サンプル調査ではなく実数で表せるものを…と、ダイエット無視で、安道名津に売り上げ貢献します!JINの制作に関わる皆さん、心から応援しています。引き続き、頑張って下さい。
凛々と/女性 (38) 2011.6.6 (Mon) 13:04