ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 |4*| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

『JIN‐仁‐』でなぞかけ・4

まずは、第4話までの投稿し残していた2つです。

和宮毒殺未遂事件の証拠のお調べとかけて、囲碁ととく。
そのこころは、どちらも「おくいし(奥医師‐多紀‐/置く石)」が白黒をつけます。

龍馬の説得で、薩摩から盟約の話を切り出した事とかけて、
今、平井堅さんがコンサートで「いとしき日々よ」を歌ったらととく。
そのこころは、どちらも「ちょうしゅう(長州/聴衆)」は大喜びでしょう。

第5話より

お初を助けられなった仁がついた、深〜い溜め息とかけて、
寺田屋での襲撃から助かった龍馬ととく。
そのこころは、どちらも「いきのび(息、伸び/生き延び)」ていました。

歌舞伎役者が使うおしろいとかけて、龍馬役の土佐弁のセリフととく。
そのこころは、どちらも「なまり(鉛/訛り)」が入っていても、役を演じるには必要不可欠なものです(…むしろ、ファンはその訛りに「中毒」になります)。

得意の歌舞伎の芸に打ち込んで名を馳せた吉十郎とかけて、
ペニシリンの薬効実験(前編・第5話・・・て、古っ!)ととく。
そのこころは、どちらも「十八番(おはこ/じゅうはちばん)」で成功しました。

与吉が父・吉十郎の後を継ごうと決めた歌舞伎とかけて、
スポンサーのTOSHIBAさんの電球ととく。
そのこころは、どちらも「日本の、でんとう(伝統/電灯)」の文化です。
(…番組スポンサーへの敬意も忘れていませんよ!)

追伸:私の拙いなぞかけに感想をお寄せいただいた方、どうもありがとうございます。もうしばらくは、この超変則スタイルの連載型の「ファンメッセージ」を続けてみようかと思っています。

四万十のアオ/男性  2011.5.16 (Mon) 02:23

来週は

今週も編集にだいぶ苦労されたんじゃないですか?
いきなり「DIC」(播種性血管内凝固)と言ってもわからなかった方も多いんじゃないかな。。。本当は、手術中にその説明があったんじゃないか、と睨んでいます(笑)。
来週はまた5分延長だそうですが、こうなったらもう毎週5分延長にしましょうよ、ほんとに。せっかく撮ったのに日の目を見ないシーンがあるなんて、あまりにももったいないです。「MOTTAINAI」は今や世界の共通語。世界で公開される仁こそ、先頭に立ってその精神を広めていきましょう(笑)

JinJiJin/男性 (35)  2011.5.16 (Mon) 02:17

毎週ビデオに録画してます

「神様は乗り越えられる試練しか与えない」という言葉が、胸に沁みました。これから、くじけそうになった時、この言葉を思い出し、自分を奮い立たせようと思いました。
仁先生が迷っている時に、咲さんが何気なく言う意見がすごく心に残ります。

ムクチママ/女性 (59)  2011.5.16 (Mon) 01:52

しみじみ感謝

ロッキー、バックトゥザヒューチャー、スターウォーズ等がシリーズで見れた喜びと同様に、仁も続編を見ることができる喜びを毎週噛み締めながら見ています。できることなら、シーズン5ぐらいまで見たい。幕末のスケールの大きさ、現代人である仁を通して体験できる時空旅行、とんでもない障害のある恋愛、実直な仁が医療を開発していく様、そしてそもそも仁はなぜ幕末に送り込まれたのか?仁を精神的に成長させるためなんじゃそりゃ。スケールの大きい音楽も素晴らしい。
第5話、子供の「大和屋」は泣けました。そして努力している人に訪れる偶然(ペニシリン粉末開発)。いいですね。気持ちいい。
ただ、拷問で受けた傷が綺麗になりすぎているのがちょっと。あれだけの拷問を受けたのだから、後遺症までいかなくとも傷ぐらいは残しておいて欲しかった。

モスキー/男性 (34)  2011.5.16 (Mon) 01:31

吹越満さんの名演!!

こんな素晴らしい演技を見せてもらうと、こちらは平常心ではいられません。この一生懸命に生きる姿を「JIN」では、たびたび目にするのですが、そのたびに心が熱くなります。たぶん、そこがこのドラマの魅力なんだと…。

これからも楽しみに観ます。
キャスト・スタッフさんの想いが感じられるドラマです♪

yue/女性  2011.5.16 (Mon) 01:30

またまた延長!!

JINは一時間では本当にあっという間に終わってしまいます。

来週5分延長!やったぁ!5分と言わず、15分でも、30分でも!
スタッフの方も納得出来る作品をお作り下さいませ。
撮影大変でしょうが、楽しみにしています♪

仁フルエンザはますます酷くなる一方です!!

日曜まで待てない/女性 (34)  2011.5.16 (Mon) 01:13

はやく日曜日になれ・・・!!!

が、最近の私の口癖です(笑)
今週の『仁』を見終わったかと思うと、ラストのシーンで「え!?これからどうなるの!!??」と焦らされ、次回予告で「はやく来週の日曜日になれ〜!!」と叫んでいます(笑)。毎週日曜日が楽しみでなりません^^
これからラストに向けて、仁先生がどう動くのか…!!龍馬さんはどうなるのか!!??気になります!!
監督様、焦らし方が上手すぎる…(笑)!!
出演者様、素晴らしいです!!!大好きです!!

PS.
仁先生と咲さんがくっつけば良いのに!!と願っています^^

流龍/女性 (15)  2011.5.16 (Mon) 01:10

や‥、大和屋‥

与吉ちゃんが父親に心を開いた瞬間から、思いっきり「大和屋〜!」と発するところ。それを聞いて「あいすま〜ぬ、与吉〜!」と必死に立ち上がり謝る父親。「よッ、日本一!」と与吉ちゃん。「さら〜ば〜!」と歌舞伎の見得を切り最期の別れを告げる父親。ほんの僅かな時間にギュッと詰まった親子の会話が本当に見事でした!!(涙、涙)

延命の処置に迷いを感じながらも…「長さでは語れない命の意味がある、残された時間を輝かせると言う医療の意味がある」と気づかされた仁先生。このドラマには心を揺さぶられる凄い言葉(台詞)があふれていて感動しっぱなしです!!本当にありがとう☆『JIN-仁-』!

あちきも仁フルエンザ/女性  2011.5.16 (Mon) 00:26

原作読むのを、我慢しています

毎週、心待ちにしてドラマを見ています。一昨年の第1話から見ていますが、感動ストーリーに勇気づけられる毎日です。ところで、次週の予告が気になって我慢できず、原作に手を出そうとする気持ちを押さえるのに苦労しています。原作を読んでドラマを見たら、違和感が出てがっかりするなんてことになるのではないかと…。
最終話がいつなのか知りませんが、すぐに終わってほしくない反面、最後の結末を早く知りたいやらで、もう複雑です。

歴史大好き人間/男性 (50)  2011.5.16 (Mon) 00:23

咲さん

咲さん、ますますしっかりした芯の強い女性に成長しておりますね。最近の咲さんの言葉には説得力があり、教えられることが多いです。幕末にタイムスリップした仁が、もし咲さんと出会わなかったら…悩みすぎてダメダメ人間になっていたかもしれませんね(笑)。
ペニシリンを龍馬に届けることを“仁友堂の使命”だと仁に説得する咲さんの言葉には力強さがみなぎっておりました。それにしても、偶然にペニシリンの粉末化に成功した時の咲さんの控えめな万歳が何とも愛らしいこと。

人の命の価値は長さだけで計ることはできるのか、というセリフ。これは久坂や龍馬など草莽の志士たちにも共通して言えることです。坂本龍馬33年の生涯が時代を180度転換させる礎となったことがこのセリフに凝縮されているように思えました。

ニャガちゃん/男性 (46)  2011.5.16 (Mon) 00:04