2012年10月12日(金)よる10時誕生
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |40*| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90
<東北&大奥LOVE>さん!
<祝40歳>でメッセージを贈った者です。
・・・もう嬉しくて、感動しすぎて言葉になりません。この気持ち、なんと伝えたら良いのやら・・・ちゃんとした文章になる自信ありません。
私の気持ちを受け止め、お返しまでしてくださって、本当にありがとうございます。
何度も読み返しました。大奥と一緒に永久保存にしたいくらいです。
<みー>さんへの、心優しいメッセージ・・・あなただったんですね!
もう例えようがないくらいに嬉しいです。
先日の地震時は、慌しく非難道具を整えながら、<みー>さんのことを思いました。
<みー>さん、ご無事で良かったです。
私も、ギリギリでしたが、大奥9話を楽しむことができました。
実は私は、新潟県に住んでおり、過去数回の大きな地震を経験しました。あの恐怖心は忘れることができません。
東北の被災された方の心情を思うと・・・旅で訪れた、あの美しい海を思い出すと・・・心が痛みます。
<東北&大奥LOVE>さんと<みー>さん、お二人のメッセージのやりとりが、ジーンと心に響きました。
スタッフ様!
私事にもかかわらず、掲載していただいて、ありがとうございます。
私は、このようなサイトに参加するのは、この大奥が始めてです。ネット上で、どなたかに思いを届けたいと強く感じたのも始めてです。
(私事や、個人の方へ向けての投稿は、趣旨に反するのでは?)という迷いも吹き飛んでしまうほど、伝えずにはいられないのです。
そんな思いも受け止めてくださる、懐の大きさに感謝いたします。
<東北&大奥LOVE>さん、本当にありがとうございます。
このサイトが終了してしまっても、ずっと心の友でいさせてください。
何か辛いことが起こった時は大奥を観て、同じ空の下で懸命に生きているであろう、かけがえのない心の友を思い出して頑張ります。
心の友/女性 (40) 2012.12.10 (Mon) 14:28
毎回楽しみに大奥観ています。このコメント欄で皆さんの熱い思いを観るのも楽しみです、有功様の立ち振る舞いの美しさにうっとりし、堺さん多部さんの演技に毎回泣かされた大奥もいよいよ最終回、予告で家光様がお亡くなりになり、お玉様も大奥を去って行かれてしまう様な感じだったので、あんなに大奥を出て自由になりたかった有功様が結局大奥から出られないのかと予告を観て今から悲しんでいます、どうか夢でも回想でもよいので最後のシーンは家光様と二人海に行かせてあげて終わりになって欲しいです。本当は生きていて二人には幸せになって欲しかったけど。最終回楽しみに観ます。DVD絶対買います。こんなに素敵なドラマをありがとうございます、年末年始再放送あったらまた観ます。
雪だるま母さん/女性 (47) 2012.12.10 (Mon) 14:21
9話はもう圧巻でした。
御寝所のシーンで落雷しました。
ヘレンケラーの「Water!」がつながった瞬間のような気持ちでした(笑)
「そうではないが、上様の苦しまれ様をみると・・・」あのセリフすら隠れ蓑だったとは!
リアルタイム終了後、9話を2回見直して、2話目から遡り、目をサラにしてもう見る見る♪
そこには9話を見る前とは違った解釈の大奥が何通りもありました。
源氏物語の引用も、伊勢物語の引用も、全てが結末への写し鏡。
本当に、見返すたびに幾通りにも変化していくのです
そして私の大好きなシーンである5話の最後---
家光の最初の姫君が誕生されたあの目も眩むような真夏の日、姿勢を正して座る有巧にうかぶ窺いしれぬ表情・・・
ずっと図りかねてましたが、ここからだったのか!
「あなたは強うなられた。美しゅうなられた」と語る有巧の目に涙が漂っていた訳もここにあったのか、と。
有巧が元僧侶であり、高潔な精神の持ち主であることに惑わされて、ふとした表情の全てがわからなかった。
何か高尚な理由でもあるのかとすら思っていました。
有巧を愛し、一緒に死ぬ日だけを夢見てどんどん強く心が澄んでいく家光と、家光を愛し、少しずつ少しずつ、弱く、醜くボロボロになっていく自分。
よせてはかえす波のように、黒々とした想いを膨れ上がらせては打ち払い、膨れ上がらせは打ち払い・・・
そんな作業を無縁地獄のように繰り返していたんですね。有巧は。
ふとした表情の全てはここからきていたんですね。
YOUKO rin/女性 (44) 2012.12.10 (Mon) 14:17
1話から4話まで、リアルタイムだけ観て、録画しておらず後悔の日々。
昨日も、5話から9話までリピートしてしまいました。
時折流れる回想シーンが、本当に何年も前のようで表情が違う。凄い!
1話欠けても成立しない物語ですね。各話に意味がある。
今回の男女逆転大奥を観て、情感(観)、美意識、町人の描写を通して
改めて日本と日本人の、凄みと底力を感じました。
・四季折々の景観
・人前で涙を流す女、涙を眼に溜めながらも、けして人前では流さない男。
(上様とて、心許す人がいないのもあるが、男装時代は涙を流さなかった)
・質素倹約が残る3代将軍の元、シンプルな色めの裃、袴姿。
(シンプル故、衣擦れの音含め、初めて素敵と思った)
・武家とは違う、公家ならではの優美な所作
・百姓・町民の切実な困窮、人の身分上の扱われ方
数え上げればきりがなく、先人への尊敬の念を抱く。
数々の大奥の中で、年齢を加味しつつも、一番リアルな春日局を観た気がします。
(麻生さんのフィルターを通して、戦国を生き延びた故の壮絶な春日)
家光時代までは、女性は髪を下ろしていたことも、初めて知りました。
てっきり徳川幕府創設ぐらいから、結っていたと思ってました。
お啓/女性 (39) 2012.12.10 (Mon) 13:47
やはり家光を独占したいという気持ちがあったんですね
まあ、当然だけど
今回のことは
男の方が現在の関係に耐えきれずに泣きを入れて
女がそれを許したってことなのかな。
現実として、この時代、有功のような立場の女たちはいくらでもいただろう。
しかし、男がこの立場にたたされたら、女への愛情が冷めるか
心を病むかのどちらかしかないのかもしれない
結局、男は女に比べ逆境に弱いのかもしれない
ただ、こういった弱さも有功の人間的な魅力の一つだとは思うけど
たとえお褥を辞退し、大奥総取締という仮の居場所を手にしても
有功の心が満たされることは永遠にないだろうけど。
セイタカアワダチソウ/ 2012.12.10 (Mon) 12:50
9話オンエア後のメッセージの量がスゴイ!!そして深い!!読み追いつき、皆さんの名文を刻み込める頭の容量を超えてしまい…今までは、名文をメモさせてもらってましたが、もうプリントアウ
トしないと無理ですσ(^_^;
(できれば、メッセージ集としてガイドブックと併せて本にしていただきたい気分デス)
有功のお褥辞退について…
私も有功びいきだからか、こんなに愛していているが故に苦しい気持ちであることが、上様に伝わって良かった(スッキリした)…というのが初めの感想だったのですが、その後、色々な方の深いメッセージにより、それは有功のワガママ!?上様も耐えてこの日を夢見てきたのに可哀想!?という思いも分かり、この二人は一体どうするはばよかったのか…と、メッセージを読めば読むほど、思考が揺れまくりました。
この思考はまた変わるかもしれませんが、今のところ、春日の遺言に誓い、全うするためにも、有功の決断・告白は正しかったのでは…と、《れきぢょ》さんの分析メッセージに同感!!です。
それと、Yahoo!のサイトの(《飛梅》さん、私もYahoo!とそれからSo-netの感想サイトも毎日目を通してます!)「男は100%か0%」と男友達が言っていた…というコメントを見て、中性的に見えていた有功もやはり男で、こうするしかなかったのかな…と思考してます
(でも、私が上様だったら、この苦しい思いは分かっても尚、受け取ってあげられないですが…(x_x)多部家光様の、強く広い心と、宿命(定め)のために有功への深い愛(身体の)を封印された決断に脱帽です…)
その男女の業を解き放ってからのラストのシーン…《葵》さんや《rinako》さんに同感!!です…
ホント、夫婦のようでしたよね…
二人で心を寄り添わせながら、徳川・大奥の頂点から皆を見守る…という神々しい威厳が伝わり、鳥肌がたち、感動の涙が流れ落ちました(≧Д≦)ドラマを観てこんな感触初めてです!!
堺さん・多部さんの今まで培ってきた演技を超えたオーラとカメラワークと音楽の集大成…という感じでした…
まだまだ、皆さんに同感したことを伝えたいのですが、明日までに提出の仕事と、雪かきをしなければならないので、今回はこのへんで…
(1ヶ月程前から、家事は最低限になっちゃってマス(^^;)年賀状もいつもは一人一人にコメントを書くのですが、今年は書けるかな…σ(^_^;)
東北&大奥LOVE/女性 (40) 2012.12.10 (Mon) 12:47
9話の結末、
有功さんこそ、身を捨てて「大奥総取締」の地位を”ねだった”ということにはなりませんか?
お夏が総取締役を”ねだった”と、
玉栄が一瞬勘違いしますが、有功さんこそ、地位をねだれる最後のチャンス、「お褥辞退」は最後の切り札だったのでは?
上様にはお子がいる、私には変わりやすい貴女の心しかない=>私も貴女の心以上に確かなものが欲しい〜
もし、お褥辞退をあっさり受け入れられ、大奥総取締はお夏がなっていたら、有功さんはどうするおつもりだったんでしょう?また出家?
やっぱり有功さんは男や。
女なら、こんな博打は打てるやろか?
堺有功さんのダクダクに流れる涙と絞り出た京言葉から狂おしく秘めた愛を感じつつも、ふと疑念が浮かんでしまいました〜。
ぎゃおん/女性 2012.12.10 (Mon) 12:35
今週が最終回なのに無理なお願いかと思いますが…
ファンメッセージを『第一話以前』『第一話以降』『第二話以降』の11項目に分類して頂けないでしょうか?録画してある大奥をリピ観した後のファンメッセージ参照が当たり前になってきてしまい、その回のメッセージを探すのに少し手間がかかりまして…
今までのドラマとは違う『大奥』ですから、今までのドラマとは違うファンメッセージ欄の名文・名解説の数々にスタッフの方も驚かれているのでは?(勝手に想像してすみません)
録りだめしていた『大奥』をやっと観始めてハマった というコメントも多く、きっと映画にも繋がってゆくことと思います。
年末に差し掛かり、ご多忙中とは思いますが、どうぞ、ご一考の程を宜しくお願い申し上げます。m(__)m
〜〜〜〜〜 webスタッフより 〜〜〜〜〜
いつも番組を応援いただきありがとうございます!
放送回数を重ねるたびに、ファンメッセージへの書き込みも益々多くなり、
こちらwebチームも嬉しい驚きを感じております。
さて、ご提案いただいた件ですが、こちらのシステム上、ハードルの高い調整となってしまいます。
ご不便をおかけしますが、閲覧の際は各メッセージの掲載日時をガイドにしていただき、該当する放送話数を確認いただければ幸いです。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。
葉っぱちゃん/女性 (40) 2012.12.10 (Mon) 08:52
家光の心の支えでいるだけの自分の立場が不安で家光から逃げ出した有功を観ると、とてもお公家さん出身の元僧侶らしい崇高さが感じられず、「弓道で的を得ることも出来ないほどに動揺する毎日からついに逃げだしたな」と思いました。堺有功のあの名演技のシーンは観れば観るほど「情けない男・有功」を証明してくれます。大奥総取締役になっても嫉妬から解放されるわけではないわけで、今後も管理する側室の男性に嫉妬しながら作り笑顔で対応するんだろうなと思いました。
情けない役が本当に上手い堺さん/女性 2012.12.10 (Mon) 07:45
9話は有功寄りで見るか、家光寄りで見るかで感想が異なるんですね。
私も有功に同情的な一人です。家光は今まで有功のように相手を思いやって我慢する必要はまったくなく、思ったことやしたいことを有功にぶつけて寂しさや辛さから救ってもらってたわけでしょう。大変な立場ではあるけど、玉栄に「自分が生まれてきた意味を知りたい」みたいな告白をしてるのを見ると自己実現欲や権力欲みたいなものも感じられるし。本当に有功だけが大事なら春日局が死んだ時点で二人で何もかも捨てて逃げるという手もあった。一緒に死にたがってた有功は喜んで従ってくれたのでは?でもやはり家光は影の立場とはいえ小さな頃から徳川の血筋をつなぐ唯一の存在として特別扱いされてきてるし、有功に対してもどこか自分が上で有功が下という意識が見え隠れしていて…有功のために将軍という立場を捨てるのは彼女には無理なんだと思います。もちろん子どももいますしね。
それに対して有功は今までずっと家光のために自分の気持ちを押し殺してひたすら尽くしてきたわけだから。最後の最後で家光の手を離してしまったことに批判もあるかもしれないけど、有功以外の誰にあそこまで我慢できたかしら?って思います。なんで有功だけに一方的に尽くすことを強いるのかしら。もう十分でしょう。家光のもとを去りたいと言ったって理解できます。でもやはり愛する家光のために形を変えて尽くすことに決めた。有功という人は、男女の愛を取り払った方が生きやすい人なんでしょう。家光を女性として愛していると自分の煩悩に翻弄されて十分に勤めを果たせないと思ったのかもしれない。家光に誠心誠意尽くすために男女の関係を断ちたいと言った有功はやはりどこまでも家光に対して誠実だと私は思います。
その有功の告白を黙って受け入れた家光を見て、私は初めて有功への深い愛情を感じました(逆に言うと今まではあまり感じられなかった…)。家光なら、あそこで有功を責め、抵抗しても不思議はない。それでも静かに有功を受け入れた。今まで一方的に有功が尽くしてきた関係だった二人の愛情が、初めて対等になったなと感じました。
堺さんと多部さんの演技は素晴らしいです。ここまで皆さんが(私も含めて)色々語りたくなるのは二人の熱演があってこそ。このドラマに出会えて感謝しています。
すもも/ 2012.12.10 (Mon) 06:04
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |40*| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90