ファンメッセージ

PAGE NO.
1 |2*| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

やはり別格のドラマです!

前シリーズから毎回引き込まれるように見ており、この完結編も素晴らしい出来ばえだと感心しています。
特に4話〜5話は、メインのエピソードを丁寧に描きながら(抜群の配役、演技、脚本、演出、音楽等もあってのことですが)人の心に大切なモノをあらためて静かに響かせていくドラマJIN仁らしい構成でした。人を活かすことを旨とする「医は仁術」は江戸時代によく言われていたようですが、まさにその語源(仁先生の術?)についてこのドラマが語っているようです。
クライマックスに向かうドラマ後半戦、この調子で頑張って下さい。

○ちゃん/男性  2011.5.16 (Mon) 10:18

初回を見直しています

初回オープニングの公園のベンチのシーンをすっかり忘れていたのですが、皆さんの書き込みを見て改めて録画を見なおしました。皆さんの推察と合わせて見て、ますます結末に興味をそそられました。そして、新たな疑問が。佐久間象山のさらし首の件はどういういきさつなのかは描かれていないですよね。
それと、初めの方で、いつもの丘の上で仁が「***を見ちゃったりして」とか言っているのですが、「***」の部分が何回聞き直しても聴き取れません。何と言っているのでしょうか?


〜〜公式サイト担当より〜〜
ファンメッセージへの書き込み、ありがとうございます。
セリフについてですが、以前もこちらのページで答えさせていただきましたとおり「明治、見ちゃったりして」となっています。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

ふ〜/女性 (50)  2011.5.16 (Mon) 09:50

感動します

なぜだか毎週泣いてしまう自分に驚きを隠せません。「命の値打ちは長さだけなのか?」という言葉に、色々考えさせられました。どの話の中にも心に引っ掛かるセリフがあるって凄いですよね。

次回はやっと龍馬さんが登場して大波乱の予感・・・ですね!楽しみにしています。

/女性 (18)  2011.5.16 (Mon) 09:38

第5話感動しました!

現代の人間がタイムスリップして歴史を変えようとも、何らかの形で歴史は宿命通り修正されてしまうのかもしれませんね。仁が竜馬さんの運命を伝えようとした時、激しい頭痛に襲われ言えなかったですよね。もし、竜馬さんが暗殺されず生き延びたら時代は変わっていたかもしれません。例え生き抜いても何らかの形で早死にしていたかもしれません。もし、江戸城無血開城が無く現代でも徳川家の時代であったら私たちの生活は変わっていたのでしょう。
現代でも身分がある生活を強いられてたのでしょう。
私の家系の古い祖先は武田信玄に仕えた武士と農民だと聞いています。本家の蔵には今でも武田信玄の家紋が入った刀が錆びたまま大事に保管されています。もし、その子孫が出逢うべく方と子孫を残さなければ今の私は現代に生まれてこなかったのだろう。と深く考えてしまいました。そう考えると歴史とは凄いものですね。
江戸時代の平均寿命が40〜50代。現代なら簡単に治せる病も江戸時代では治せなく多くの方が若くして亡くなりました。第5話を観て、その時代を生き抜いて子孫を残し続けた先祖に感謝させられました。もし歴史上の人物に遭えるとしたら地元の有名人・徳川光圀様に遭いたいです。

MITO/女性 (25)  2011.5.16 (Mon) 09:30

ゲストの熱演

レギュラーの皆さんの努力は、もとより、ゲストの俳優さんの熱演もすばらしいです。やはりこれだけのドラマは、すべての皆さんの努力のたまものです。最後までこの心意気でお願いします。

タマ/女性 (55)  2011.5.16 (Mon) 09:08

うーん

ドラマの中だけでなく、延命或いは人間の尊重という重いものを感じました。
私は医療従事者ではないですが、このドラマを見せなくても、役者の発する言葉を医療に携わろうとしている皆さんの授業の中で取り入れたらどうでしょうか?

どぼん/女性 (42)  2011.5.16 (Mon) 09:02

今週から〜

初めて書き込みさせて頂きます。
前作からの大ファンです。第5話もよかったですね〜。
「大和屋〜!」から泣きっぱなしです。すばらしい作品だと思います。ファンメッセージも拝見させて頂いてますが、皆様 いろいろな思いで見られているのだなと感心させてもらっています。こんな素晴らしい作品をありがと〜! と思うと同時に、素直にこの作品を受け入れて、今後の糧にしていく事を自分自身に言い聞かせていきたいと思います。
さて、私は全く関係者ではありませんが、オープニングの提供で 今週は東芝さんから始まりましたね。前作は全て 東芝〜日本生命のパターンだったと思います。”流れ”として気に入ってましたので、時間の関係か震災の影響かと思っていましたが、これでやっと -JIN- になってきたなと、勝手な感想を書かせて頂きました。すいません。
来週も楽しみにしています。

shoe/男性 (40)  2011.5.16 (Mon) 08:59

原作もドラマも好きです

原作を読破していますので、私の中でJINは感動の内にすでに終結しています。でも、ドラマは独自のアレンジで、さらに深く考えさせられるメッセージを投げかけてくれるので、毎回、驚きと共に感動させられています。とくに、ドラマは台詞作りが非常にうまいですね。心に響く言葉を投げかけられ、後で原作を読み返してみると、その台詞はない。でも、作者のメッセージがより深く、視聴者にわかりやすく、翻訳されているような感じで、ドラマのスタッフの人間性の深さ、作品への愛情を感じさせられます。原作とは違う設定も、私は好きです。とくに咲さんが、原作より随分しなやかで強い女性に描かれていますが、現代の私達には、その方が、より共感できる気がします。好きなのにプロポーズを断ったり、仁友堂を未来に残すことを決意したり、時には、医者として長い経験を持つ仁をハッとさせるような励ましをしたり。江戸時代の、芯は強そうだけれど、しとやかな武家の女性のイメージは完全に越えてしまっていますが…。私は、こういう咲さんが好きです。これからも、ドラマならではのアレンジを、楽しみにしています。とくに、結末を知っているだけに、クライマックスの部分をドラマではどのようにとらえ、視聴者を納得させる形に映像にしていくのか、今から非常に楽しみにしています。

育児中の仁ファン/女性 (39)  2011.5.16 (Mon) 08:53

咲さんばかり活躍?

第5話、《歴史の修正力との闘い》と《医療そのもの意義》について親子の情愛をからめて描いていましたね。でも、仁先生が消えずに戻れたから、お初ちゃんの死は宿命として片付けるの、咲さん?未来さんは消してしまったのに…。《消えそうになる》体験をしたのに、仁先生も未来さんの事を、思い出してもくれないのですね。
私はあんまりしっかり者の咲さんより、可愛い、頼りない咲さんが好きです。

manma/女性 (54)  2011.5.16 (Mon) 08:53

毎週楽しく見ています

第4話の内容がかなりすごかった展開だったので、昨日の5話は展開が違っていたけれど、良かったです。与吉ちゃんの気持ちを咲さんがちゃんと気づいてあげることが出来たのは、咲さん自身も同じ思いだったのかなと思いました。私は前作のほんわかさせてくれる雰囲気も大好きだけど、親子の絆だけでなくて医療に関することについても勉強できるのもいいなって思いました。仁先生も新たな決意をしたみたいなので、次回の第6話楽しみです。

コテッチャン/女性 (35)  2011.5.16 (Mon) 08:41