金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
*1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- もう少し詳しく。でも、ありがとうございます。
-
毎週録画で号泣しながら、拝見しています。私は今まで4回妊娠をし、2人は、天国に帰ってしまいました。初めての流産は、妊娠8週。2回目は、3人目が欲しくても妊娠しないし、病院に行くと『排卵障害』になっており、初めて『不妊治療』を7ヶ月経験し、妊娠が発覚。しかし、13周の検診時に『胎児水腫』の診断を受け、このままの妊娠継続は、難しいと言われ『人口死産』いわゆる『中期中絶』をせざる得なくなりました。前回の放送で、『無脳症』の赤ちゃんの無言の出産をされていましたが、まさに同じ状況でした。12週を過ぎると中期中絶になり入院・診察等に関わる事は、診断を受けた日から自己負担。健康保険適用外になります。お腹の子の命も失い、おまけに自己負担。制度の見直しをして欲しい。と、個人的には感じています。
妊娠・出産・不妊治療・死産を経験し、改めて『産まれる奇跡』を実感しました。
昔の人(親世代)は、出産は当たり前の様に、言いますが、不妊・妊娠・出産それぞれに悩み・理解をしてもらいたいと思っている人も多いかと思います。
このドラマが終わっても、また『2』を、やって欲しいと思っています。赤い母ちゃん様/女性・36(2015.12.09 15:58)
- 毎週号泣(涙)
-
二児の母です。
1人目を37歳、2人目を39歳で出産しました。
このドラマをみる度高齢出産した私のところに元気に生まれてくれた2人を抱きしめてしまいます。
1人目の時は出生前診断をしなかったので、妊娠発覚から首がすわってしっかりしてくるまでずっとずっと心配していました。
ドラマに出てくるママたちの胸を締め付けられるような気持ちをあの頃の気持ちになってみています。
こんな先生や助産師さんたちがいる病院があるなら絶対そこで産みたかった!!ぽてと様/女性・40(2015.12.09 14:52)
- 妊娠と出産の奇跡を改めて感じ、毎回号泣しています。
-
現在1歳3か月の男の子が居ますが、第二子妊娠中です。
育児と仕事と家事に追われてなかなかTVを見られないのですが、子供が寝た後遅くに録画したものを毎回観させて頂いております。
後追いもすごく、大変な毎日を送る中で、健康に生まれてくれた我が子に対しての感謝の気持ちを忘れかけていました。
毎回、良い話だけでなく高齢出産や喫煙のリスクや死産についてなど、楽しい話だけでないところに現実味を感じ、毎回号泣しております。
もう最終章との事で、終わってしまうのは本当に寂しいです。
お腹の中の赤ちゃんが元気に育ってくれる事を願いながら、元気に生まれてくれた長男に感謝しつつ、これからも拝見したいと思います。
毎回、リアルな出産シーンを観るたびに自分の時の事を思い出して感動してしまいます。
これからも本当に楽しみにしています。
次回が待ちきれず、原作本も買って読み始めてしまいました。ショコママ様/女性・34(2015.12.09 14:09)
- しのりんが笑った
-
四宮先生が笑ったシーンを何度も何度も見ています♪
あのシーン大好き!
小松さんやサクラ先生の変顔でも敵わなかったしのりんの笑顔を引き出せたマキちゃんすごい!笑しのりんに踏まれたい様/女性(2015.12.09 12:24)
- このドラマが始まったとき
-
毎週楽しみにみています。私には生後6ヶ月になった次女がいます。そしてその子には病気があります。色々心配事はたえませんが、ドラマを見ながらこの子が生まれてきたときのことを思い出させてくれます。娘を抱きしめ泣きながら見ています。私を励ましてくれてありがとう。チビゆきんこ様/女性・30(2015.12.09 11:32)
- 妊婦の頃を思い出しました
-
8回の放送で 四宮先生が「妊婦に優しくして下さい!」と言われているのを見て少しスッキリしました(笑)私も 担当の先生が四宮先生以上に無愛想でとても不安に過ごしていたのを思い出しました。22歳で初めて妊娠し、しかも双子で、一人は小さく。。。不安材料はたくさんありました。検診の度に「一人は小さいですね。」との事。 「小さいけど大丈夫ですよ。問題ありません」の一言を言ってくれるだけでどれだけ救われる事か。。。と何度も思いました。なので、8回の放送を見て思わず「そう!そう!」と声を出してしまいました。メロンパン様/女性(2015.12.09 9:42)
- 10代の出産
-
毎週、楽しみに、そして見る度に考えさせられます。
私も一番上の子を妊娠したのは15歳でした。妊娠がわかった時には妊娠9ヶ月と言われ胎児もどれだけ育っているか詳しい検査をしなくちゃわからない状態でした。
翌日大学病院に行き即効の入院でした。訳も分からず、その一ヶ月後無事に男の子が産まれました。若年妊娠、出産でした。私は育てる覚悟をし高校を辞め定時制に通いながらの育児が始まり18で旦那さん(当時の彼氏)と結婚して今3人の母、長男も丁度10歳を迎えました。あの回はどうしても自分と重なってしまい、涙が止まりませんでした。でも今は産んでよかったと思っています。毎回妊娠、出産が当たり前じゃないことを深く深く考えさせられます。残り僅かなこの番組をこれからも楽しみにしています。3児mama様/女性・26(2015.12.09 9:02)
- 泣いた日々を思い出しました
-
7年前生まれた長男は「軟口蓋裂」でした。口唇ではなかったけど、やっぱり上顎が未完成な状態で生まれてきたと医師に説明された時、マキさんみたいに「私のせいだ、ちゃんと産んであげられなかった」と自分を責め、泣いた日々を思い出します。ドラマのように、口蓋裂の子を持つ団体で作成されたパンフレットのようなものを私も病院でもらい、口蓋裂の手術をいくつも経験された医師に、「手術すれば治りますよ」と話をしてもらい、最初は精神的ダメージが大きかった私も、徐々に前向きになることが出来ました。1歳で手術し、今も定期的に検診はありますが、他の子と何のハンデもなく毎日過ごしています。息子の口蓋裂をきっかけに、出産の大変さ、子供が健康でいてくれることの有り難さを実感しました。どんぐり様/女性・40(2015.12.09 8:30)
- 両親に改めて感謝を…
-
コウノドリで口唇口蓋裂について、取り上げているのを拝見しました。取り上げて頂いた事に感謝したい気持ちでコメントさせて頂きます。
私も口蓋裂を持ち産まれた1人で、物心ついた時からずっと月1回の病院に父と通っていました。今は治療も終わり綺麗になり普通に生活しています。放送を見て両親の気持ちや産まれてからの大変さを初めて知りました。私は今1歳の息子が居ます。息子は健康で何も問題無く産まれてきてくれました。今更ですが本当に20年程毎月病院に一緒に通ってくれた父、私を産んでくれた母に改めて感謝と愛情を感じました。口唇口蓋裂は病気ではありません。人より少し個性が出るだけ。私は愛嬌があり、可愛い可愛いと言われ育てられて来ました。普通に生活して運動も何でもできます。何不自由なく生活しています。それも両親のおかげだと、深々と感謝したいです。そして今になり苦労を理解出来て良かった。放送が無いと、自分ではわかりませんでした。本当にありがとうございます。
これからも楽しみに拝見させていただきます。大阪新米ママちゃん様/女性・25(2015.12.09 8:01)
- 明後日放送第9話どうなるのでしょう・・・?
-
私も母と一緒に初回の放送からずっと見させてもらってます。毎回見るたびに母が私を頑張って産んでくれた時のことを思い出したり話を聞いたりしてしています。明後日第9話では四宮さんがずっと世話をしていたつぼみちゃんが肺炎を起こして容体が急変!さらに・・・!そして様々な妊婦さんが次々とサクラ先生たちのもとに…。どうなるのか楽しみです。コテッチャン様/女性・40(2015.12.09 6:42)