金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |*15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- すべての話が素晴らしいです
-
毎回すごく感動して見ています!こんなに熱中して見るドラマは久しぶりです。
私が一番印象に残ってるのは産みどきの話です。私、自身大学生でまだ考えたことはないですが自分もいつかは結婚して子供を産むものだと思っていたからすごく印象に残っています。今、産みたくても産めない事って女の人にはあると思います。今、女性の社会進出が進んでいるので。きっと少なくとも大学に通っている女子大生は思っていると思います。
もう早、コウノドリロスになりそうです。続編希望します!!!!!まー様/女性・20(2015.12.05 21:04)
- 悲しい出産
-
鴻鳥先生、なぜですか?
無脳症の赤ちゃんの出産がなぜ?忘れられないお産になったのですか?
お腹の中では生きていられるのに、そこから出たら死だったからですか?
出産の時に死する母親や赤ちゃんもいる。
一生背負う障害をもって生まれる子もいる。
様々な患者さんを診られている先生がなぜ?
この患者さんに寄り添って考えてみてもまだわからないのです。いつき様/女性・22(2015.12.05 20:23)
- 感謝です。
-
6歳の双子を育ててます。個人病院で産むつもりが双子と判明して周産期医療センターに転院になりました。
ハイリスクなお母さんがたくさんいらっしゃって、出産は命がけなんだと感じました。私も出産近くは絶対安静になりました。主治医に「立ち上がったら赤ちゃん出てきちゃうと思え」とさんざん脅されましたが、37週を迎えて無事に帝王切開で産まれたときには、よく頑張ったと誉めて貰えました。
毎日の双子育児にバタバタして、すっかりお産の時のことを忘れてましたがいろいろ思いだし、改めて病院のスタッフや子供たちにも感謝です。双子の一人はドラマを見て、産科医になりたいと言ってます。ようよ様/女性(2015.12.05 20:08)
- ドラマをみて学んだ「新しい命」
-
毎回ドラマをみて、新しい命が誕生する奇跡のすばらしさに、感動します。
私は大きな病気や、けがもなく14年生きてくることができていますが、これもひとつの奇跡であり感謝しなければならないのかなと、改めて思うことができました。
また中学生が出産する回をみて、命が誕生する喜びと責任を学びました。
そしてどんな状況でも、お母さんと赤ちゃんのために頑張る産科医や助産師の先生はかっこいいと思いました。ジャスミン様/女性・14(2015.12.05 19:46)
- すごい☆
-
コウノドリを毎週見ている中学三年生です。
私のような中学生には妊娠・出産は程遠いもので理解するのが大変と思っていましたが、中学生で妊娠する人も世の中にはいたり、赤ちゃんを授かったからといって必ずしも健康に生まれてきてくれるわけじゃないってことをこのドラマで感じることができました。
今、この文章を普通に書き込んでいられることも耳が聞こえることも目が見えることも幸せだということがハッキリ分かるドラマですね。
親に感謝です(^^)
「ありがとう。」
出演者さんの演技がとても気持ちがこもっていて最初から涙ポロポロです。
サクラ先生、下屋先生、小松さんの3人の関わりが特に大好きです!!
残り二話となってしまい、悲しいですが最終回が楽しみです。
サクラ先生のような優しい産科医が増えてくれることを心から願っています。うさぎ様/女性・14(2015.12.05 19:36)
- 毎週見ています。
-
毎週欠かさず見ています。私の娘は先天性疾患があり、障害を持って生まれました。先週の8回はまさにそんな場面で、当時の私の気持ちがそのまま代弁されていて、涙が流れました。どうして自分の子だけが障害があるのか、なかなか受け入れられず、又何度も手術をして、しばらくNICUに入っていたので、NICUの場面が出るたびに、当時の記憶が蘇ります。当時は辛く、悲しい事ばかりでしたが、今では障害も個性の一つと受け入れて育児をしています。障害があっても毎日楽しそうに笑っている娘を見ると、産んで良かったと心から思っています。治る病気ではないので、一生障害と向き合って生きていかなければなりませんが、それを不幸とは思っていません。これからも楽しみに拝見させていただきます。アリス様/女性・36(2015.12.05 19:27)
- 感動(^^)
-
来年の3月に高校を受験する中3です。
私は幼稚園の頃から看護師になるのが夢でした。
小学校に入ってからも、中学にはいっても一度も揺らぎませんでした。でも、理数が苦手なうえ、注射されると貧血で倒れてしまうことから無理だと確信し、志望校を変えようと悩んでいました。そんな中、コウノドリをテレビで見て、あーやっぱり私がやりたい仕事かもと、コウノドリを見て心の底から感動できて看護師になりたかったときの自分がよみがえりました。看護師、助産師を目指すため志望校を変えることに決め、残り3ヶ月ですが受かるように、夢が叶えられるように頑張っていきたいと思います。
また、綾野剛さんが弾いていたベイビーの楽譜を買い、スラスラ退けるように練習しています(^^)いい曲ですよね、あれは。涙ポロポロです。
私に夢を与えてくださったコウノドリの作者さん、出演者さん本当にありがとうございます。ねこ様/女性・14(2015.12.05 19:24)
- 笑ったり、泣いたり
-
衝撃的な小松さんとサクラ先生の変顔(○∇○)素晴らしい!一番笑ったのは「えいっ」と白川先生の足を踏んだ…ふりをした時です。
「なんで翼は死んじゃったんですかね」の言葉が、頭から離れません。つらいです。今回は無事に産まれて良かったなぁ。
マキさんが、四宮先生に3つの事を言って帰る時の表情が、覚悟を決めた母親の強さが感じられて、なんだか誇らしく思いました。知り合いではないですが…。
BABYのピアノのシーンは、素敵でした〜(≧∇≦)いつもより手元が写っていて、剛くんの練習の成果を実感しました。
今回は、四宮先生の本来の優しさが、いつも以上に感じられて、良かったですね。
あと2話ですか。一週間が待ち遠しくて長いのに、過ぎてしまった8話分の時間は、あっという間だったなぁ…(ToT)スターチス様/女性(2015.12.05 19:07)
- 担任の先生と語る日々
-
コウノドリの第1話を観たときにとても感動して、担任の先生に『コウノドリ!コウノドリっていうドラマ観てみてください!!』って勧めてみたら、担任の先生は第2話から観ています。
担任の先生は男性ですが、日常的によく話すので、週明けには担任の先生とコウノドリのことをたくさん語ります。
コウノドリ、だんだんと終わりに近づいているので、毎週たくさん語る日々もなくなるって考えると寂しいです。
あともう少しでコウノドリも終わってしまいますが、最終話まで必ず観ます。りっか様/女性・16(2015.12.05 18:08)
- TBSオンデマンドに感謝
-
毎回号泣してしまうので、1人になれる時間にオンデマンド放送で観ています。
先日、来客があり、泣き顔で応対したので、それからは家に他に人がいるときに、寝室にこもって観ています。
原作を読んだ時に、すごく感動しましたが、映像化は不可能だと思いました。
私はお産自体は軽いのですが、早産を経験しており、NICUの様子も知っています。
ドラマに赤ちゃんを出演させてくださっている親御さん方に感謝です。もうすぐ50歳様/女性(2015.12.05 17:58)