ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 |58*| 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

咲さん

咲さん、なんて美しい人なのでしょう。確かに彼女の成長は著しく、仁先生や周りのみんなを支える強く頼もしい存在ではありますが、その心の内には、どれほどの切なさや不安、葛藤や心細さ・・・泣きたい気持ちがつまっていることでしょうか。
どうか、川越で語った咲さんの夢がかなう日が来ますように。

りょーま/女性 (30)  2011.6.10 (Fri) 11:36

おねがい

毎週仁を 楽しみに見ています
が、先週急な停電にみまわれ 見ることができませんでした 
なんとか再放送をおねがいします

あおい/女性 (20)  2011.6.10 (Fri) 11:20

桐の小箱で宜しいでしょうか?

咲の気持ちは、終始一貫して未来仁(人)?への憧れと親愛、尊敬の念そしてなにより感謝ではないでしょうか?脈々と続く人々の営みの歴史の中で、ほんの些細な歴史変革の証人として直接その現場で先生と共に過せたこと、若い年頃のお嬢様ですから、先生をお相手として、慕う気持ちも当然あるでしょうが
それ以上に「南方 仁」との出会いなくして、これほどまで打ち込み情熱を注ぎ夢中になれる「医術」に惚れ込むことはなかったと思います。
その医術を通して、咲は人を思い遣る深く広大なこころを、これも先生の苦悩する日常をみてきて、自らのことのように悩んだ結果みえてきたことだと思います。
咲の先生への想いは私には、仁(人)類愛に変貌(笑)してきてるように感じます。もし先生が未来にお戻りになられたなら、その後の先生を知る手段は、あの桐の小箱しかありませんよね。でも、咲のことですから意地でも手を付けないような気がします(笑)。

検診 せまる/男性 (42)  2011.6.10 (Fri) 10:59

逢いたくて

高速道路片道1000円が終わる前に、墓参りに行こう。
ひなびた町の、雑木林の中の決して手入れの行き届いていない名もなき人々の墓だ。私の生まれる10年前に太平洋戦争に出征し、南の島で命を落とした、逢ったこともない祖父がそこに眠る。
小さな子供たちを残し、あなたは何を思い、どんな未来を描きながら戦ったのですか。知りたいことがたくさんある。そして、その後の家族の数十年について伝えたいことが限りなくある。
なぜなら、私たちはつながっており、あなたがいたから、私が今いるのだから。5分でいいから逢ってみたい。

咲さんは言うだろう。
「私たちだけが幸せになっていいはずがないではありませぬか」

異国の娘へ/男性 (57)  2011.6.10 (Fri) 10:56

鬘をはずすと…

『はなまるマーケット』に出演された相島一之さん。奥医師のイメージをガラッとひっくり返して、快活なしゃべりと日曜大工の技を披露されて、俳優さんって幾つもの顔を持っているのだと思わせてくれました。ドラマ『JIN』では、わざと力んだ言い回しで、仁役の大沢たかおさんとの対比をつけておられるのだとか。俳優さんは、どこから江戸時代の人になっていくのでしょうか。インタビューで続きを聞かせて欲しいです。少ない回数になりました。全員のインタビューを何かの形で残して欲しいです。

野風の万華鏡/女性  2011.6.10 (Fri) 10:07

一生心に残るドラマ

残り三話だと思うと悲しくなります。龍馬が暗殺されるのは耐えられないですが、一生心に残るドラマなので、しっかり最終回まで目に焼き付けます。
ここに書き込まれている内容を毎日見るのも楽しみになっています。仁に関わる全ての方々に感謝します。

仁農園/男性 (49)  2011.6.10 (Fri) 08:43

録画

原作は知らなかったので 前作の第一話
江戸時代にタイムスリップ これは面白そうだと 軽い気持ちで観たけれど あっという間に 気が付けば 全て録画して 毎日 繰り返し観ています
完全に 仁中毒です 解毒剤が欲しい
さて 今日は何話を観ようかな

じじ/男性 (67)  2011.6.10 (Fri) 08:10

仁先生の問いかけ

咲さんや、野風さんの言葉の意味をいつも掘り下げて考えていましたが、仁先生の「どうしてそんなことがわかるんですか?」に着目された見解を読み、ああそうか、まず仁先生の質問に着目してみよう!と、なんだか新しい発見をしたような嬉しい気持ちになりました。
私は、仁先生の「どうしてそんなことがわかるんですか?」というセリフを、ミキを写真でしか知らない咲さんがなぜ言い切れるの?ミキ自身が消えてしまうかも知れないのに…という意味で言ったと解釈していました。つまり、「ミキ自身が消えてしまうかもしれないのに、それでもミキが守ってくれるとなぜ言えるのか」という質問だと個人的には受け取っていたのです。ですが、仁先生は咲さんがミキさんの気持ちを代弁したのだと受け止めたのかもしれませんね。もちろん、咲さんの思いも添えられていると思いました。なぜ咲さんにミキの気持ちが言えるのか、という問いへ咲さんが答えたと感じていれば、また違った見解だったかもしれません。
こういう人の心や言葉、受け止め方って、現実社会の日常や、人間関係であふれていながら、とても難しいものであり、面白みでもありますね。真意を探すってことは、想像力や思いやりの力でもあるんでしょうね

日曜が近づいてきた/女性  2011.6.10 (Fri) 03:06

少しだけ残念なこと

前作に続いて続編も、毎回リアルで観て、また録画で何度も観て、その度に作品の素晴らしさに、感動や心に染みる優しさ、美しさ、勇気を頂いています。この様な作品に出会えた事とても嬉しく、作品に関わって下さったキャストスタッフの皆さまに感謝しています。
ただ少しだけ残念な事は、前作の画面に溢れていた江戸の町並や、名もない市井の人々の笑顔や営みが、あまり伝わって来ない事です。前作からのファンの中で続編に対して辛口の意見があるのは、続編も前作同様にドラマの一番の柱を「ヒューマンドラマ」と捉らえた方々に戸惑いがあるからではないでしょうか。特に大震災のこの時期、自分の先祖やもと想いを馳せる、市井の貧しくとも今を精一杯生きている人々の姿や息遣いを感じ、その事に共感や勇気をもらい、明日の糧にと続編を待ち望んでいらした方としては、どこか違うと感じられるのかもしれません。「歴史の修正力への挑戦」がテーマとなっている続編では、仁先生と市井の人々との繋がりが描かれたシーンがほとんどありません。十人十色、様々な想いが有るのは致し方ないのかも知れませんが、これが続編の宿命なのでしょうか。とは言っても、続編も前作同様、いやそれ以上に秀逸な作品であることに違いないと思います。日曜劇場『JIN−仁−』は多くの人々の記憶に残り、永遠に語り継がれる珠玉の作品だと思います。

ゆえママ/女性 (62)  2011.6.9 (Thu) 23:23

出産にかける想い

今回は出産シーンで痛〜い!!と叫びながら見ていました。私も帝王切開での出産でしたが、子供に麻酔の影響が出ないよう最初の効き具合が弱くカッターナイフで切られたような痛さがありました。結構痛かったです。さらに今自分がどうなっているのか判らない恐怖心から看護師さんの手を握りっぱなしでした(笑)。
でもここは子供のため、自分はどうなってもいいから子供を無事取り上げて〜の一心でしたから、野風さんの母親としての思いはすごく解りました。泣き声を聞いたとき、初めて我が子を見れたとき、すごく痛くても苦しくても出産は苦しみ甲斐があるんですよね。

負けない!/女性 (35)  2011.6.9 (Thu) 23:22