どういうことなの?
医療技術は元いた世界よりも格段に進展しているはず。もはや仁先生の医療技術は古すぎて今の世界で医者としてやっていくことは不可能かと思います。
それでも仁先生が現役でいらっしゃるということは、江戸時代から医療技術は一つも進歩していないということなのか!?なるほど、それが歴史の修正力というやつですね。
何はともあれとても楽しい作品でした、制作者の方々お疲れさまでした!
かたみなじん/男性 (23) 2011.6.26 (Sun) 23:35
4月17日スタート 日曜よる9時
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 |86*| 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
医療技術は元いた世界よりも格段に進展しているはず。もはや仁先生の医療技術は古すぎて今の世界で医者としてやっていくことは不可能かと思います。
それでも仁先生が現役でいらっしゃるということは、江戸時代から医療技術は一つも進歩していないということなのか!?なるほど、それが歴史の修正力というやつですね。
何はともあれとても楽しい作品でした、制作者の方々お疲れさまでした!
かたみなじん/男性 (23) 2011.6.26 (Sun) 23:35
先生達、家族、国を変えたいと願う人、町を守ろうとする人々がきっと何年も前には居ただろう…と思うと自分は何を。このドラマを作って下さって本当に有難うございました。最終回の二度見がもったいなくて見れません。放送見たのに怖いです。
咲様ありがとう/女性 (38) 2011.6.26 (Sun) 23:35
キャスト&スタッフの皆さまの熱意が伝わるドラマでした。
皆さま、お疲れ様でした。
感動をありがとうございました。
sawako/女性 (45) 2011.6.26 (Sun) 23:35
毎週仁のために生きていましたと言っても過言ではないくらいに好きでした^^!!いやあ、泣かされました!!(>_<)ハッピーエンドでもあり、そうでもないような何だか後味の残る素晴らしい最期でした。自分の乏しい語彙力ではこの素晴らしさを表現できません(笑)。圧巻です(>_<)!!
なるほど、繋がった一本の線に作者様含め、スタッフの皆様の努力と思いがたくさんつまった素敵作品でした。お疲れ様でした、大好きです◎!
AsAmI/女性 (17) 2011.6.26 (Sun) 23:35
とても感動しました。
来週からどうやって過ごせばいいのか・・・ボーっとしています。
こんなに素敵なドラマを本当にありがとうございました。
fumi/女性 2011.6.26 (Sun) 23:34
みんなが仁のことを忘れているのに咲さんだけ覚えているなんて純粋な愛すぎて泣いてしまいました
SAKI love JIN/男性 (13) 2011.6.26 (Sun) 23:34
最終話良かったです。本当に良かった。
見る側の希望を叶える媚びたものがなく、物語として本当に素晴らしかった。
素晴らしかった、けど!でも!こんなのちっとも優しくない!これを優しくて残酷な未来と言った仁先生の気持ちを想うと、どれだけ心に傷を負ってしまったか知れます。
現代に戻ってからの展開は本当に残酷さばかりで、こんな結末仁先生が可哀想過ぎてリアルな手術シーン以上に目を背けてたくなりました。永遠にあの時間域で繰り返され、そして救いがない終わりを繰り返す。一体何の為に仁はタイムスリップをしたのか。龍馬をではなく、あの結末を見れば未来を救う為だったとして、未来はそれだけ生き残る必要があった人だったのでしょう。
あの愛しい江戸の日々も修正力が働き、誰の記憶からも、その本人たる仁からも薄れて消え去っても、咲や仁がこれだけは忘れまいと刻み付けたように、私達が彼らを覚えていてあげる事で、残酷な結末にせめてもの優しさを与えるのではないか、そんな気がしました。
もしくは、皆亡くなってから仁先生を想い出して、ずっと現代の先生に「もう離れるもんかっ!」って感じで寄り添っているカットとかあれば多少は救われたんですが・・・(勝手ばかり言ってすみません)
とはいえ、素晴らしいドラマを本当にありがとうございました。熱い勢いで来てしまったので、後日録画を再度観て再度書き込みに来ます。
雪/ 2011.6.26 (Sun) 23:34
やっと、やっと仁先生と咲さんが幸せになるかと思ったら会えなくなるなんて、切なくて胸が苦しくなりました。咲さんの手紙のシーンで涙が溢れてきました。本当に今、この時代の日々は多勢の方々の思いや行動の上にあるのだとこのドラマを見てつくづく考えさせられました。本当に深く心に残るドラマをありがとうございました。
利子/女性 (41) 2011.6.26 (Sun) 23:34
咲が先生宛に書いた手紙の「仁のあるかた」という言葉が言葉に響きました。
思わず「仁」の意味を辞書で調べてしまいました。そして「だからタイトルがJINなのだ」と納得しました。原作も素晴らしいからだと思いますが、大沢たかおさんの演技がもう涙を誘います。
養女の名前が「もしかして安寿?」と思った時、野風の想いを受け継いだ咲の行動が素晴らしいと思ったし、栄が「自分が見舞いに行ったら死が近いと悟るかもしれない」という強い思いも、すごく響きました。常に「生きる」ってなんなのか、問われていたと思います。
「人を助けない道理とはなんなのか」「その人の生きがいとはなんなのか」…沁みました。この作品に出会えて心の涙を流すことができました。
ありがとうございました。
ゆっち/女性 (26) 2011.6.26 (Sun) 23:34
一時間前に最終回を見終わり いまだ感動覚めやらず ボーっとしています 前作から欠かさずに見てきてどんな最終回になるのかと 怖くもありました
しかし 本当に素晴らしい最終回で 咲からの手紙のシーンでは 仁先生と一緒に号泣しました
また 綿々と過去から現代へと続いていく歴史 命 人々の営み 色んなことを考えさせられるドラマでした 大沢さん 綾瀬さん 全ての出演者のみなさん 本当に素晴らしいドラマをありがとうございました!
とよたま/女性 (55) 2011.6.26 (Sun) 23:34
新着情報