2012年10月12日(金)よる10時誕生
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 |42*| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90
堺雅人さんが気になり始めたきっかけが「篤姫」でした。
繊細なはかない演技が素敵でした。
堺さんのコミカルな役も良いですが、憂いのある役が特に好きです。
今回の「大奥」は、彼の演技に改めてホレボレしました。
表情、声、立ち振る舞いがとても美しいです。
上様との切ない愛がこちらにもびんびん伝わって苦しくなります。
多部未華子さん、他の方々の演技も素敵で、どっぷり「大奥」にはまっています。
あと一話で終わりなのが寂しい限りです。
クロネコ/女性 (38) 2012.12.9 (Sun) 22:01
上様からのお達しがなければ夜伽ができない。有功がこわかったのは、上様のお心にすがって生きていく=つまり、身体欲に苛まれお達しに翻弄されてしまう自分。その合間にも上様は他の男に抱かれる。
有功の「他の男をおそばにお置きになることでございましょう」に言葉に、上様は否定できない。なぜなら、人柱となった上様は、男子の世継ぎが生まれるまで対外的にも子作りは続けなければならないから。それは有功も十分承知。しかし、己の身体独占欲におぼれてしまえば、それが耐えられない。それゆえに欲情を押し殺して、一切関わらない決意をした。それは、有功だけの決心であって、上様の心情を思いやっていないし、決して上様を世継ぎづくりに専念させるためではない(むしろ、孕んで苦しませることに躊躇している)。表向きは「白く」見える有功の自我の表出である。
一方で、上様は、初めて有功の男としての肉体に対しての強い思いと苦しみと孤独を知る。その手を、思いを必死に引き寄せた(演出、うまい!)が、有功から逃げられ、「解き放ってくださいませ」と懇願され、固い決心を悟った。
上様としては、夜伽に呼べば有功が心身寄り添って慰めてくれることを期待したのであろう。昼は将軍であらねばならず、夜伽の場でなければ、それはできないだろうから。それがかなわず、有功との睦み合いの喪失感は大きかったことだろう。しかし、有功の強い愛を理解し、上様も有功を愛しているがために、有功の決意(自我)を受け入れた。そのうえで夜伽ができないという有功の愛の深さと自分の思いの深さ(の方向性の違い)を指して「なんと遠くまで来てしまったことか」と言わしめたか。
そして聡明な上様は、有功に大奥総取締り役を授け、表で支えてもらうこととしつつ、苦悩する有功を救済した。(8話で有功が皆に役目を授けた時、もう総取締なのだと思ってましたが、まだだったのですね)
…と、あの場面を何度も見返しようやく解釈しました。
昔であれば、心と下半身は別物として捉え(特に男性は、失礼!)、だから、大奥も存在した。これほど心と身体を一体に考えさせるとは、(現代性教育の理論!?)、男女逆転の妙(併せて2人の役者魂)に唸ってしまいます。
有功?/女性 2012.12.9 (Sun) 21:56
2度目の投稿です。大奥が今度の放送で最後だなんて・・・。とても寂しいです。毎週の楽しみがなくなってしまいます。堺さんの「有功」が見られるのも残りわずか・・・。早く最終回が見たいような、見たくないような。複雑な心境です。どうか、有功様と家光公が二人とも幸せになって欲しいと思います。たとえ、「大奥〜誕生」が終わってしまっても私はこれからもずっと大奥の大大ファンです。こんな素晴らしいドラマをありがとうございました。
歴女ちゃん/女性 (15) 2012.12.9 (Sun) 21:51
有功に告白されなければ、上様は、激しい愛に気が付かなかったでしょう。
上様は有功にほかの女ができる心配がないから、独占欲、嫉妬心は生まれないし、かわいい子供もいるし、自分から声をかければ必ず有功は現れる。将軍となり存在を公に認められてもいる。
狭い大奥に閉じ込められたままの有功とは、対等ではない状態。
やっと愛する人と寝所をともにできるのに、辞退するしか正気をたもてない。
大きな体を小さくして、顔も上げられず、泣きながら愛を告白する有功に号泣しました。
それを受けとめ、大奥総取締を授けた上様は、それでも共に、ここで生きていこうという決意と愛を感じました。
ラストの2ショット、かっこよかった。
有功びいき/女性 2012.12.9 (Sun) 21:39
運命は変えられても宿命(定め)は変えられないー。
正勝に出家しろと命じた上様。泣けました。
自分が将軍に、表舞台に出たため役目を失ったもう一人の人物。理解者・同志のような正勝と別れるのは辛いね。。
いつも上様や有功を自分と重ね自身の事の様に苦しんだり喜んだりしていた正勝。
彼の孤独をはじめて理解した上様は分身のような正勝には、この大奥を出て自由に生きて欲しいと願い命じた。と同時に将軍として生きる覚悟もしたのかなと解釈しました。
最後の大奥取締りとして挨拶した有功はお公家様の品が漂って素敵でした。長裃の足捌きお見事、斜に構え「よろしゅう頼む」に気迫を感じましたー。そして正資のあの表情・・!私も嬉しくなりましたよ。やっぱりただのお世話役ではないですね、出さずとも有功を気にかけていたのでしょう。尾美さんツボです。
ハンカチ/女性 2012.12.9 (Sun) 21:34
毎回ビデオに録画して、何度も見てます。こんなにいいドラマに出会えてよかった!
堺さんは元々ファンだったのがますます好きになりました。
多部さんは
最初は、原作とイメージがちがうなぁ。。
と思いましたが、
演技力にぐいぐい引きこまれてしまいました。
キャストの方の演技はもちろん、脚本やドラマすべてが素敵です!
あと一回で終わりなのが残念。。
映画見にいきます!
また、
ぜひ放送してほしいのが、撮影裏側や
できればNG(役者さんに失礼かもしれませんが)
まめしば/女性 (34) 2012.12.9 (Sun) 20:50
初めての相手を死罪にと言った時、上様は有功に叱られる事を期待してたはず。
それをすんなり受け入れられて、悲しかったと思う。
間違っている事は違うと諭してくれる唯一の人だと思っていたはず。
将軍となり周りが皆イエスマンになっていく。有功よお前もかって気持ちだったろう。
現代社会でも、トップというものは孤独なもの。
異論を唱える人がいるかいないかが、組織にとって重要なのでは?
寝所のシーンでは知らず知らず涙が流れてた。
有功の言い分はもっともだけど、上様としては、将軍としての仕事を放り出すわけにはいかなかったのかな。
男女の関係を解消して、仕事上のパートナーへと変化したという事なんだろうけど、私的には上様がかわいそうで。
有功が、今まで上様を自分だけのものにできなかった苦しみを、意のままにやっとできるようになった上様に、与えているようで。
来週で終わるなんて嫌だな。
青空/女性 (42) 2012.12.9 (Sun) 20:19
原作が素晴らしいから
原作と違うとあれって思うときがあります。
でもドラマも素晴らしいからこれはこれで楽しんでいます♪
ああ、有功さま≒堺さまの素晴らしさ。
絞り出す声に苦しみがあふれていて
それを受ける多部ちゃん≒家光の
悲しみをたたえた美しさ。
すごく平凡な感想ですが応援したくて
メールしました。
有功の場面は息をのんで見つめています。
きょう☆/女性 (36) 2012.12.9 (Sun) 19:55
同サイトにも載っていましたが、有功が可哀そうでなりません。
いくら、お世継ぎの為と言っても、本当は誰よりも愛しているのに、自分に子種がないために、お楽やお夏と関係を持った家光を信じて、さらに自分のもっとも信頼できる相手・玉栄(お玉)に身を引き裂くような思いで、すべてを託した有功の気持ちを思うと哀れでなりません。
私も、少し家光が許せません。
本当に有功だけを想っているのなら、千代姫が生まれた時点で、有功の元に帰れば良かったものを・・・。
でも物語を考えれば、仕方ないですが。
私は、千代姫誕生後、有功がいるのもおかまいなしに、わが子を優しく見つめる家光に対して、怒りの気持ちがわきました。
その時の有功の気持ちは、きっと悔しさと思いやりがケンカをしていたはず・・・。
娘が生まれて嬉しいのは分かりますが、そのことでどれだけ有功を苦しめているか、家光には分からなかったのでしょうか・・・?
もし私なら、きっと気まずくなります。
実希/女性 (13) 2012.12.9 (Sun) 19:36
この男女逆転「大奥」を見て思うことは
いくら逆転といっても、女のまま男の役割をこなすことは出来ず
男のままに女の代わりを務めることは出来ない
今の世に置き換えてみたとして
男女平等とは言っても、長い歴史の中で培われてきた、そのDNAに刻まれてもいる
役割分担は、簡単には打破できず
でも、いつ、そんな世の中が来るとも知れず
だからこそ、時間をかけて、そういうシステムを構築しなければ
男女ともに、辛い道を歩まなければならないのだろうな〜・・という事でした。
まあ、今の世の中は、不満もあるし、理不尽なことも多々なんだけども
うまく出来ていることは出来ているのは確かなのだな。。。
あんがい、女は心と身体を別と割り切れて
男は、相手には、両方求めるのだろう
うーん、、、それこそ、理不尽であるけど
女は割り切れるから、仕方ないのか
neco。/ (49) 2012.12.9 (Sun) 19:05
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 |42*| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90