金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |*46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 帝王切開だった
-
私も帝王切開で2人産みました。妊娠が発覚した際に、持病があることがわかり、自然では産めないことがわかったときは、自然分娩が普通だとも思っていて陣痛を楽しみにしていたので複雑でした。
サクラ先生の "帝王切開は立派なお産です。
命をかけて…"セリフ
嬉しかった。
何度も見返して一人泣きました。みーちゃん様/女性(2015.11.29 21:08)
- 臆病でいいんですよね
-
助産院の方の言葉が心にしみました。私は、看護師です。できるようにならなければと常に思いやってきたように思います。でも、臆病になってもいいんですよね。だから、こそ人に寄り添う事ができるのかもしれませんね。毎回楽しみしています。ナース様/女性・45(2015.11.29 21:00)
- 医学生です
-
私は先日地域の産科クリニックを見学させていただきました。大学ではまだ正式に実習に出たことがないため、初めてお産を目の当たりにしました。
新しい命の誕生に感動するとともに1つ驚いたことがありました。
それはお産を取り上げるのは助産師さんだということです。
医師ももちろん現場にいたのですが、赤ちゃんが生まれる瞬間、その赤ちゃんの頭と体を直接支えていたのは助産師さんでした。
医学生であるにも関わらず正直お産における医師、助産師、看護師の役割の違いがわかりませんでした。
そういった疑問をいだきつつ毎週コウノドリを拝見していたのですが11月27日の放送を観まして小松さんや助産院の院長先生のやりとり、サクラ先生の言葉から、言葉ではなかなか言い尽くせないのですが、各人がどれほど重要なのかを感じることができました。ありがとうございました。
本当に勉強になるドラマです。これからもコウノドリのようなドラマをどんどん世に出して行ってください。お願いします。るんるん様/女性・22(2015.11.29 20:48)
- こうのどり先生の言葉に感謝
-
第7話の話に涙が出ました。私は第1子は奇形が生まれる(ある事情)のでは?と周囲に産むことを反対される中での出産!第2子は逆子で帝王切開で出産!2回とも自分の理想には程遠い出産でした。そのことが結構自分で引きずっていて私は世間のお母さんの様な立派な母にはなれない!と何処かで自分を責めていました。でも、こうのどり先生の立派なお産!の言葉に私もあの頃の気持ちに区切りがつきました!現在子供は五体満足に来年4月から社会人になります!1話からずっと見ていますがどれも今の社会に沿った内容で本当に考えさせられます!ただ、私が出産したときは妊婦に対しての精神面のケアは充分ではなく産後鬱などは情けない母親というイメージが浸透していて一人で苦しんでいる母親も多かったのが事実です!このドラマの様にすべての妊婦に真摯に向き合える社会が理想ではなくあたりまえになります様に!最後にこのドラマに出会えたことが本当に幸せです!二人の天使の母様/女性・47(2015.11.29 19:12)
- コウノドリ
-
毎週毎週楽しみにみさせてもらってます。
これは、ハンカチなしではいられなくなるようなドラマですね。
毎週、違う意味の涙をながさせてもらってます。
このドラマをみると、私も将来子供がほしいと強く思います。
「お産に絶対はない」
このセリフを聞くたびに、出産は命がけなんだなぁとおもうと同時に、私もあんな痛みをいずれ経験するんだなぁと、身が引き締まる思いです。
16歳なんだから、出産なんてまだまだ先だよーと言われますが、5話で14歳の少女が妊娠した話をみて私も他人ごとではないんだなぁと思いました。
このように、コウノドリは毎週見るたびに色々なことを考えさせられるドラマです。
これからもハンカチを手に、楽しみに見させてもらいます!しおりん様/女性・16(2015.11.29 18:35)
- 帝王切開も立派なお産
-
医療者側は当たり前のように思っていますが、やっぱり「お腹を痛めてこそ」みたいなことを言う人がいるんですね。
コメント欄で多くの帝王切開のママ達が救われた気持ちになったとの書き込みをみて、初めて知りました。
帝王切開の方がお腹を切ってるんだから、まさに『お腹を痛めて』いるのにね。
術後の血栓症で亡くなった産婦さんを看たりもしてるので、傷が痛くてもスパルタで翌日には歩いてもらってるし、大分痛いと思います。皆さん点滴台につかまりながら、ヨロヨロと新生児室まで赤ちゃんに会いに来てます。
出産はどんなお産でも、みんな命懸け。帝王切開も吸引分娩も無痛分娩もみんな『立派なお産』ですよね。ゆあがりひえた様/女性(2015.11.29 17:48)
- ありがとう
-
四年前、緊急の帝王切開で出産しました。
ちゃんと普通に産んであげたかった気持ちがまだ残っていて、
27日の回での言葉が胸に刺さりました。
私が欲しかった言葉でした。
帝王切開は手術だけれど、自分の怪我や病気でもなく、自ら手術台に乗って赤ちゃんの為に手術を受ける、
帝王切開も立派な出産。
自分に言われたようで嬉しくて涙が出ました。
言うこと聞かない時もあるけど、大切に子どもと向き合って生きていきたいと思います。よこな様/女性(2015.11.29 16:59)
- 不妊治療やめました
-
24歳の時に結婚したものの
なかなか子宝に恵まれず、不妊治療を続けてきましたが
40歳を期に夫婦だけの人生を選択しました。
子供が大好きで短大の保育科に通い、保育園で働いていたので、自分に子供ができないとわかった時は人生が終わったかのようなドン底に突き落とされました。
体外受精も試みましたがなかなか育ってくれず、
1番大きく育った時も12周が限界でした。
主人の実家は代々続く和菓子店で一人っ子の主人に子供がいないため、主人の従兄弟の子供と養子縁組する話がでてます。
従兄弟のお嫁さんの気持ち考えると申し訳なくて。
私が身を引けば……再婚した主人に赤ちゃん抱かせてあげれるかもと考えてしまいます。ぽんぽこ様/女性・42(2015.11.29 15:54)
- コウノドリ大好き
-
コウノドリ毎週見てます!
大好きです♡
特に5話の14歳の出産はとても感動しました。私も同じ中学生なので命について考えることができました。
今までは妊娠や出産は自分には無関係だと思っていましたが、このドラマを見て、自分にも関係があることなんだと感じました。かず様/女性・13(2015.11.29 15:42)
- 煌めき
-
優しい目と声だけの表現で語りかける帝王切開は立派なお産です、シーン。
綾野剛さんがサクラ先生を生きてるぅ、目力と間と声のトーンとかもう最高でした。敬意を払いながら役を生き切ってらっしゃる姿に流石って。
感動するシーンはたくさんあるし笑える場面もあり1時間が早過ぎます。
ぶーやん、ベンチ語らいシーンスタッフルームでのやり取り大好きです。オリビアン様/女性・43(2015.11.29 15:09)