ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |75*| 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

帝王切開

今回のメインシーンである帝王切開のリアルさを見ながら思わず涙しました。実は僕も、帝王切開で生まれました。僕を出産するまでに二人の姉を出産直後になくし、特に二人目の姉のときは母も命を落としかけたという話を聞きました。それで僕がようやく誕生したのです。48年前、母曰く、このときと同じで麻酔なしで帝王切開が行われ、母はずっと叫び続けたということです。
今回の野風さんと思わずダブってしまいました。そして野風さんの安寿に対する思いと母の僕に対する思いもダブりました。咲さんの「女は我が子の為ならどんな痛みにもたえられまする」という台詞もドンときました。
小学校時代に母からそのような話を聞き、しばらく忘れていたのですが、今回のシーンで僕の人生のルーツとも言える大切なことを鮮明に思い出させていただきました。感謝

katsu/男性 (48)  2011.6.6 (Mon) 23:37

別格のドラマ

毎回、キャストの皆さんの迫真の演技に圧倒されています。
これまで、一時的に夢中になったドラマは幾つかありましたが、もう内容や名前まで忘れてしまったものが殆どです。瞬間風速的に、話題になったり、数字を取ったドラマでも、娯楽として消化し、心に残らない。

でも、「仁」は違います。多分、私が人生を終える時でも、感動を与えてくれた最高のドラマの一本として、確実に心に残っていることでしょう。録画も、多分これから数十回、数百回見るかもしれない。
この思いや感謝を、どう表現して良いか分らないです。でも、本当にこの作品を作って下さった皆様に心の底から感謝しています。あと少し、お身体を大切に頑張って下さいね!

言葉に出来ません/女性 (41)  2011.6.6 (Mon) 23:12

再放送をお願いします!

大好きなドラマで毎回楽しみにしています。
が、今回まさかの停電で途中から見れませんでした。半分諦めてドラマを見た友人に内容を教えてもらいましたが、何だか余計に見たくなってしまい、どうにも気がおさまりません。どうか再放送をお願いします!

川崎市住民/男性 (35)  2011.6.6 (Mon) 23:06

ルロンさんに釘付け

ルロンさんは日本で活動されている役者さんですか? あの優しい眼差しがとっても暖かくてドラマのシーンで出てこられる度 釘付けです。野風さんには太刀打ちできませんが、お慕いしております。

マリク/女性 (41)  2011.6.6 (Mon) 22:58

時を超えた愛

JINを観ていて、ある映画を思い出しました。過去にタイムスリップした青年が美しい女性と出会い、結ばれるはずのない宿命(さだめ)を乗り越えて愛を成就させる、という話です。仁先生がこの先現代に戻るか江戸に残るか。神が与えた宿命を自らの意志で変えることはできないのでしょうか。

ゆうこ/女性 (47)  2011.6.6 (Mon) 22:44

史実を絡めた素晴らしいストーリーに拍手。

第八話は、本当に瞬きするのがもったいないくらい迫力あるストーリーでした。仁先生、咲さん、野風さん、龍馬さん。特にこの4人の方の力強さを感じました。私も仁友堂の一員になっている錯覚に陥ってしまい、今回も涙が出るくらい感動しました。
私は、もしかしたら野風さんが赤ちゃんを抱くことができないまま、亡くなってしまうのではないかと、気がかりでなりませんでしたが、仁先生や咲さん、仁友堂の仲間たちの手厚い治療の甲斐あって、野風さんを生き返らせることができました。咲さんは泣かない赤ちゃんを逆さにして泣かせるように手を施したこと、素早い処置だったと思います。さすが女医さんですね。野風さんが生きていてくれたことがこれほど嬉しいことはありません。仁先生、咲さん、仁友堂の皆さん、本当にお疲れさまでした。

勝先生が仁先生に見せた、九ヶ条の新国家体制の基本方針なるものは、大政奉還のもととなる、龍馬さんの考案した「船中八策」なのですね。仁先生が考案した一ヶ条が加わって「船中九策」になったということですか。仁先生はついに歴史を変えたのですね。
この船中八策、龍馬の案にも関わらず、後藤象二郎が、土佐藩主・山内容堂に提出する際、自分の策だと主張して本人の手柄としてしまったらしいという説も何気にささやかれています。(6/5放送の「JIN-仁-」のナビでもやっていました) それに対しての龍馬の反応はまさに、「国のため、道のため」と、誰の手柄にされようともちっとも気にしなかったとか…。こういうところからも龍馬の人間の器の大きさを感じ取れます。
しかし、この第八話では、船中八策(九策)を勝先生が持っていて、仁先生に見せていたところを見ると、後藤象二郎の手柄としてだけではなく、龍馬が提示したことが証明されたのでしょう。「JIN-仁-」の世界で、龍馬が達成したことを当時の方々に理解してもらえたようでよかったです。勝先生はすべてお見通しのようでしたが。

近江屋での龍馬と慎太郎のシーンにようやく出て来ましたね、龍馬暗殺の現場にあった血染めの屏風と掛け軸。猫に牡丹の屏風もまったくその通りに再現されていたようです。あの部屋で龍馬は暗殺されるのです。考えるだけで恐ろしいです。

仁先生、龍馬さんの誕生日がわかったからには、全力で龍馬さんをよろしくお願いします。歴史の修正力に負けないでください。11月15日まであと1ヶ月です。

穂波/女性  2011.6.6 (Mon) 22:29

12日まで待てない!!けれど・・

最終回に向けて一気に話が動いた感があった第8話。名シーンは数多くあれど、強いて一番の場面を挙げるとすれば、野風が鬼気迫る勢いでお腹の子も守るシーンと、咲が安寿を抱きながら「恋敵」と、初めて本音を口にしたシーン(一番といいながら二つ挙げてるし!)。

竜馬が暗殺の危機をどう乗り切るのか、12日まで待ちきれない!!
だけど、最終回も確実に近づいているのは切ない気分です…。

最後の最後まで絶対見届けます!!!

岩石/男性 (34)  2011.6.6 (Mon) 22:26

麻酔無しの帝王切開

8話を見て、現在高1の息子を帝王切開したときの事を思い出しました。手術が始まったときには麻酔が効いていなかったので、子どもを取り出すまで叫び続けていました。後になって二種類ある麻酔のうち、一種類しかしなかったと言われました。「でも、お産は痛いものだから」と言われ、微妙に納得したものでした。人間って少々の事では大丈夫なようです。

まゆらママ/女性 (40)  2011.6.6 (Mon) 22:23

暗殺現場に仁先生?

予告は結構視聴者を(良い意味で)騙してくれるので、チラッと見た映像を信じるわけにも行きませんが…暗殺の日(11/15)、仁先生が龍馬さんと一緒にいて、仁先生も切りつけられてしまうのでしょうか?!
ならば、そこで瀕死の重傷を負った仁先生がやはりあの包帯男で(でも誰が包帯巻いたんだろう?)、現代に一旦戻ったんでしょうか?「戻るぜよ、あん時代に」は龍馬さんの声でしたよね。時空を超えて龍馬さんに呼ばれた? 医療器具が必要なことが起きていたのですから、やはり暗殺現場へと戻るところだったのかなぁ…。
そして、胎児型の腫瘍が仁先生の頭痛の原因だとは思いますが、ご自分でご自分の手術をなされるのか?うーん、早くスッキリしたいです。いや、終わるのは悲しいのですが。

安寿ちゃん、フランス語では天使ですね!
可愛い女の子に育つことでしょう。

rin/女性 (48)  2011.6.6 (Mon) 22:22

咲さん、泣きました。

泣かない赤子に命を懸命に吹き込むその姿に、「泣きなさい」「泣きなさい」「泣け」。赤ちゃんが泣いたと同時に、テレビの前にで50歳のおじさんも号泣してしまいました。よかったです。野風さんも安寿ちゃんも助かって、よかったです

まだ、感動できる50歳/男性 (50)  2011.6.6 (Mon) 22:16