ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 |68*| 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

村上先生、おめでとうございます!

まずは、村上先生、「手塚治虫文化賞・マンガ大賞」受賞おめでとうございます!

第三話は、仁先生にしても、咲ちゃんにしても 見ているだけで胸が痛く、リアルタイムで見た後 直ぐには、録画を見ることができませんでした。
桃色や赤の着物が似合っていた咲ちゃんは、より強く、大きく、深く、仁先生のことを想うようになったのですね。仁先生の告白も少し唐突かなと思いましたが、咲ちゃんへの想いを自覚したから 率直にすぐに伝える。いいな と思いました。

PANDA/女性  2011.5.7 (Sat) 13:10

いとしき日々よ

昨日カラオケボックスに行きました。エンドレスで聴いている「いとしき日々よ」を真っ先に歌おうとしたら…まだありませんでした、ガッカリ。
メーカーさん、5月の新譜を早くUPして下さ〜い!

金魚屋金ちゃん/男性 (44)  2011.5.7 (Sat) 12:58

内野・龍馬は・・・

本物の坂本龍馬が憑依(良い意味で)したのか?
…と思ってしまいます。

勿論、他のキャストも最高です。
毎回、予告編を見るだけで涙があふれます。

ちゅう太/  2011.5.7 (Sat) 11:46

写真を納めていた桐の箱

前作からの「JIN」ファンです。
咲ちゃんや江戸の人たちの恩に報いる為に江戸で生きていくことを決心なさった仁先生は、晴れやかでとてもいいお顔をなさっています。

何といっても仁先生は、現代っ子!心が決まれば、突然のプロポーズもありではないでしょうか。直前に「ごめんな、ミキ…」と桐の箱に話しかけていた仁先生の寂しげな背中と切ない眼差しに「ドクン!」
大沢さんの眼の演技の真骨頂を拝見。

この桐の箱は第三話までずーっと机上にありましたが、流石に第四話以降は土に埋めてくださいね、仁先生。咲ちゃんが可哀想ですよ。
先生から告白されたことで、一旦はお断りした咲ちゃんも報われたのではないでしょうか。はるかちゃんのインタビューで、(今後について)『“お医者さん同士”対等な立場で意見を交換しあっている…』と仰っていますので、女医・橘咲様も楽しみです。

竜馬さんの後姿の佇まいも良し。
三話エンドの竜馬さんと先生の別れのシーンも良し。
美しいカメラワークに魅入ってしまい、内容は録画で再確認します。
一度観ただけでは、このドラマの良さは語れません。

スタッフ、キャストの皆さま、上質なドラマを届けてくださりありがとうございます。各国から感動の嵐が沸き起こることを確信しています。

マシュマロ/女性 (40)  2011.5.7 (Sat) 11:33

5分

30分でも15分でもなく5分延長ってところが、控えめでいいな〜。
今、番宣観ましたよ。皆さんがいい雰囲気でホッとしたのもつかの間、主題歌を聴くだけでウルッとなってしまう体になってしまいました。
お忙しい中、インタビューアップありがとうございます!(でも無理されませんように)!明日を楽しみにしています。

春風/女性  2011.5.7 (Sat) 10:29

なんとなく考えてみました

仁先生、2009年10月11日(新暦)に幕末1862年へタイムスリップ 
緒方洪庵先生死去 1863年7月25日(以下旧暦)
蛤御門の変 1864年7月19日
咲さんが先生の着物を質屋から購入 同年10月25日

このあと和宮さまの事件があって、仁先生は大牢に入れられてしばらく後、拷問を受けてから放免。拷問による頬や脚の傷がほぼ癒えていることや、丘の上の草が枯れていたところを見ると、野風さんが2度目の旅立ちをし仁先生が咲さんにプロポーズしたのは1864年もほとんど終わり頃でしょうか?
そして次回予告を見ると、「時は経ち…」とあります。寺田屋事件(1866年1月23日)も起こるようなので、3話の約1年後というところでしょうか?ちなみに近江屋事件は1867年11月15日…だんだんと近づいてきますね(涙)

それにしても次回予告を見ると、川越藩の件、お初ちゃんの件、龍馬さんの件…なんだか想像するだけでそれぞれが大きな物語のようなのに、一回に収めるにはちと大変そう。5分と言わずもう毎回30分延長でもよいのでは?
いやいや、いっそのこと全放映回数を1、2回くらい多くするとか。番組改編時の、どこの局もおんなじような顔ぶれでおんなじような内輪受けばかりしてる長時間番組を流すくらいなら、そのほうが喜ぶ視聴者も多いんじゃないかと思いますけどね〜。
こんなに素敵な作品を作り上げて下さって本当に感謝しておりますが、このドラマが終わったらまたテレビを見なくなるんだろうな、きっと…。

雨乞女/女性 (46)  2011.5.7 (Sat) 10:17

影響力

二年前の第一回の放送から毎週欠かさず見ています。
その影響からか、医療に興味を持つようになりました。それだけ、このJINというドラマには影響力があるんだなぁと思いました。

JIN大好きです。
出演者の方々へ。撮影頑張ってください!

ゆいじん/女性 (15)  2011.5.7 (Sat) 09:44

気になる!

こんなにもみんなの目を引く演技をされる大沢たかおさん、綾瀬はるかさん、小出恵介さん…登場人物たちの「これから」が気になります!

仁 凛/女性 (20)  2011.5.7 (Sat) 08:52

中谷美紀さんの名演技

第三話の野風さんが馬に乗り、仁友堂を去るシーンの演技が秀逸です。
振り返りもせずにあっさりと角を曲がる野風さんですが、後ろ髪を惹かれる思いを溜めた横顔と言うか、とにかくお見事です。どんなにかもう一度振り返りたかったか…でも、咲さんはちゃんと分かっていましたよ。
仁先生の咲さんへのプロポーズに賛否ありますが、今も昔も一番身近にいる素敵な方に惹かれてしまうことは、男女一緒です。

それなりに恋愛経験あり/男性 (50)  2011.5.7 (Sat) 04:47

メッセージ

このドラマは、震災で傷ついた日本へ、江戸からのメッセージのようだと思いました。ひとつひとつのセリフが心に響きます。
京都が火事になるシーンで、今も昔もつらい思いをするのは、子供やお年寄りなんだと涙がでました。そして、今も昔も大人たちは兄弟げんかばかりしている。咲さん、なさけなく思いますか?

「小さな蝶の羽ばたきが、地球の裏側で嵐を起こす」ように、蝶の羽ばたきのような善意が連鎖して、大きな力になればいいなと思います。

てふてふ/  2011.5.7 (Sat) 02:49