神は乗り越えられる試練しか与えない
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
ドラマの中で何人もこの言葉に励まされていますよね。私もその中の一人です。大袈裟ではなく、私のこれからの人生、この言葉と共に歩んで行くんだと思います。こんなに素晴らしいドラマを創って下さって、本当にありがとうございます。
傘/女性 (39) 2011.5.12 (Thu) 19:26
4月17日スタート 日曜よる9時
PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |22*| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
ドラマの中で何人もこの言葉に励まされていますよね。私もその中の一人です。大袈裟ではなく、私のこれからの人生、この言葉と共に歩んで行くんだと思います。こんなに素晴らしいドラマを創って下さって、本当にありがとうございます。
傘/女性 (39) 2011.5.12 (Thu) 19:26
録画でもう10回も見たきに。こりゃぁ、もうほとんど病気じゃ。何(なんに)でも終わりというもんが、あるがじゃけんど、そんなこたぁ、わかっちゅうがやけんど、終わってほしゅうないがよ.........。だれかが書きこんじょったように、実際の視聴数は、どだい、すごいことになっちゅうと思うぜよ。延べでいうたら、日本の人口は超えちゃあせんろうかと思うぜよ。仁はとにかくみんなあがええきに。生きちゅううちは忘れんきに、ええもんを創ってくれてほんまに、感謝するきに....。(続々編を〜!!!懇願)
生粋の土佐のじんま/男性 (59) 2011.5.12 (Thu) 19:07
「続々編希望 パート3」のインタビューありがとうございます。
ウズウズしながらUPを今か今と待ち望んでいましたよ!
仁先生の「えっ?、あっ、咲さんさえ良ければ」
勝先生の「…オイラ幕臣だぜ?」
山田先生の「…ホレ、ORSじゃ」
恭様の「...母上がお聞きになられたらバク転されるやも知れませぬ」
石丸P様のご登場には、三拝して下がるのみ。
これからも楽しいファンメッセージを期待しておりますね。
空飛ぶイカ/女性 2011.5.12 (Thu) 18:15
今は2種類の壁紙がありますが、違うバージョンの壁紙も欲しいです。仁友堂の面々やら仁先生と咲さんのツーショットやら龍馬さんの笑顔やら…。美しい夕陽の江戸もイイですが、「夕陽=せつなさ」が先行してしまいます。このさき仮に悲しい結末が待っていようとも、楽しくも穏やかな日々が仁先生や咲さんにあったことも、ドラマの中では事実ですよね。そんな明るい場面の壁紙を希望します。
ご検討のほどよろしくお願いします。
金魚屋金ちゃん/男性 (44) 2011.5.12 (Thu) 17:56
テレビドラマを観ること自体久しぶりですが、仁には他のドラマに無い何かがある気がしています。それは何なのか…。
名優揃いの濃密な場面が多い中にあって、特に心に響いた演技は佐久間象山(市村正親)の目の動き。そして恵姫のお婆様(浅茅陽子)の何とも言えぬ存在感。また、脚気の栄さん(麻生祐未)のやつれぶりは見事でしたね。彼女が道名津を勧められた時の表情の変化が秀逸。
目で演技できる役者はそう多くないと思いますが、真の名優達の演技にはドラマであることさえ忘れさせる凄さを感じます。それだけに一度観ただけでは見逃してしまっていることも少ないような。その所為か、一週間の間に何度もリピートしてしまう私です。
タジタジ/男性 2011.5.12 (Thu) 17:55
天性のものなのでしょうが、石丸Pのキャスティングの感性はすばらしい。ほんのわずかなシーンだけ登場する佐久間象山、小伝馬町の牢役達、川越藩のおばば様など、まさにピッタリの役者を配しています。中でも、喜市君やお初ちゃんなど、子役の選定は天才的です。お初ちゃんなど、当時の地方都市の中流階級の子供はいかにもこんな感じであったのだろうと思わせられます。セリフ回しといい、表情といい、ごく自然でかわいく、泣かされます。石丸Pさん、歴史に残るドラマに仕上がるよう、最後まで頑張ってください。
mitono8/男性 (69) 2011.5.12 (Thu) 17:27
大沢さんの笑顔って、本当に何なんでしょう?
素敵過ぎます!!母性本能くすぐられまくってます!
あんな笑顔を向けられて、意地を張り続けられる咲さん!尊敬します!
hotto/女性 (39) 2011.5.12 (Thu) 17:26
毎回放送終了後、次回作までに数回は録画を楽しんでいます。
過去にも感動したドラマは数多ありますが、こんなにも次回放送までの一週間に繰り返し観直す番組は初めてです。それは細部に至る作品の作り込みが丁寧で、観返すたびに新しい発見があるからです。
原作の秀逸さ、役者さんの実力は言うまでもありませんし、随所にちりばめられた伏線(脚本の森下佳子先生 流石です)、山田順子先生という時代考証家の的確なアドバイス。素晴らしいです!枚挙にいとまがありません。
ところで4話の「空飛ぶイカ」、カットカットで折り方が裏表になっていますが、なにか意図があるのでしょうか?後に手術中に消えてしまう仁先生の運命バランスの不安定さを表しているとか?考えすぎですかね(笑)
5話も楽しみにしています。
雨男/男性 (50) 2011.5.12 (Thu) 17:12
薩長同盟のシーン、肥えダメに隠れているところ、寺田屋のシーン、どれも内野さんに龍馬の魂が乗り移って、取りつかれているかのような演技で、本当に見応えがありました。願わくば、薩長同盟のくだりなど、もうちょっと詳しく見れたら良かったのに、と思いました。肥えダメのシーンや寺田屋の裸のお龍さんの演出が思い切っていて、某局の龍馬モノよりキッパリ感が出ていて良かったです。どうか龍馬さんを、最終回まで登場させてくださいね。許されるなら、フィクションなんだから、暗殺は失敗にして、最後まで生かしておいて!
きょうちく/女性 2011.5.12 (Thu) 16:47
放送日が来るまで、こんなに何度も録画を見返してるドラマは初めてです。今までは『花男』がベスト1だったけど、「仁」を見てその面白さにハマりました!こんなに泣けて切なくなるドラマってあるの?って思います。特に、咲さんの先生に対する想いがせつなすぎて、せつなすぎて…。仁先生の鈍感さにはイラっとくるけど、二人には幸せな未来が待っていて欲しい。
ハッピーエンドじゃなきゃDVDBOXも買わないと思います(笑)!!
まろん/女性 (32) 2011.5.12 (Thu) 16:25
新着情報