2012年10月12日(金)よる10時誕生
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 |66*| 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90
後2回で終わるなら、ラストシーンは、有功の右衛門佐への警告でおわるか、館林からの華やかな大名行列がとある寺にとまり中から桂昌院が籠を出て、一礼して、江戸城にむかう。有功様がそれを上から軽く一礼する。映画の冒頭シーンの前のシーンを、ちらりやってほしい。
つまり、普通に有功様と上様ラストだと、喪失感があるので、それとなく映画に、絡めるラストにほしい。
つまりすっきりより、不安ラストお願いします。
めぐさん/女性 (45) 2012.12.3 (Mon) 20:03
大奥見ました。
多部さんかっこいいーです。
女将軍いいですね^^
そしてなんといっても堺さんかっこよすぎですね。。
私は、堺雅人さんが大好きで見始めました。見てよかったです。
試写会があるようなのでぜひぜひ行きたいです。
これからも、楽しみにしてるので頑張ってください。
中学2年生/女性 (13) 2012.12.3 (Mon) 19:19
何故こうも、泣かせるのが上手なんでしょう!!!
まず、窪田正孝さんの、死に際。「千代姫様の頬に触りたかった」の言葉が、すごくすごく伝わってきました。そのとき、身体を悪くしてしまう前の、子どものことを愛おしそうに眺めていたあの捨蔵の眼差しというか、変わらない優しさみたいなものと、でもやっぱりすこし切ない、そんなものが入り混じった表情に、胸を打たれました。
そしてやっぱり、春日が亡くなるシーン。小さな千熊とのくだり、上様とのやりとりが、上手く成り立っていて、「このシーンでは泣かせようとしている」と分かっていても、涙を抑えることが出来ませんでした。その後の、橋の上で一人、正勝が泣いているところで、さらに泣きました。演出、俳優さんの実力が合わさると、こんなにも素晴らしいものが出来るんですね。
もう一つ!最後に、上様が「わしが女将軍であることに異存がある者はいるか」みたいなことを言うじゃないですか。それまでの上様のセリフの時点で既に半泣きだったのもあるのですが、前述のセリフのときに、何故だか涙が溢れてきました。ここまで、“上に立つ者”の雰囲気というか、オーラをまとった上様を見て、有巧はやっぱり寂しいだろうなとか、色々考えてしまったのだと思います。でも、悲しい気持ちでそれを観ていた訳ではなくて、心の中はあったかい感じで…。視聴者をそういう気持ちにさせてくれる多部さんは、すごい女優さんなんだなあと思いました(今まであんまり好きじゃなかったんですけど、この作品で、尊敬する女優さんの一人になりました)。
視聴率を知って、結構驚いてます。でも、金曜日の22時って、もともと5〜10%が普通なのだと、ネットで知りました。それにこの時間って、色々映画とかやってるじゃないですか。だから、私自身はそこまで気にしなくていいと思います。
長文失礼しました。まだ13歳で恋愛のこととか全然分からないのに、色々と生意気書いててすみません…。
残り2話、もちろん観ます!楽しみにしてます。
ちょこれいと☆/女性 (13) 2012.12.3 (Mon) 19:13
多部将軍、見事でしたね!
“異存はあるかえ!”
若い上に見た目はさらに若く見えるような女優さんですが、立派にオンナ家光となっていました。
突飛な設定で、役者さんたちの演技力や美しいロケ地、衣装、小物などを楽しむ エンタテインメントではありますが、それぞれの登場人物が世のため人のため、自らと向き合い何ができうか何をすべきかを探しもとめる、
自我を捨て、大義のために肚を決めて行く姿には涙してしまいます。
あれが 真の大人になる、ということなのでしょうね。
日本が、曲がりなりにも、近世に平和な時代を200余年も守ったことは事実。
春日の死にざま、家光の生きざまから 史実を思い出させる第八話でした。
あだじぇっと/女性 2012.12.3 (Mon) 18:33
皆さんの熱いコメント楽しく読ませて頂いてます!今や楽しみの一つです。私は原作を詳しく知りませんが、それぞれの良さがあるのでは・・ドラマはドラマで楽しんでます。観ていて、原作も読みたいと、きっと素晴しいのではと思いました。
あくまで私の考えです。上様のお楽の死にそっけない態度はなんとなく理解。もともと生に対して意欲的ではなく、幼いころより多くの死に直面、自分は道具なのだ・と思って生きてきたからかなと。が、さすがに春日局に対しては長い間傍に居て憎みもしたが家族のような存在であった、ほとんど泣かなかった上様も色々な感情が湧き出たのかなと思いました。
有功と言うお人は、生に対して思いが強く常に存在意義を求めてる、と感じました。やっとみつけた上様との義務も果たせず、いっしょに死んで差し上げようと思っていたら彼女には存在理由が出来てしまった・・。(この辺りから二人のズレが大きくなった気がする)
連れて来てしまった玉栄も自分のようにさせたくない気持ちもあり、押し上げ後ろ盾という存在理由を見つけた。でもお世継ぎが出来れば自分はまた必要となくなって・・。ただ上様のオアシスという存在になりたくはないし、やっぱりどこか雄を捨てきれずにいるが、春日局の死で徳川を日本を守るという使命を受け個人の事など後回し、と言う考えに至り、次回のあの言葉なのかなと想像しています。(全く違うかも知れませんが。笑)
上様にとって自分を出せる唯一の人、大切な人の苦しみをどう理解し判断をくだすのか・・金曜が待ち遠しいです!
多部ちゃん、啖呵、惚れ惚れしました!赤い紅がさらに凛々しく感じました。色々な顔をお持ちで、更にファン熱上がりました。
平山さん、お庭ので泣いてたのは正勝ではなく千熊でしたね、一緒に泣いてしまいましたよ。
麻生さん、最後まで強く美しかった、咳込むシーンお水をあげて〜と、本気で心配しちゃいました。
窪田さん、ひょうひょうとしててどこか憎めない素直で可愛らしいお楽さまとても良かったです、また他の役も見てみたくなりました!
ハンカチ/女性 (41) 2012.12.3 (Mon) 18:03
いやー、圧巻でしたねー!もう何も言うことはありません・・・最後までついて行きます。この番組が終わったら、どなたかがおっしゃっていたように、私も腑抜けになりそうです。来週実母が短期入院するのですが、実家がかなり遠い為、そのあいだ実家に泊まりこみになります。老親の家でパソコンなどなく、最終回翌日は近所のネットカフェとかで、このコーナーを見るつもりですが、田舎のことで この不景気のおり、その店も存続していることやら?・・・そこで勝手なお願いです。どうかどうか、番組が終わってもしばらく・・・せめて1週間 この公式ホームページを閉じることのないようしていただけませんか?大奥見た後、このコーナーに書き込まれる皆さんのいろいろな感想を読む、それもまた大きな楽しみでしたので・・自宅に戻ってからこのコーナーをゆっくり見たいのです。あと2回で終わるとは、寂しい限りですが、見ごたえのあるドラマを作って下さりありがとうございます、映画も楽しみにしております。
ぼよよん/女性 (48) 2012.12.3 (Mon) 16:29
原作既読、しかしドラマは大変楽しんで見ている立場からですが
ドラマから入った方の不服もわからなくもないかな、とは思いました。
なにせ原作はもっと長く続く歴史の話で、家光篇は逆転大奥誕生の
なりゆきを示す重要な部分であるとはいえ、やはり「一部」ではあるのです。
なのである程度意外にも短めにまとめられた場面もありますが
(もちろんより繊細に描き込まれた場面もありますよ!)
作品としては特に不自然というようなものでもありません。
しかしドラマから入った方には、そこが物足りなく感じられるのも確かかと。
前半の二人の交流がとても濃密でしたから、ちょっと梯子を外された感じでしょうか。
しかしそこから遡って原作が足りないから、と言われるのも
原作読みとしてはちょっと承服しかねるのですよね。
あれはそういう作品だと思うもの。
そういうわけで、「もやもや」さんの最後の段に私も同意です。
ドラマはせっかく演技巧者の方に恵まれましたから、その強みを活かして
思い切って心情的な面に重きを置いた作りになってもよかったかも、ですね。
(上からな感じで大変申し訳ない…)
しかし実は残り2話に、きっちりその方面を覆す
素敵な爆弾が仕込まれている可能性も高い!と実は期待もしています。
本当に楽しみです。
はち/ 2012.12.3 (Mon) 15:15
私は特に原作に強い思い入れがあるわけではないですが(どちらかと言うとドラマのが好きかも)、「原作ファン」さんや「もやもや」さんの書かれていること、すごくよくわかります。ここ数回の物足りなさの理由が腑に落ちました。原作より家光が分裂した女性に感じられるのは、エピソードがぶつ切りになってしまうからかもしれないですね。漫画のドラマ化は難しいですね。
でも有功の心情は漫画よりドラマの方が伝わってきますよ。原作の有功ってすごくわかりづらいですもん。9話に二人の大事なシーンがくるので、それを見終わってから判断してもいいのではないでしょうか。9話を見たらすっきりするかも知れないし。私は最後まで期待して見ます!
私も二人の恋愛がもっと見たい/女性 (28) 2012.12.3 (Mon) 15:03
有功と家光の「春日局の許しで叶った逢瀬」のシーンで、上半身裸の堺有功に一見上半身裸の多部家光が上から口づけするシーンを観て「撮影中やリハの時表情を作るのも大変だったろうな」と思いました。一般人には考えられない「職務行為」です。「純愛」だろうが、ああいうシーンをト書きに書かれたようにカメラの前で演技するのは「使命感」としか言いようがないような印象です。有功の愛情を伴う性交の相手が家光だけだったのは「大奥」には女性が「家光」しかいなかったからです。有功にも側室制が許されていたら二人の「純愛」がどう変化していたかわかりません。限られた相手選択の中ではぐくまれた「初恋と純愛と性交」なので、かなり特殊であり、一般的な意味の「純愛」とは大きく離れているような気がしてなりません。何しろ有功は大奥で他に女性と知り合う機会はなかったのですから。それを踏まえたうえで逢瀬のシーンの特殊性を思うと、演じる側はやりがいがあっただろうけれど、「演技」は「特殊なもの」だなと感じ入った作品でした。
家定役の異常性が懐かしい/女性 2012.12.3 (Mon) 14:57
いやぁ〜多部ちゃん=家光がすごくて
多部さまにちゃんつけていいのかな、と
思うようにまでなりました。
大好きな堺さんがかすんで見えたくらい。
堺さん、大好きなんです〜お許しをっ。。
堺さん=有功が
「自分を助けるつもりで寄り添える」と
看病を表現していてよかったです。
大きなテーマを時間内に収めるドラマに仕上げるのって大変だろうなって
思いつつ見ています。
次回は堺さんがこころいくまで
堪能できることを祈っています♪
あんまりほかのドラマでは聴く事が
できない堺さんの低いほうの美声☆
素敵です♪
応援しています。
きょう☆/女性 (36) 2012.12.3 (Mon) 14:55
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 |66*| 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90