banner_AD

ファンメッセージ

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 |84*| 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90

逆転版が見れてよかった

人それぞれ、思いも違うし、感じ方も違うので、このドラマに対する評価もそれぞれ違ってくるのは仕方ありませんが、私としては近年稀にみる素晴らしいドラマだと思っています。
私にも、もちろん好みというものがあって、昼メロ系や現代のOLやサラリーマンを扱ったドラマは全く見ないし、最近続けて見たものは「妖怪人間ベム」「浪速少年探偵団」くらいで、あとはもっぱら勧善懲悪系の痛快娯楽時代劇があればみています。どちらかといえば、そちらの方が好きなのですが、今はすっかりすたれていて、残念です。「水戸黄門」は永遠に続くかと思っていたのに。
総じて、時代劇は幼少の頃(祖父母、父の影響大)から見ていて、今でもやっぱり好きで以前ほどではないけれど、やっぱり見ています。
初めて逆転大奥の映画を見たときは驚いたけど、通常の大奥物が好きではない私にとってはこれなら続けてみてみたいと思ったのです。
よく考えてみれば、世間に受け入れられない内容だろうし、前例もない。
でも、こうやって第1話から見ていると、脚本と俳優さんたちの好演から違和感がないし、普通に見れるし、感動すらします。殊に、1話の還俗をせまる春日局と有功との緊迫した会話のやりとりは見ごたえがあり、その場面だけでもうすっかりはまってしまいました。
もしも、私が小学生だったら、このドラマが実際あったことだと思うし、
もしも、日本のことを全く知らない外国人だったら、日本の江戸時代の歴史だと思うでしょう。
でも、立場を逆転して逆に気付いたこともありました。男性天国に思われた大奥も、実は将軍様あの中に一人で入って行くのが嫌なのだったかもと。逆転版の映像を見るまではそんなことは思ってもみませんでした。
生きているうちにこういうドラマが見れてよかったと思っています。

ケロちゃん/女性 (46)  2012.11.28 (Wed) 20:21

calcifer loves Ooku

I want to see special episode about Iemitsu and Arikoto relationship that not appear in the manga.Since I also prefer many scene in this serie such as both two imagine to visit the sea together,I want it come true even after Iemitsu die.And want to see how they relaionship become so strong.
Maybe produce in DVD Boxset,though.
This is just only my opinion ha ha.
Above of all,Thank for listen to me and bring such a beautiful serie for me to watch.Thank you everyone and TBS.

calcifer loves Ooku/女性 (30)  2012.11.28 (Wed) 19:11

毎週楽しみにしてます!

あと3話……
早く結末を観たいけど、でも終わって欲しくない。そんな感情が、毎回、見終わる度に、自分の中でグルグル回ります笑
本当に、本当に、いいドラマだと思います。

ちょこれいと☆/女性 (13)  2012.11.28 (Wed) 19:05

2話ってつかみの回なんですか?

難しいことはよくわからないんですけれど
間伸びしてたとは全然思わなかったですよー。
特に素振り千回やり遂げてぶっ倒れて「もうなんにも考えとうないのや」
という有功さまと泣き崩れる玉栄さん
ふたりの過酷な運命に、目が腫れるほど泣いてしまいましたよ。
そして素振り千回に最後まで付き合った伝右衛門さん
伝右衛門さんが単なる冷酷な人斬りだけの人ではないとわかった回でもありました。
思い返せば、見るたびに「今日の大奥は最高じゃん!」と毎回思っていましたね。
早く続きが見たいけれど、最終回が近づくわけで複雑な心境です。

わんこ/女性  2012.11.28 (Wed) 18:28

有功さま、あなたも強くなられた・・・

7話は、有功様と上様の空気感に温度差が感じられました。上様、ラブラブモードではなくなってしまったのですね・・・有功様は、一途な思いが変わらないのに・・・
人は変わってゆくものですよね。母となられた上様は、もはや有功様と一緒には死なないでしょう。

菊見のシーンで、春日局に意見する有功様を見て「有功様も強くなられたなあ・・・」と思いました。

それにしても、有功様が「大奥ではとっくに無用の・・・」とおっしゃったときは切なかったです。

赤面疱瘡が大奥で発症して、采配するお姿とても凛凛しかったです。

自分の運命を変えられた春日局にも、慈悲の心で看病なさる有功様・・・

今回、前半は堺さんの出番があまりなかったのですが、他の方もおっしゃっていた通り、堺さんが画面に出ると画がしまるのを感じました。
スターのオーラでしょうか?

オフィシャルブック、是非欲しいです。堺有功さまのお写真をたくさん入れてください!

そうらく/女性  2012.11.28 (Wed) 17:21

場違いだったらごめんなさい

ドラマ大奥の感想が語られてる場なのにすみません。京都お住いの方京都ヒストリカ国際映画祭ご存知でしょうか。12月1日京都文化博物館で映画大奥上映されます。チケット¥1000で近藤役で出演された俳優さんのトークショウもあるそうです。興味のある方検索して見て下さい。

たき/女性 (56)  2012.11.28 (Wed) 15:06

せつないです。

家光と有功の恋が報われますよう祈る思いで毎回観ています。
ほんとに、せつないわ〜。

チラ/女性 (35)  2012.11.28 (Wed) 12:42

あと2日

磯山さん、撮影日記更新ありがとうございます。やはり堺様は京都を離れないのですね。まあエッセイを読めば納得しますが・・・(笑)
田中君、尾美さんお疲れ様でした。やっと緊張がほぐれて今はきっとほっとされていることでしょう。
ただ坊主のくだりはう〜んです。史実上そうなっていてもまだききたくなかったなあ・・・いろいろな思いを抱いて次回はどうなるのだろうと自分なりに考えていたので残念ですが、自分が仕えるのは有功様以外にないとまで言った玉栄の変化を楽しみにしています。

7話で、家光が「お前はそれでよいのか」と言ったとき、有功は家光を見ずに「はい」と答えた場面ですが、遠くを見つめるような、もう昔に戻れない、見れば覚悟が崩れてしまうとも受け取られるようでした。だからこそ横顔の映像だったのでしょうか?表情を見つめる家光の寂しそうな顔がとても印象的でした。
それと、春日が六人衆や正勝からさんざんおばば様と呼ばれ廊下に出る場面、首を横に振るのは武家に育ち、合戦に出ていく武士たるものを支えるのが女性であると教えられた、そしてそうしてきた自分の人生をも否定された、いやそんなはずはない、ともがいているように見えました。だからあのぼんやりとした行燈は合戦の松明に見え恐れたのでしょうか。

ところで、写真集、公式ガイドブックぜひご検討ください。勿論DVDは特典満載でお願いします。朗報お待ちいしています。

菜の花/女性 (58)  2012.11.28 (Wed) 12:34

磯山Pさま

第一話から
録画しながら毎週欠かさず見ています。

大奥と言うと某テレビ局の…を思いだしイマイチ見る気がしなかったのですが、これは大変面白いです。
一話から見ていて良かった。
何も言うことはありません、ここに書き込んでいる皆さんとおなじ意見です。
こんなに良いドラマを(涙)ありがとうございます。
それと、
磯山Pさまの撮影日記が、とても楽しみで今か今かと待っている状態です。
是非!DVDの特典にも入れてください。

後2回寝ると金曜日!
楽しみです。

ドラマはあまり見ない/女性  2012.11.28 (Wed) 11:56

投稿3回目ファンでおます。

 
 尾美としのり殿「転校生」拝見いたしました。
たまたま録画してあった映画に、小林聡美さんと高校生(主役)で出ていらっしゃるでは、ありませんか!

 ほっこりした、癒し系の役柄は、お若い頃からだったのですね。

 でも、有功様が大奥に上がった際に
「京言葉をおやめなされませ」と申し渡された時のクールさは、癒しとは180°違った面を出された様に感じました。

 村瀬殿は、吉宗公まで続く大変に重要な、要となる役割り。

映画の「吉宗編」をドラマの方でも、映画とは違った形で、ぜひ観てみたいものです!

 窪田殿、身罷るところでは、テイッシュを用意してスタンバってます。

春日様と同い年くらい?/女性  2012.11.28 (Wed) 11:03

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 |84*| 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90

!-- /187334744/general_PC_RT -->
(予告ボタン)