ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |10*| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

母として

最終回の咲さんの母の栄さんの姿が、すごく良かったです。凛としていて素敵でした。

まこまま/女性 (39)  2011.6.27 (Mon) 10:02

見事でした・・・

正直、43年間の人生でナンバー1のドラマでした。
タイムスリップ・幕末の歴史・医術と大好きなジャンルがミックスされたドラマは二度と現れないと思います。同じようにたくさんの方が共感されたことでしょう。 前作が終わってすぐに原作を読んだので完結編ではどうまとめてくるのか楽しみだったのですが、圧巻でした!! 特に現代の未来と野風の存在でしたが文句のつけようのないまとまりに家族全員納得の結末でした。出演者の皆様、そしてスタッフの皆様も圧巻です。。もう何もかもがスペシャルなドラマでした。。ありがとうございました。

しげぴょん/男性 (43)  2011.6.27 (Mon) 10:01

ファンメッセージを読みながらまた涙

まず、莫大なファンメッセージをせっせと更新して下さっている担当スタッフ様、お疲れ様です!そしてありがとうございます!
皆さんのメッセージを読みながら涙が溢れるなんて、初めての経験です。それぞれの捉え方、想いに色々なシーンが蘇り、本当に終わってしまったんだという虚しさと共に感情が押さえきれない状態です。
とにかく自分も一緒に江戸で暮らしてたつもりでいたので、現代のシーンには違和感を覚える程でした。それくらい「JIN-仁-」の世界にどっぷり浸かってた自分に驚いています。仁友堂チームや江戸の皆さんに会いたいです。愛おしいです。
制作スタッフの皆様、素晴らしい作品を本当にありがとうございました。

nori/女性 (40)  2011.6.27 (Mon) 10:01

時空を超えた愛に感動しました。

歴史の修正力が働いても…それでも咲が仁を想う気持ちが勝っていたこと…本当に感動です。
先生の名前と顔を思い出せなくても…【仁】の心を持った先生がいたことは覚えていたんですね。
愛は素晴らしいです。
出演者、スタッフのみなさん…本当にお疲れ様でした!
願わくば…スピンオフを作ってほしいです。

千葉県に住む仁のファン/男性 (27)  2011.6.27 (Mon) 10:00

ああ、最終回・・・・・・(後編)

私、すごく涙もろいんです。場合によっては何かのCMを目にしただけで泣いたことも。
でも昨晩は涙が出てこなかったんです。あのう・・・・・別にあの終わり方に不満があったわけではなかったんですけど。ああそういう終わり方ね。的な感じで。
「JIN-仁」は私の物語好きのすべてのツボを押さえていました。歴史好き(特に幕末)、タイムスリップ大好き(「時をかける少女」にはじまり、原田康子の「満月」や最近のものでは「ちょんまげプリン」まで)、その上医療ドラマも好きなんです。今まで見てきたドラマの中では一番だと思います。ただあっけなく終わってしまったようで。
確かに咲さんの未来に存在するであろう仁先生に宛てたと思われる手紙の頃は泣けてました。
でも、人はいつまでも色々な出来事を全て覚えているわけではないという事を私も自ら過去に実感したことがあったので。(自分ではこんなに覚えているのに、相手の記憶にかなり抜けている事柄が多いことがショックだったことがありました。それは思い入れの強さなのか、私が単に記憶力が良いのかはわかりませんが)何となく、そうして忘れていくという人間の質を借りれば、無かったことにされてしまっているという終わり方がベストなのかぁ。なんて。切ないというよりもちょっと寂しい形、でも納得はしています。
なので私も桐谷さんのインタビューの中で語られていたように、自分の気持ちは言葉を尽くしても相手に伝えなければということを強く感じました。特にこの未曽有の震災のあった後なので。(私の住んでいる地域は大きな地震や津波の発生する恐れのある所なのです)
私もこのクールに関しては、謎解きどうこうよりも人と人との結びつき、親子、恋人、友人との関わりについて考えさせられました。しばらく途絶えていた高校の先輩、後輩に会う機会がまた巡ってきたので、人づきあいがおっくうになっていた私ですが、また積極的に関わっていきたいと思いました。
「JIN-仁」のキャスト、スタッフの皆様長い間有難うございました。お疲れ様でした。
ファンの皆様も毎週楽しませて下さって有難うございました。時として過激な、また理解不可能なご意見もありましたけど、毎日毎日このコーナーを覗くのが日課でした。管理される担当の方お疲れ様でした。m(_ _)m
スタッフの皆様、また良質なドラマを届けて下さることを期待しております。

ふうこ/女性 (51)  2011.6.27 (Mon) 09:58

おもしろすぎ!

ただただおもしろかったです。
昨日は2時間でしたが、
今までも2時間ずつやってほしかったくらい
好きでどきどきしながら見ていたドラマでした。
影響されすぎて今日の朝、
大沢たかおが夢に出てきました。
ほんと終わってほしくないドラマでした。

ゆうゆゆ/女性 (41)  2011.6.27 (Mon) 09:57

素敵なドラマでした。

本当にいいドラマだったと思います。
来週から、仁先生や咲さん、仁友堂のみなさん等に会うことができないと思うと、すごく寂しいです。

大沢さんの仁先生には、引き込まれました。
現場レポートを読むと、熱演振りがわかります。
咲さん、多くの方が思っていることだと思いますが、幸せな笑顔が見たかった。
今作ではとても強くて、たくましくなった咲さん。
唯一仁先生の存在を記憶しているんですよね。
仁先生がいなくなってから、どのように、どのような思いを抱き生きたのか?
安寿ちゃんを養女にする経緯など、咲さんだけのお話が見てみたいと思ってしまいました。

仁先生のこと、咲さん以外誰も知らないのは‘そんな〜’って感じでした。
その咲さんも名前が出てこない。なぜか、私が悲しくなってしまいました。
恭太郎はなぜ、あの場所に行き、あの小瓶を持ち帰ろうと思ったのか?
そして、その薬をなぜ、咲さんに投与しようと思ったのか?もうちょっと詳しく知りたかったです。
福田先生に薬の名前は言っていたから、それが関係していると勝手に思って入るのですが…

きれいなまでに仁先生の名が消えてしまったことで、仁先生がタイムスリップした意味が、私には理解できなかったけど、出演者の皆様の熱演には本当に感動しました。

出演者の皆様、スタッフの皆様、すばらしいドラマをありがとうございました。

青い鳥/女性  2011.6.27 (Mon) 09:57

日本語の美しさ

正直ドラマは海外ものばかりで、日本のドラマは殆ど観ない、馬鹿にしていた自分が、久々にハマったドラマでした。

最終回をこれほど上手く納めたキャスト、スタッフの皆さんすばらしい!!

そして何より先祖による日本の文化、日本語の美しさ、文字による手紙のすばらしさも上手く伝えてました。

最後の「橘 咲は 先生をお慕い申しておりました」
この言葉は、海外ではきっと表現できないでしょう。

日本語のワビサビの文化の美しさそのものを表していました。

見事!!!

一般ピープル/男性 (31)  2011.6.27 (Mon) 09:56

JIN-仁 最高!

とうとう終わってしまいましたね!
ドラマ終了後、ここのファンメッセージを涙しながら読み、床に就きましたが「いとしき日々」が頭の中でずーと流れ、仁先生、咲さん、野風さん、恭太郎さん、栄さん、竜馬さん、仁友堂の皆さんのお顔が目に浮かびなかなか寝付けませんでした。
そしてなんと、夢にまで仁友堂が・・・!朝の目覚ましで途切れましたが・・・。
自分にとって、JIN-仁はすごい存在だったと再確認しました。
でも今、終わってホッとしてもいます。
だって制作陣の皆様の思いを視聴者である私も毎回真剣に受け止めてどの場面も見逃すまいと必死に観ていましたから、かなりハードな3ヶ月間でした。
言葉では言い尽くせない思いを与えてくれた、JIN-仁は最高です!
韓国ドラマばかり観ていた私でしたが、日本のドラマここにあり!って誇らしいです。
いつか、JIN-仁を超えるドラマにめぐり合える日が来るのかなあ!
ほんとうに、ほんとうに素晴らしいドラマをありがとうございました。
蛇足ですが、7月末に生まれる予定の初孫に「仁」の一文字をもらって「仁衣奈(ニーナ)」と名付けようかと、海外で暮らしている娘と相談しています。
「仁」は、いつくしみ、思いやり等、意味深い素敵な字ですね!名付け親の原作者、村上もとかさんの思いが込められているんですよね!!
それからここのメッセージボードを管理してくれているスタッフの方々にも御礼を!

小次郎/女性 (57)  2011.6.27 (Mon) 09:51

やっと届いた手紙

さきさんの手紙が、150年かけて、やっと届いた瞬間。はやく仁先生、読みたいだろうな。私も読みたいと思いました。大沢さんが、台本白紙で臨まれたという、手紙を読むシーン。せつないおもい、深い愛情と、仁先生の受け止める気持ち、何という心の深いこと。

自分たちが生きている現実のこの国も、笑顔あふれる本当の国にしなければ。
また、この国で、生きたいという国にしなければ。

そう思いました。

てくてく/ (50)  2011.6.27 (Mon) 09:50