ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 |87*| 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

バックの音楽

毎回2〜3度は繰り返し録画を楽しむ大ファンです。
過去のファンメーセージに「バックの音楽が大きすぎて台詞が聞き取りにくい」との投稿がありました。私も気に掛けたのですが、特にそう感じる場面はありませんでした。人によっては脳の「言語音処理能力」が弱く、音楽が強調され、台詞が聞き取りにくい場合があるそうです。または耳の形が寝ているだけでも、人の声などが聞き取りにくくなります。(手のひらで耳を大きくすると良く聞こえます)

最近老眼が進行/男性 (51)  2011.6.6 (Mon) 04:16

涙、涙でした。

今日は特に涙が止まりませんでした。見ているうちに、スーッと涙が流れてしまうドラマです。
野風さんも安寿ちゃんも無事に助かってよかったです。痛そうな演技に圧倒されました。私の一番の泣き所は必死で咲さんが赤ちゃんを叩き、泣かせようとする迫真の演技でした。他の方も書かれていましたが、本当に泣いて!!と思いました。その後は安寿ちゃんを抱いて仁先生の幸せを願う咲さん。仁先生にお慕いしているとはっきりおっしゃったので、仁先生は咲さんの本当の思いはわかっていますよね。咲さんには、本当に幸せになって欲しいです。

JM/女性 (38)  2011.6.6 (Mon) 04:12

仁先生・・

頭痛くなりすぎ。仁先生を思い浮かべると、頭押さえて苦痛に耐えている姿ばかりが・・・。

JINファン/  2011.6.6 (Mon) 03:26

熱い!

JINはタイムスリップした医者がスーパーマンぶりを発揮するのが一番面白いところだと思います。しかし力が入りすぎたのか、大河ドラマみたいになってしまいましたね。原作もあることなので難しいとは思いますが、以前のような何度も何度も見てしまうような話に戻すのは無理でしょうか。
残り少ない放送を楽しみにしています。

りく/女性 (31)  2011.6.6 (Mon) 02:57

信頼からの誕生

仁先生、龍馬さん、咲さん、野風さん、各々の情熱の旋律が圧巻でした!
龍馬さんも野風さんも、先生を信頼しているからこそ思いをぶつけ、一つの誕生に繋がったのですね。龍馬さんの心の底から国を思う心も、先生の必死の施術も、ひしひしと伝わりました!

野風さんの言う「夢」は、未来(みらい)そのものだと思います。子を生み安堵の中、篭の鳥という縛りから、やっと解き放たれましたね。初めて洋装で現れた綺麗さよりも、もっと美しかったです。咲さんの、女性の本能がさせる赤子への、ただただひたむきな施しには泣きました!咲さんは、大切な折の道先(咲)案内人=ナビゲーターですね。

仁チームの皆様、ラストスパート頑張って下さい。
残り三話、とても気になる事が多すぎて、その試練を私は乗り越えられません!

kazenoiro/女性 (50)  2011.6.6 (Mon) 02:18

今夜は素晴らしかった。

セリフがずっしりと来るものばかりで役者の演技も凄かった!こんなドラマを作ってくださるスタッフに感謝。素晴らしい演出、脚本、演技指導。あっぱれ。それと、毎度の事でしょうが、坂本龍馬の人物解釈は本当に素晴らしい。ありがとうございます。日曜は何はともあれ『仁』の為にテレビの前に座ります。

仁だけ見る/女性 (52)  2011.6.6 (Mon) 02:12

JIN展

第8話は手に汗握って拝見しました。龍馬の大政奉還と野風さんの帝王切開。生みの苦しみを交互に見せる編集がよかったです。
幕末の歴史は難しい・恋模様が見たい人も、幕末の志士こそがメインで市井の人の話は横道、って考えてる人もいるのだなとファンメッセージを読んで感じていましたが、政治を動かす大きなうねりも名も無き人々の小さな営みも実はどちらも現代の我々の暮らしへと続くご先祖様たちの一歩一歩なんだと今日の話を見て感じました。
元々自分は江戸時代の暮らしぶりが好きで東京江戸博物館や深川資料館などで町の店の様子や実物大の長屋を見たり江戸の世界にどっぷり浸かるのが大好きでして・・・そこでJINの世界にどっぷり浸かれるようにJIN展を催していただけたらいいなあと。ファンメッセージを読んでいたら同じ意見の方がいらして嬉しくりました。
他局ですが某長寿刑事ドラマが六本木で〇〇展を催してドラマの小道具や衣装セットなどが展示してたのですがもし赤坂でJIN展があったら絶対見に行きます。

猿若勘サブ郎/女性  2011.6.6 (Mon) 02:01

濃かったです!

麻酔なしの帝王切開と泣かない赤ちゃん、続く野風さんのDICに仁先生の頭痛…息つく暇もないくらいの緊迫感にめちゃめちゃ体に力入れて見入っていました。絡み合うように龍馬さんの大政奉還への大詰め。迫力がありすぎて、ますます体に力が入って…怒涛の展開に、見終わった瞬間一気に脱力してぼーっとしてしまいました。

そして何と「九」ですよ!保険がここに来るんですね。
更に、田中さんの電灯がここに来るんですね!

震える先生の手を上下で挟んで力を伝える咲ちゃん、安寿ちゃんに語りかける咲ちゃんの健気さには涙がこぼれてしまいました。
横松先生と佐分利先生ののろい(ノイロ)シートに仁先生のつっこみにはクスッと笑ってしまうし、本当に濃い8話でした。

野風さん、安寿ちゃんから繋がる未来のミキさんは、仁先生のフィアンセだったミキさんとは血も人格も別の‘ミキ’さんなんですよね。仁先生と再び出会っても惹かれあうとは限らないのかなと思います。
確実に近づくドラマの終わりと龍馬さんの暗殺を思うと胸の締め付けられる思いですが、どんな展開が来ても見る側も心を強く持っていたいと思っています。

mahalo/女性  2011.6.6 (Mon) 01:55

南方仁を・・・

傷つきやすいあの御方を守って下さいまし。

咲さんが安寿ちゃんに語った言葉。もしかして最終回、やるんですか?あれ。咲さん…。私が原作で1番大好きなシーンです。

森下さんの脚本やっぱり素晴らしい。野風さんと咲さんの強さが原作以上に描かれていて…。お志津さんネタを今回、野風さん用に改変したのもよかった。すごく感動しました。咲さんは菩薩様、女神様、咲様状態です。素敵すぎます。

のん/女性 (27)  2011.6.6 (Mon) 01:39

仁先生の「おもいびと」

他の方のメッセージの中に「おもいびと」という言葉を見つけて‥。日本的ないい言葉ですね。仁先生がタイムスリップして来た時の「おもいびと」は未来(みき)でした。仁先生にとって未来が大切な女性であることには間違いないと思います。でも、江戸で月日を重ねる仁先生の「おもいびと」は、いつからか咲に変わったのではないでしょうか。咲自身は気付いていないようですが…。どんなに想い合っていても、仁先生と咲の間には時間の壁が立ちふさがっていて、悲恋に終わるのかも知れませんね。平井堅さんはエンディングでそのことを歌われているのでしょうか…。

仁先生と咲/女性 (43)  2011.6.6 (Mon) 01:21