ファンメッセージ

PAGE NO.
1*| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

期待値

捉え方、感じ方は、それぞれの感性の問題だから十人十色で当たり前なのですが…最終話まで見守りましょうよ。終わってみたら、どの回も意味があった!と解るはずです。
5話、私は前作の夕霧さんの回に何か通じるものを感じました。吉十郎と夕霧!それぞれの哀しい背景!田の助と野風!兄さんと姐さんを想って仁先生に懇願する姿や、それに応えるべく現代に近い新薬を開発し奔走する仁や仁友堂のメンバー達!命は救えなかったけれど、満足のいく最期だったのではないでしょうか。
今回は、命のあり方や親子愛の描き方が深くて、とても感動しましたが、やっぱり感想はそれぞれ違うものなんだと改めて思いました。それだけJIN-仁-への期待値が高いという事ですよね。
それにしても毎回MVP級のゲストの登場は、流石としか言いようがないです。

nori/女性 (40)  2011.5.16 (Mon) 11:41

感動・・・

何度も書いていますが、今週も感動!
言葉では上手く言い表せきれないくらいに感動しました。原作よりリアルな感じがして心に響きました。どの俳優陣もJINの世界観を見事に演じきっていて素晴らしかった。益々楽しみです。
どうぞスタッフの皆様・俳優の皆様、お身体に気をつけて頑張って下さい。

内野龍馬ファン/女性 (40)  2011.5.16 (Mon) 11:23

咲さんの苦悩

最近の咲さんは、ちょっとしっかりし過ぎているような・・・でもそれも仕方ないかとも思います。
だって目の前で、仁先生がこれでもか!というくらい落ち込んでいたり焦っていたりしてはるんですもん。励まさずにはいられませんよね。元気に見せている分、切ない気もします。

でも、お初ちゃんの事にしても先生が消えかけた事にしても、咲さんの心の傷は深いはず。仁先生がそーゆー事になかなか気づけないお方だから(?)私たちには、咲さんの苦悩も見せて頂きたいです。

それから、『ふん!ふ〜ん!!』と庭石を動かそうとしている咲さん。何事も全力投球で可愛らしい♪
『ぼーっと見てないで手伝いなさいよ!』と先生に突っ込んだのは、私だけではないはず(笑)

めぐ/女性 (40)  2011.5.16 (Mon) 10:56

先導者

JINを観ていると、三十年も前の貧しい読書体験を思い出します。若さ故の驕りと愚かしさから読み解けたと信じていた作品群。ひとつにはカフカ、もうひとつはドストエフスキー、あるいはカミュ。ただ第五話視聴後少しだけ気づいたことがありました。ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」に於ける大審問官の下りは逆説なのではないかと。形而下を描きながら、形而上を語るJIN−仁ー完結編。日本人のDNAを持ちながら現代の最高学府の教育を受けた仁先生が、知らぬ内に皆を導いてゆく、医療を越えた先には何があるのでしょうか。大沢たかおさんにかかる荷重たるや並大抵ではないでしょう。
こんなドラマ、わたしは知りません。こんな物語に、長い間触れていません。石丸彰彦プロデューサー、私達はこれからどこへ連れて行かれるのでしょう。

時をかけるおばさん/女性 (52)  2011.5.16 (Mon) 10:56

字幕での医学用語説明

昨日放映された第5話からでは?と思うのですが、要所で、字幕で医学用語の説明がなされ、分かりやすくなっていましたね。スタッフの皆様の努力に感謝です。
ところで、川越藩への出張治療で、相当な礼金が仁友堂に入り、財務状況が改善したと思うのですが、咲ちゃんの「赤字補填のため、着物を売り払ってしまったので、一張羅の状態」はそのままなのでしょうか?「財政状態好転」の描写も、ぜひよろしくお願いします。

ベアベア/男性 (43)  2011.5.16 (Mon) 10:50

1時間が早すぎる!

前回のシリーズから毎週楽しみに見ています。JINを見ていると1時間が本当にあっという間で「えっもう終わり?」って感じですね。最終回は是非2時間SPでお願いします!
吹越さん演じる坂東吉十郎、素晴らしかったです!子役の子にも泣かされました。最後までかかさず見たいと思います!

ゆら/女性 (33)  2011.5.16 (Mon) 10:35

第5話 いのちの意味

昨夜の放送時も画面にくぎづけで夢中になっていましたが、今日またゆっくりふりかえりかみしめていると、じわじわと胸にくるものがありました。とくに吉十郎さんや咲さんの言葉の中に、今回は「JIN〜仁〜」の終盤につながる大事なテーマが描かれていたのではないかと思います。
延命という治療。誰かを助けるためにあらゆる手を尽くしても、いつか尽きる命。それでも、限られた命をせいいっぱいに輝かせ、生きる。生まれてきたことのの意味。限りある命に寄り添い、できうる限り救おうと努力する人間の知恵と愛。

龍馬さん私が助けますよ!/女性 (48)  2011.5.16 (Mon) 10:32

人生の意味とは・・・

このドラマは私達の人生に対する意義も問いかけているのだと思います。セリフを聞いて時々、私は人生を全うしているだろうか?と自問自答しています。これからやることに全力でぶつかって生きたいと誓いました。
いつも励まされている仁に感謝感謝です。

サトチン/男性 (47)  2011.5.16 (Mon) 10:26

吉沢悠さん

前作から感じていたのですが、吉沢さんの田之助、素晴らしいです。
吉沢さんは『動物のお医者さん』の頃に比べると、本当に演技が上手くなりましたよね。前作で、着物の袂をすっとめくって千両箱を持ってきたときなど、その流れるような立ち居振る舞いに息を飲んだものです。今回も、粋な話し方、たおやかな仕草、それでいて男らしい、どれを取っても素晴らしいと思います。これからも頑張ってください!

のの/女性 (39)  2011.5.16 (Mon) 10:25

田之助の江戸紫

暗めの画面が多かったので、歌舞伎の衣装や田之助さんの紫がうつくしかったな〜。今回もよくあれだけのエピソードが54分に入ってますね。よっ職人森下!エンドロール最後の最後まで本当に気を抜けないったらありゃしない。来週の延長うれしいな〜。ここからネタバレ…お駒ちゃんの出番はやはり無いようで、ちょっと残念。小さいお子様も観られていいるのを考えると、正解かもですね。

矢絣/女性  2011.5.16 (Mon) 10:20