ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |11*| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

娘が悲しんでます…

スタッフの皆様、撮影ご苦労様でした。
毎週、10歳の娘と共に楽しみにしていたのですが、やっぱりラストに近づいているのですね…ドラマが終わってしまうと毎週日曜日の楽しみが無くなっちゃうね…と娘が話していますよ。

龍馬様(内野聖陽)ファンの娘は9話のラストで龍馬様が額を切られたショックのあまり、しばらく固まっていました…その後早く寝てほしいのに半泣きでした。
「10話で龍馬様は助かるのかな…」と毎日聞いてきます。どうなるのか楽しみにしております!

かのんママ/女性 (36)  2011.6.15 (Wed) 11:45

ドラマにこんな力があるなんて、、、

先ほど「言葉の力」というタイトルのメッセージを読みましたが、私もこのドラマの言葉にとても影響を受けています。
「死んでいった者達がまた生まれてきたいと思うような国をつくる」、、、こんな言葉を今まで聞いた事がなかった。聞いたとしてももっと嘘くさいような、綺麗事の言葉のようにしか聞こえてなかったように思います。でも不思議な事にこのドラマの言葉はスッと自分の中に入ってくる。なぜだろう?このご時世というタイミング?
このドラマの中で影響を受けた言葉は数々あるけれど、全ての言葉を通して、自然と私の中に根付いたのが「感謝」の気持ち。前作で一番衝撃的だったのが、仁先生が語った「今まであたり前と思ってきたものは、全てどこかで誰かが作り出してくれたもの」(台詞は違ってもこんな内容でした)
今までどこかで聞いてきた内容だったのに、分かっているつもりだったけど、本当にはちっとも分かってなかった。私は仁先生の言葉を聞いた時に初めて「自分は生かされている」という意味を心底わかったような気がします。
今まで正直言ってテレビを馬鹿にしていたというか、ドラマもしょせん作り物という風な見方をしてたところがありました。でも、心を込めて創られたものは、どんなモノでも、こんなにも人の心に響くものなのだと、私はこのドラマで教えてもらいました。

ありがとうございました/女性 (38)  2011.6.15 (Wed) 11:27

お疲れ様でした

スタッフの皆様、キャストの皆様、お疲れ様でした!
海外から毎週楽しみに見ています。
今まで見たドラマの中で一番はまっているドラマです。
日本人でよかったと見るたび思っています。
あと2話、楽しみですが、終わるのが悲しいですね。

たまご/女性 (39)  2011.6.15 (Wed) 11:24

そして時代が変わる。

先日、朝ズバで番宣やっていたとき、みのさんが「このドラマは政治家に見て貰いたい」と言っていましたが、その全てが終わりなんですね。
…って書きながら、また涙・涙・涙。。

なんだか、親が居なくなるって信じられず生きていた頃と同じ気持ちです。終わることにどこか現実感がなくて、ずっと続いている、いや、続くのだって気持ちが残っています。
そうかぁ。オールUPか…時代が変わりますね。日本の政治も…いや、言うまい。

このファンメッセージのおねえさまもお疲れさまでした。ってまだまだ、当分ファンは書き込みますから、更新頑張ってくださいね。余韻が薄くなるまでお付き合いを下さい。

今日は水曜日。あと何日と指折り数えてます。

愛花/女性 (51)  2011.6.15 (Wed) 11:00

笑顔

all up、皆様お疲れ様でした。大沢さんが笑顔だったとのことで、満足されたんだなぁと嬉しく思います。

昨日、前作を見返していて、「H22年の10円玉」があの時点では見ている私たちにも「未来」のコインだったのが、H23年の今作では「過去」になってるところでも時の流れや繋がりを感じて、うまく言えないけれど、丁寧に生きようと改めて思わされました。

仁先生たちの手術が成功しますように!

mahalo/女性  2011.6.15 (Wed) 10:47

小出くん

今回はルーキーズの三人が光っていましたね。
桐谷さんのセリフには、いつも思わず笑ってしまいます。重いテーマのこのドラマの中で、桐谷さんはとても貴重な存在だと思います。佐藤さんはあの笑顔は最高でしたね。またあの笑顔が見たいな。
あと何といっても、今回は小出さんのお芝居につきましたね。正直、小出さんがこんなに演技の上手な方とは知りませんでした。あの顔の演技は素晴らしかったです。東さんも恭太郎さんも死なないでほしいな。
 
そういえば、昨日某雑誌で読者が選んだ好きなドラマが「JIN−仁−」、好きな俳優が「大沢たかお」、好きな主題歌が「いとしき日々よ」で三冠をとったという記事を見て、とてもうれしかったです。
 
PS 今、お茶のCMで中谷さんが着物を着て出演させていらっしゃいますね。やっぱり着物似合うなというか、このCMに中谷さんを選んだ人は絶対、JINを見ている人だろうなと思いました(笑)。

まあくん/女性 (35)  2011.6.15 (Wed) 10:37

かならず歴史は変わります

『JIN』はもう、歴史を変えたのではないでしょうか。
「言葉の力」というタイトルで書き込まれたメッセージを読み、涙が止まりませんでした。『JIN』は私達に、日本人としての誇りを取り戻してくれていると思います。震災があり、政治が混迷していて、どうなるのか不安でいっぱい。でも、困っている人のために何かしたい、助けたい、役に立ちたい、と言う人が沢山います。まさに“国のため、道のため”…こんなに多くの人の気持ちがあるのだから、悪い未来にはならないと思います。
もともと私達のDNAに刻まれている事もあると思いますが、間違いなく『JIN』という作品が一役買っていると思います。現に私も変わりました。それはとても小さな事ですが、一人一人が、少しでも変わればそれは、とても大きいことですよね。

きっと日本の未来は良いものに、変わると信じます。すぐではないかもしれない、でも希望が持てました。ドラマが、人生の道しるべとなるとは思いもしませんでした。『JIN』に興味のない人から見たら大げさかもしれませんが、私はそう感じています。多くの教訓が自然と入ってきました。

撮影が終わったそうで、皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。

しー/女性 (48)  2011.6.15 (Wed) 10:30

寂しくなりますね。

オールアップ。ここは、おめでとうございます、と言うところですね。でも、ポッカリと何かが無くなってしまった様な感じがします。橘家のお屋敷も、仁友堂も、仁先生の薬箱も、野風さんのかんざしも、優しさや厳しさを教えてくれた江戸の町並みもみんな、みんな片付けられているとの事、本当に終わるんだなと、昨日から、しんみりとしてしまっています。3ヶ月はあっという間に過ぎました。あと2話、しっかりと、見落としがないように見届けます。今からもう、涙腺が崩壊しています。

おうま/女性 (46)  2011.6.15 (Wed) 10:25

恭殿

9話素晴らしかったです。恭太郎の運命に涙しました。
前シリーズの器の回で恭太郎と仁先生と龍馬さんが語りあったのを思い出しました。今回の運命に龍馬さんも直ぐに恭太郎の辛い立場を分かり、恭殿と敬意を示されていましたね。仁先生と龍馬だけでなく、龍馬と恭太郎の間にも友情や絆が生まれていたのですね。前回から見続けていてとても感慨深いシーンでした。

たくさんの感動をありがとうございました。
最後は恭殿と龍馬さんも素敵な未来があることを願いつつ見守ります。
オールアップおめでとうございました。キャストのみなさま、スタッフのみなさま、こんな素晴らしい作品を届けて下さりありがとうございました。

おにぎり/女性  2011.6.15 (Wed) 10:06

オールアップお疲れ様です

役者の皆さん、現場のスタッフさん、皆さん本当にお疲れ様です。ありがとうございます。

オールアップのツイッターを読んで、文字だけなのになにか胸にジーンと来てしまいました。本当にこんな面白いドラマが終わっちゃうんだなぁ…。
あと2回、ヒトコマも逃さずに楽しませていただきます。

終わるのイヤイヤ/女性  2011.6.15 (Wed) 09:51