金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |*25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 一緒に・・・
-
2度目の投稿です。13歳になる娘が口唇口蓋裂で生まれてきました。8話のお話しを、娘も一緒にみていました。うちは、手術する前の娘の写真がいっぱいあります。ドラマの中のお手紙にも書いてありましたが、「この子の個性だと。」私もそう思って、隠すことなく写真を撮ってました。娘には写真を見せ口唇口蓋裂の事は話して来ました。ただ、娘が嫌なら写真は捨てても構わないと思っていましたし、そう娘にも言いました。でも、娘は捨てないと・・・これも私だし、今も私と。なので娘の写真は、大切にアルバムに貼ってあります。ドラマでの担当医との話し合いのシーンは、最初の・・・あの頃の担当医との話し合いそのもので、当時を思い出し少しだけ辛くなりました。でも、娘は目を背けることなく見ていました。その姿を見て、母親として何だか少しホッとしました。口唇口蓋裂の事をドラマに取り上げてくださって、ありがとうございました。
来週も楽しみにしております。こたろー様/女性・44(2015.12.04 23:56)
- ありがとう
-
今回のテーマ、知らない方も多いと思います。
私自身、口唇口蓋裂で産まれてきました。
30年以上前なので、母親は今よりもっと大変だったと思います。
病院通いが嫌な時期もありましたが、母の私に対する愛情がどれほどのものだったか、どんな思いをしながら育ててくれたのか…大泣きしてしまいました。
今思うと、病院、手術などで、姉よりも多く母と一緒に過ごせて、幸せでした。
見た目の障害なので、大人になっても心配だったようですが、人並みに恋愛をし、結婚出産もしています。
口唇口蓋裂でしたが、私はかわいそうじゃないですよ。
やっぱり考え方一つで変わりますね。にゃんこ様/女性(2015.12.04 23:53)
- 口唇口蓋裂
-
うちの次男は、片側不完全口唇口蓋裂でした。
次男が、生まれるまでその病名は知りませんでした。
生まれてきたとき、ちょっと驚きましたが、「かわいい」と思いました。
口唇口蓋裂はドラマにもあったように500〜600人に1人いるということですが、
それも次男が生まれるまで知りませんでした。
うちの場合、口唇口蓋裂の中でも比較的軽いほうで、病院の先生にも恵まれ、今では、よく見ると鼻の穴の大きさが違う。唇に傷がある。程度です。
生まれてくることの奇跡。
どんな障害、病気を持って生まれてきてもかけがえない命。
そんなことを教えてくれるマンガ、ドラマ、とてもいいな。と思い、つたないながら思わず投稿しました。新水様/男性・38(2015.12.04 23:51)
- 野々村先生
-
妻に勧められて初回から見ています。どうしても仕事が終わらないときも、公式HPで見ることができるので助かっています。
主演の綾野剛さんをはじめとして演技達者な俳優・女優さんばかりのコウノドリキャストですが、第七回の野々村先生には思わず演技だということを忘れてしまうような存在感でした。
そんなの迷信よ、その一言が強く心に残っています。
私は男なので結局息子の出産時にできることなど殆どなかったのですが、こんな助産師さんがいてくれたら妻はとても心強かっただろうと思いました。
あと残るところ数回となってしまいましたが、最後まで見届けたいです。えい様/男性・35(2015.12.04 23:51)
- 素敵なドラマです!
-
いつも見ています
私は4人の子を産みました
3人目を妊娠中7ヶ月を過ぎた頃にダンディウォーカーの疑いと言われました
その後は大きな病院で産科の先生や小児科の先生など色んな方に見ていただき大きな病院で出産する事にしました
出産はただでさえ無事産まれる保証のないものなのに病気を持って産まれるなんて…
私はどうして私たちの赤ちゃんだけとは全く思いませんでした
確かに最初に言われた時にはショックでショックで…
でも臨月に日々近づいていくたびに無事産まれてくれる事だけを願っていました
結局3女は生まれてから亡くなりました
今日の放送は私たちの子供の病気とは違いましたがあの時の出産を思い出しいつも以上に涙が止まりませんでした
とても辛い経験でしたが病院に助産師さんや家族のお陰で今では私達家族の元を選んできてくれた彼女にとても感謝できるようになりました
鴻鳥先生のような先生に会えてたらあの妊娠中をもっと素敵なものに出来たように思いますみつる様/女性・31(2015.12.04 23:47)
- 悲しいお産
-
毎週楽しみにしています。
私は子宮頸管無力症で19週で陣痛がきてしまい死産しました。
初めての妊娠、不安もあったけど無事に産まれるものだと思っていました。
悲しみ、何が悪かったのか、防げたんじゃないのか。
たくさんの感情が今までにない位いっきに押し寄せてきました。
2人目初期流産。
正直、もう無理なんじゃないか、子供諦めた方がいいのかな。
そう思っていた時にまた妊娠しました。
今度は子宮頸管を結ぶ手術をして切迫早産で3ヶ月入院になりながらも何とか無事に娘を産むことができました。
今は2人目が欲しいとも思います。
けどまた切迫で入院になったら娘はどうなるのかとか考えたら踏み出せないでいます。
でも兄弟を作ってあげたい。
コウノドリをみてたくさん勉強になります。
でもたくさんの人が不妊で悩んで、妊娠できても無事に出産できない人もいて、みんなのとこに赤ちゃんがきてくれればいいのにと思うばかりです。
でも、状況は違っても私と同じ様な境遇の人がいるなら…諦めないでください。
苦しみも多いかもしれないけど幸せはいつか訪れますよ。みやこ様/女性(2015.12.04 23:46)
- ポジティブな考えがママを救う!
-
今夜は色々と息子のコトと重なり、涙が溢れてきました。息子は先天性の脳の病気です。妊健で告知された時はショックで、これからどうなるか分からない不安でいっぱいになりました。でも「子どもは親を選んでくる」という言葉が私を救ってくれました。そして「私たちでも育てられるはず!」という自信に繋がり、不安は「どうやって育てようかなぁ?」という楽しみに変わりました。子どもの成長は無限ですね。笑いと感動と時々涙の毎日です。障がいがあっても、大変ではなく日常なんですよね(笑)不安を抱えている妊婦さんがドラマを観て、希望の光が届いたらいいなぁと願わずにはいられませんでした。改めて子どもたちを愛おしく想う夜になりました。かずみん様/女性(2015.12.04 23:45)
- いつも楽しみにしてます
-
私の次男もNICU卒業生です。予定日より3ヶ月 早く産まれました。私も産まれた後、保育器に入ったわが子が隣にきたとき看護師さんに思わず「触ってもいんですか?」と聞いてしまいました。手を触ると折れてしまうのではというくらい細く小さかったから。それにやはり私も一時期こんなに小さく、沢山の管に繋がれた我が子を見て自分を責めたこともありました。でも今では小さかったのが嘘のように元気いっぱいで手をやいてるくらいです。沢山の方達に助けて頂いたおかげです。
素敵なドラマをありがとうございます。ひまわり様/女性・39(2015.12.04 23:42)
- 先天性の病気を持った子供の母です
-
私の子供は産まれてすぐに先天性の病気だと診断されました。
一生治らない病気です。
当時は病気を受け入れることができずに友達に出産の報告もできませんでした。
下屋さんのセリフで『赤ちゃんもお母さんもどんなに辛くても病気や障害から逃げることは出来ないんだよ』と言い返してくれたシーンを観て涙が止まりませんでした。周りは健康な赤ちゃんばかりでなぜうちの子が…と、今まで一人で抱えていた気持ちをわかってもらえた気がしました。
ただ、産まれた一歳半の娘は本当に愛おしい。あざみ様/女性・30(2015.12.04 23:41)
- 毎回感動してます。
-
毎回、色々な出産のお話があり、涙無しではみれません。
今回の、口唇口蓋裂のお話は、娘と息子の産まれた時のことを思い出しました。
5人子供がいますが、1番目の娘と2番目の娘は、ごく普通の妊娠期間を過ごし、普通の出産を迎えました。そして、3人目の娘が口唇口蓋裂で産まれてきました。産まれるまで、子供に病気があるとか、全く考えていなかった私でしたが、娘の顔を見た時に、ビックリはしましたが、先生や助産師さんの優しい対応ですんなりと娘の病気を受け止められました。息子の時は、産まれる前から口唇口蓋裂と、水腎症の説明を受けての出産でした。ドラマを観ていて、すごく、共感出来る事ばかりで、何度も観ています。そして、命の大切さ、尊さをたくさんの人がかんじて、悲しいニュースがなくなる事を祈っています。
本当、当たり前って、幸せな事なんですよね。りんりん様/女性・37(2015.12.04 23:41)