恭太郎さん、東さん。
どうか、自分の事を責めないで下さい。自害何てしないで下さいね。
咲さんも…。仁先生、龍馬さんの事でいっぱいかもしれないけど、傷付いた咲さんの事も守ってあげて。
鈍感すぎる仁先生/女性 (35) 2011.6.14 (Tue) 00:01
4月17日スタート 日曜よる9時
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |23*| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
どうか、自分の事を責めないで下さい。自害何てしないで下さいね。
咲さんも…。仁先生、龍馬さんの事でいっぱいかもしれないけど、傷付いた咲さんの事も守ってあげて。
鈍感すぎる仁先生/女性 (35) 2011.6.14 (Tue) 00:01
びっくりしたのなんのって・・・頼みの綱は南方先生なんだけど・・・大丈夫か?!佐分利先生、咲さん、南方先生をヨロシク!!なんとしても龍馬を助けて!!!
内野龍馬/女性 2011.6.13 (Mon) 23:57
ここにきて怒涛の展開!!前作同様今作も妥協を許さない石丸組、凄いです。本当に石丸Pは時代劇を手がけるのが「JIN-仁」で初めてなのかと思うぐらい精巧で、リアルで何もかもが完璧なんですよね。同じく時代劇初挑戦の小出さんや桐谷さん、「JIN-仁」が初の時代劇で良かったですね(上から目線でスマン!)。羨ましいです。
あ〜待ち遠しいな。
下っ端/男性 2011.6.13 (Mon) 23:49
最後のシーンで、龍馬に恭太郎さんが「ゴメーン」と言って切りかかる所が、涙がでて止まりませんでした。その心情を思うと……悲しくて(T_T)
隣で見ていた9歳の息子が「ごめんってどういう意味」と尋ねるので、「ごめんなさいだよ」言うと「江戸時代も謝るときの言葉は一緒なんだね」と話していました。息子が思った「ごめんと」と恭太郎さんの心の叫びの「ごめん」は少し違ったかもしれませんが、何となく理解できていたかと思います。
放送終了後、深夜の1時頃まで何度も繰り返して最後のシーンを見ていた私は、もちろん夢の中では仁友堂の一員となって、仁先生の側にぴったりと、くっついておりました。
さーくんママ/女性 (44) 2011.6.13 (Mon) 23:48
青森にもセブンイレブンが無いので、コラボ商品が買えなくてくやしかったです。たまたま土曜日から4連休だったので、となりの函館まで2泊3日で小旅行してきました。昨日は、放送が始まるまでに、「橘家のお弁当」を買ってスタンバイ!お弁当も美味しくて、放送内容も素晴らしかったです。会社の皆には、「江戸かりんとう」と「安道名津」を買ってきたよ!喜んでくれるかな?
ばし/男性 (52) 2011.6.13 (Mon) 23:35
第9話見終わりました。残すところ、あと2話ですね。楽しみのような悲しいような…。 それにしても、内野聖陽さんの演技はあっぱれです!本当の龍馬もこのような人物だったんじゃないかと思わされるくらいです!!でも、まさか東さんが龍馬を切るとは思いませんでした。見ていて思わず、「なんで??」と口に出してしまいました。龍馬さん!!死なないでください。ずっと内野龍馬を見ていたいです。カッコイイ内野さんを見ていたいです!!
来週はもう最終章ですね。あと2話、大切に、大切にじっくりと見ていきたいです。あと少しです!最後まで応援していますよ!!頑張って下さい!!
さっちん/女性 (14) 2011.6.13 (Mon) 23:32
歴史上、1867年11月15日に坂本龍馬さんは暗殺され、勝先生と西郷さんの会談で翌年に実現した江戸城無血開城を知りません。どうか、仁先生、龍馬さんを助けてあげて下さい。江戸が戦場にならずに、火の海にならずに、新しい時代が動き出すことができたことを龍馬さんに実感させてあげて下さい。
弟子の想いを背負った勝先生演じる小日向さんと、龍馬さんとは心の盟友たる西郷さん演じる藤本さんお二人が膝を交えるシーンは、第1回目のオープニングにありましたね。じっくりと名優の本編演技を堪能させてください。
「ちょっと昔、ニッポンを真っ直ぐに想い続けた漢(おとこ)が、いてね...」「わしも似たような友が居りもした」なんて、お二人に語られたら号泣必至です。そして、ニッポンの行く末に感じていた憂いが吹っきれた時の、龍馬さんの最高の笑顔が見たい!内野さんの龍馬、一世一代の笑顔で。
すっかり、主役の大沢さんを置いてきてしまいましたが、もちろん、仁先生にも最高の笑顔と「はい!」希望です。留守にした仁友堂も心配でなりませんが、どうか皆が平らに過ごせる終幕でありますよう。
出演されている皆さん、各々が存在感あり過ぎで、語り尽くせません。皆さんとスタッフの方々が居て、日々弛まぬ労力で、こんなに素敵な作品を作って下さって、心から感謝いたします。
あと2回、じっくり向き合いたいと思います。
えすでぃあーる/男性 (47) 2011.6.13 (Mon) 23:29
橘家は三河以来の旗本だと栄さまが言っていました。恭太郎も幼少期から徳川家へ忠誠を尽くすよう躾けられてきたと思われます。ならば、母と妹を人質に取られて云々…という設定は不要だったのではないでしょうか?あれでは脅しに屈して仕方なく龍馬を襲ったように見えてしまいます。直参旗本としての誇りや先祖代々の恩顧というものは、当時の武士にとって個人的友情よりもはるかに重いものだったはずです。純粋に忠義と友情の板ばさみに苦悩する姿を描くだけでよかったのではないでしょうか。
さらに、龍馬を討ったあと自害するつもりというのもちょっと合点がゆきません。上役の命令に逆らって自害ならまだわかりますが任務を遂行してなぜ自害?恭太郎が死ねば橘家は断絶してしまいます。仁が婿養子になると決まったわけではないのに早計です。
ドラマ全体の流れから言えば取るに足らないことかもしれませんがとても気になりました。
ほーやれほ/女性 2011.6.13 (Mon) 23:11
龍馬さん死なないで下さい!
仁先生もどうなるのか心配です。咲さんのお兄さんも、仁先生と咲さんが一緒になるのを認めてくれているようですね。
段々最終回が近くなってきました。歴史を変えて〜!
ブン/女性 (51) 2011.6.13 (Mon) 23:10
河原で龍馬さんと東修介さんが話しているシーン。
「山の様な死にでおうた」の所で東さんにピントが合っていて手前の龍馬さんは少しピントがずれていましたがその顔が本当の写真の龍馬さんとそっくりで。何度も録画を見て一時停止して「似てるなぁ」って思いました。
生まれは高知のユーエスエー/女性 2011.6.13 (Mon) 23:03
新着情報