ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |6*| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

子役たちに圧倒

仁は、喜市ちゃんをはじめ、出てくる子供たちが素晴らしいので、ほんとに涙誘われます。仁先生の先祖と思われる少女は、いかにも田舎の素朴さが出ていて、先生と引き換えに最後亡くなってしまうあたり…じーんとしました。
それから後半に登場した、芝居役者の息子。まったくセリフがない難しい演技も自然で本物の涙をぽろぽろ流すところでは私もぼろぼろの号泣。ふと隣を見るとダンナも泣いています。同じドラマを見て同じように泣くって仁だけです。
ストーリーも気になりますが、ゲストも楽しみです。今回は吹越満さん、迫真の演技でした。役者魂がこもっているというか、眼力がすごかった。こういうキャスティングもプロデューサーの采配だと思います。才能ある方々の素晴らしい仁組に拍手です。
始まって早1ヶ月。怒涛の後半に突入です。今から終わりが悲しい…

仁子/女性 (54)  2011.5.15 (Sun) 23:16

焦燥感。

今こんなことをやっていていいのか、という焦燥感がそろそろ出始めた。今日の5話は5話で、重層というか医療の無力感というものをひしひしと感じて、それはそれでよかったが、4話と同様JINの逸話のひとつにすぎない。本題はどうした、謎ときはどうなった。あと数話しかないぞ。最後になって慌てて「はしょる」ことだけは勘弁してくれ!

ロマンチスト/男性 (67)  2011.5.15 (Sun) 23:15

あっという間

今日も集中して見ていたら、もう終わり〜!?
あっという間でした。
いつも泣くつもりで見ている訳ではないのですが、与吉ちゃんの「大和屋〜!」吹越さんの魂の演技に感動がこみ上げ、涙がぽろぽろこぼれました…。明日また録画見返します♪
来週はまたドラマの流れが変わりそうですね、龍馬さんどうなっちゃうのやら…?またまた目が離せませんね!
それにしても一週間が長いですよね〜!皆さん!

ぴー/女性 (34)  2011.5.15 (Sun) 23:12

大沢たかおさんの魅力

第5話も感動しました。
今週は、大沢たかおさんの笑顔が少なくてちょっと残念。
この作品の一番の魅力は、大沢たかおさん演じる仁先生の、あの笑顔につきると思います。あの笑顔に癒され、心が温かくなります。

はた/女性 (43)  2011.5.15 (Sun) 23:11

再放送をお願いします

毎週とても楽しみにしてる仁ですが、第5話を見逃してしまいました。大好きなドラマに限ってそういうことがあります。こんな人、結構いると思います。是非、再放送をお願いします!

クリリン/男性 (51)  2011.5.15 (Sun) 23:09

与吉ちゃんに拍手!

「大和屋!」の掛け声に、思わず涙を誘われました。
科白は多くないけれど、顔の筋肉の動きだけで見せる演技に感嘆!!今の子役さんはすごい子が多いですが、ここにも才能が。芸達者などという言葉では片付けられません。吹越さんのボルテージもいやがうえにもあがったのではないでしょうか。
熱い演技が、また別の熱い演技を呼ぶ。いいドラマでは往々にして起こることですが、「仁」ではまさにそうした状態だと思います。

らくま/女性 (52)  2011.5.15 (Sun) 23:08

現代医療考

第5話は考えさせられました。勿論命は尊いもの。しかしながら、ただ延命措置を施せばよい、と単純な医療では「少し違うのではないでしょうか」と囁かれたような…。現代専門医の医療技術は素晴らしいかも知れませんが、医の心は患者の心を理解することなのですね。それは人間の心の基本にして武士道に通ずるものではないかと、考えさせられながら拝見しておりました。
そしてこれこそは、戦後現代人が忘れかけている日本人の心なのでは…などと。このドラマで気付かさせてくれるとは、嬉しいやら情けないやら…。

じたばた/男性  2011.5.15 (Sun) 23:05

もうドラマを超えています

今回のこの話は 見ている医療者の人たちには
そうとう堪えた(こたえた)のではないでしょうか。

医療の着地点は「延命」じゃない…
日々、悩み、苦しんでいるその答えを
今日ほんの少し見せて頂いた気がします。

未来の腫瘍摘出前のカンファレンスで
仁先生が「何もしなければ死を待つだけだろ」と
皆の前で叫んだシーンが甦りました。

そうか、と。
私は間違っているかも知れませんが…

安玲/女性 (40)  2011.5.15 (Sun) 23:02

見たかったダイジェスト版

地域の悲しさでしょうか。わが地域では、ダイジェスト版の放送がありませんでした。一話、二話を見逃していたので楽しみにしていたのに、残念です。
DVD発売を待っていますよ!!

みぐりん/女性 (50)  2011.5.15 (Sun) 22:45

面白いけれど…

個人的には、前回の方が面白かったなぁと思いました。前回のお話は何度も繰り返し見たくなるような面白さでしたが、今回は1回見れば満足かな?という感じです(^-^;)演出も脚本も演技も前回の方が良かったと思います。なんだか仁先生の語りの部分が多かったような…気のせいかな?次回に期待します。

よう/女性  2011.5.15 (Sun) 22:43