banner_AD

ファンメッセージ

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |19*| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90

良かった・・

漫画の大奥のファンで、特にこの家光&有功編が一番好きな者です。
ドラマ化されるという事で嬉しかったのですが、
見る前は、映画の宣伝用に作ったドラマっぽいし手抜きっぽくて嫌だなぁ&多部さんは家光のイメージじゃないなぁと思い、まぁでも見てみるかーくらいで見始めました。
でも!!!
良かった。毎週楽しみでした。
多部さんが家光で良かった。すごく引き込まれる演技力。ファンになりました。
堺さんは勿論、出演者されていた皆さんおひとりずつ挙げるときりがないくらい、本当に皆さん大好きになりました。
田中君もジャニーズだしなぁと思っていてごめんなさい。最終回のお別れのシーン、泣かされました。
原作に忠実な作りも嬉しくて、でも原作にはない正勝さん家族のところもすごく良くて、
こういった原作があって映像化をした作品では本当に珍しい、満足感のある作品でした。
原作うんぬんじゃなくても、ドラマとしても最近少ない良いドラマだったと思います。
何回も見たいです。
視聴率、もっともっと、良くていいはず!!!!
出演者の皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

syam/女性  2012.12.15 (Sat) 05:48

1回の同じように延長してほしかった(涙)

 最終回…物語としてはコンパクトな終わり方でよかったけど、せめて15分
(DVDの特典映像?)でもいいから、有功様と、玉栄、右衛門佐の邂逅シーンが・・・。つまり、家綱様逝去で、妹君、綱吉様に将軍宣下で、館林から江戸に向かう途中で、有功様の庵?の前によって、玉栄一礼か、公家で、3代と4代の大奥総取締役の有功様に、右衛門佐が、指導を仰いだ。つまり(有功様は声だけ)で、右衛門佐役で堺さんに、大奥に行く際の注意をいう、映画前『後日談』をお願いしたかった。 (オリジナルシーンで)
 そうすれば、右衛門佐が来るまで大奥総取締りが、空位なのか、後、退く、有功様、行く玉栄が…で映画の方にも食指が動くのにと思いました。

めぐさん/女性 (45)  2012.12.15 (Sat) 04:56

ないとは思いますが

美しい最終回だった。
1話からリアルタイムで一話も欠かすことなく見届けた大好きなドラマでしたが
もう終わりですか・・う〜ん寂しくなるな〜

ラストシーンで可愛い家継の手を引きお鈴廊下を渡っていく様子を観ていたら、
この後の二人のエピソードまでもうちょい延長してくれないかなあと
私の堺有功様をもっと観てたい願望がムクムクと膨らんできました。


スピンオフとかないものか?


・・・・往生際が悪いんですけど。

みどり/女性 (31)  2012.12.15 (Sat) 03:45

素晴らしかったです。

とても素晴らしいドラマをありがとうございました。
久しぶりに夢中になり、毎週楽しみにみていました。

主題歌に合わせて、2人の切ない気持ちを考えると毎回自然に涙が出てしまいました。

自分自身も改めて身近な人の大切さを考えさせられるドラマになりました。

堺さんとてもステキで増すますファンになりました。
映画もとても楽しみです。
必ず見に行きます。

スタッフの皆様、お疲れ様でした。
近い日の再放送に期待します。
ありがとうございました。

もも/女性 (35)  2012.12.15 (Sat) 03:11

終わっちゃいました。

<みー>さんへ、嬉し恥ずかし・・少しでも共感してくださって有難うございました。プレミア試写会じっくりたっぷり堪能して来てくださいね。
クライマックスは9話でしたね。覚悟はしてたけど、余りのサクサク振り詰め込み具合がなんとも。。正勝はやっぱ殉死、尊敬してて好きだとは思うけど恋?うーん。すべてを捧げた・でいいのでは・・
ぎゅっとしたかったのなら、死化粧の後に、こっそり上様の亡骸を抱きしめればいいじゃーん、誰も見てないんだし。なんて思ってしまった。海の件を一瞬か一言欲しかったな。お部屋へ入ってきた有功をずっと見たり病床での「ありがとう」にお二人の壁の無い関係性、それはそれで良い感じだった。けどね。。
最終話無事観られて良かったです、このドラマに携わった皆様、こちらも含め有難うございました。
多部さん、一段と色っぽく美しく見惚れちゃいました♪変化に驚嘆・感動しました。
尾美さんの春日の局さま・・柔らかな声 当分耳に残りそうです。

ハンカチ/女性  2012.12.15 (Sat) 03:05

女であること

男女逆転の世界だからこそ抗うことのできない男と女の性が浮き彫りになっていたと思う。
女であることに何の疑問もなく生きてきたが、大奥を見るようになってから女に生まれたことの意味やその宿命について深く考えるようになった。
今までの時代劇やドラマでは絶対に得られない気づきがたくさんあった。男性にこそ直視してほしいテーマだった。

SH/女性 (33)  2012.12.15 (Sat) 03:00

最終回に寄稿して・・。

2回目の投稿です。
うーん、最終回良かったんですけど、私も、もっと、有功様と上様の別れを濃密に描いて欲しかったです。
「好きであった」「私の心は、あの頃と変わっておりません」の次に、「起こしておくれ。死ぬのなら、そなたの胸の中で・・・」とか入って、有功様が3話のように抱きしめてあげて、亡くなっていく・・。有功は、薄れて行く上様の意識の中、「逝かないで下さりませ、私は、私は、貴女様を愛しております!」と、叫んで・・と云う風にもっと描写を持って来て欲しかったです。 後に、千代姫を強く抱きしめるのでは無く。(ここで、ようやく、少し納得したけれど)。
玉栄と別れ(ここのシーンは納得)、城を見上げながら、家光との事を回顧するのは、有功の心情が良く出ていて感情移入出来たです。 殉職も、正勝様、有功様が仰られるように、”貴方様も上様に恋をしておられた”のですか?  でも、(原作がそうでも、)せめて正勝様には、雪様の元に戻って(忠臣蔵の世界と同じ江戸時代だから、忠臣としては無理だろうなぁ)幸せになって欲しかったです。誰も幸せにならない終わり方で、何だか、やるせない・・・です。  映画の頃には、千代姫の将軍は亡くなった後だし、その時には有功様も亡くなってしまって、玉栄ならぬ桂昌院が存命で出て来るけれど、有功様は、満足して亡くなったのか?まで気になって、すっきりしません。
もう、2度と有功様にお会い出来ないなんて・・・悲し過ぎです。あー、やっぱり、有功さまロス症候群になるー。 虚無感。 辛い・・。
国際フォーラムに行ったら、少し良くなるのかな? それとも、真逆の右衛門佐で、またまた、落ち込むのか、2役を見事にこなす堺様に惚れ込むのか、もう、頭がクラクラして、駄目です・・・。
「死ぬ方が、たやすいのだぞ」この言葉、効きました。
尾美さん、今まで書けなかったけれど、原田知世さんの「時をかける少女」あと「転校生」から知っています。「ラブ・シャッ○ル」で久々にお会いして、「ジェネ○ル・ルージュ」で堺さんと共演して、今回も共演で、どんな感想をお持ちなのか、お伺いしたかったです。正資、とても良かったです。最終回、少しの出番でしたが、やはり暖かみ感じました。あの後、有功様を助けていかれたんでしょうね。やるせないなぁ〜。

みー/女性 (54)  2012.12.15 (Sat) 02:55

このドラマ一筋縄では行きません。

全く!解釈に手こずるドラマです。
これは俳句か?短歌か?

正勝は「ただ一人、密かに家光公に殉死を許された」のですね。正勝と家光の間でどんな会話かあった上での殉死なのだろうか?まさか正勝に有功の変わりをさせてた?だから正勝はもう雪に会わせる顔がなかった?磯山Pに解釈を求めます。

一番聖人化してたのは正勝。

「上様に恋をしていた1人?」とはあくまで有功の意見で正勝の気持ちを代弁している訳ではないと思う。

双六から降りたつもりだったのにまた新たな上様から双六を命ぜられる。有功様、お気の毒です。

親になれない苦、子を持った苦。

どの役者さんもとても素敵でした。

私もドラマ大奥と言う業にはまってしまいました。苦しすぎるで本当は「解き放って〜」って気分。

野の穂/女性  2012.12.15 (Sat) 02:32

映画も楽しみにしています。

時代劇、歴史劇が好きで、歴史小説なども好んで読んでます。

原作がコミックだということで、年配の方にはとっつきにくいかもしれませんが、読んでみると史実とファンタジーを巧妙に絡めてあるので、説得力があり、なかなか面白いです。

その魅力を俳優さん方の高い演技力と原作にさらに深みを持たせた演出との相乗効果で素晴らしい作品に仕上がったと思います。

今回のようにコミック原作を映像化してくださることにより、日頃、時代物に馴染みのない若い世代の方が歴史に興味を持つきっかけになるのでは…と嬉しく感じました。

堺さん、麻生さんの演技が素晴らしかったのは言うまでもありませんが、今回、多部さんの出演作を初めて拝見し、お若いのに将来有望な女優さんだと感服しました。
平山さん、田中さんの好演にも拍手を送ります。
久しぶりに良作ドラマを堪能させて戴き、出演者、スタッフの方々、有難うございました。
映画も楽しみにしています。

penpen/女性 (48)  2012.12.15 (Sat) 02:29

まだ、気持ちの整理がつきませんが…

なんか、早足で終わってしまいましたね。

見返して、上様の最期には、上様の一途な思いには泣けましたけれど…有功が上様の思いに涙を流すのは必定。しかし、「死ぬのか」の問いに冷静に頷き(人の死なんて、誰も決められないのに…)、上様亡き後も取り乱すこともなかったんですね…抑えた演技、紅をつけんとする有功の手(美しい!)が悲しみを表すのかもしれませんが、千代姫を上様のかわりに強く抱きしめるのだったら、まぎわの時に、家光こそを抱いて欲しかったかな(手だけじゃなくて)…
これからは、千代姫を家光の代わりに、守っていく(愛を昇華させていく?)という終り方ですか…(なんというか、2人でバージンロードを歩いているようで、いいような、気恥ずかしいような、複雑でした)

結局、「自分にできんことをかなえてほしい一念で」玉栄を差し出した行為が、「呪い」だったということですか。その結果生まれたのが綱吉で、その呪いが綱吉の行為につながる訳ですか?

…映画見て、すっきりさせたいと思います。

正勝様の最期だけは、ショックでした。有功とは違う面で上様に影のように寄り添い(恋し)、雪の元に帰らず、有功の反対を選んだ訳ですね(上様は、有功と死ねないから、正勝に許した?9話では、「許さぬ」と言っていたのに…)。

…取り急ぎ、感想まで。総じて心洗われる作品を、ありがとうございました。

有功?/女性  2012.12.15 (Sat) 02:28

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |19*| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90

!-- /187334744/general_PC_RT -->
(予告ボタン)