金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 |*79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- マタハラ
-
2回目の投稿です。
6話目はマタニティハラスメントに触れていて、私の職場でも産休・育休に入る先輩方がいます。ドラマの中で「休暇取るくらいならやめてくれた方が…」というシーンを見て、身につまされる思いでした。出産する先輩方に対してお祝いする気持ちは勿論有るのですが、中堅層が抜けてしまうだけに「休んじゃうのかぁ…」と思ってしまうのも事実。こういうちょっとした思いからマタハラにつながってしまうんだと、反省の思いです。
いつも素晴らしい教訓をありがとうございます!笑杉様/女性・24(2015.11.21 20:30)
- 本当に、大切なこと・・・。
-
5話のように、若くして母になっちゃうような人達も沢山いるんだと思うと・・・
バージンの大切さとなども今の時代伝えていくべきなのかな?と思いました。
とくに間違った概念で早ければいいだとか、遅ければ恥ずかしいだとか・・
大切なことをわかっていない人が多いこのご時世。
こういったドラマを通して、男性、女性、両方に訴えるようなテーマで
本当に大切なことを伝えていくべきだな〜と思います。
性教育のよいきっかけにもなればいいですね!(^^)!おむつ様/女性・48(2015.11.21 20:28)
- 感動!
-
実は吉田羊さんが好きで見始めました(笑)
僕は鴻鳥先生のように、人のことを思いやれる人間になりたいなと思いました。それだけいろんなことが学べるドラマだと思います。それと、加瀬先生の人柄の良さに感動しました。これからも全力で応援します。マッチ様/男性・17(2015.11.21 20:27)
- サクラ先生
-
私は第1話からずっとみています。毎回感動しているのですが、特にサクラ先生の
中学生だろうと考える責任がある。と、
ちゃんと考えなきゃね、起きたことから目をそらさずに…という言葉にすごくじーんときて、心に響いています。
ひび生活していて、最近は物事をちゃんと考えるようになりました。また、綾野剛さんの演じるサクラ先生はとても優しい声で患者さん一人一人にちゃんと向き合っている先生です。私は将来、医者になりたいと夢見ています。そこでコウノドリを見て、サクラ先生のような優しく声をかけられる、ちゃんと想いを言える医者を目指したいと思いました。また、第5話の中学生妊娠の話では、自分とおなじ世代の人でも妊娠してしまうことがあるんだなと学びました。コウノドリは本当に学べることがたくさんあります。医療、妊娠、出産に携わる産科医、妊婦さん、赤ちゃんなどの気持ちなども毎回毎回学んでいます。そして毎週楽しみにしています!今後も楽しみにしています☆ぴーなっつ☆様/女性・15(2015.11.21 20:23)
- 将来こんな人になりたい
-
将来ドラマで出てくる産婦人科医の人たちになりたいと思えてくるドラマで最高のドラマです。
今、妊娠している妊婦さんにも、そしてまだ将来に向かっている若者たちにもどんな視点からも、最高のドラマです。
私はまだ将来の夢がはっきりとは決まっていません。そういう観点からのドラマを見ていきたいです。あーちゃん様/女性・16(2015.11.21 20:19)
- それぞれの立場にならないと・・・
-
私は高齢出産とは逆に結婚前に子供を授かった立場です。
あの時同僚に言われた、なにやってるの?という冷たい一言が今でも忘れられません。
仕事は続けられなくなりました。
あの時はバリバリ働く同僚たちを羨ましく思いましたが
あの時私が産まなかったらこの子は居なかったんだと思うと、
本当に産んで良かったと思います。
あの頃は大変だったけれど今は早く第二の人生を始められて充実しています。
あの時の同僚は子供ができませんがかける言葉がありません。
源くんがあの妊婦さんに言った台詞の全てに深く頷きました。
厳しいけど正にそういうことだと思います。藍川様/女性(2015.11.21 20:17)
- チームワーク!!
-
原作とドラマと、それからこのコメントをみて「やっぱり赤ちゃんの数だけ、苦労と喜びがあるんだなあ」と実感しています。
自分も産科のいちスタッフとして、厳しい事例悲しい事例に出会って来ました。自分が妊娠した時はそれらがオーバーラップして「染色体大丈夫だろうか」「FDになってたらどうしよう」「早剥だったらどうしよう」など不安で一杯になったことを思い出します。切迫、PIHにもなりましたし。でも、自分の信頼する医師、助産師、看護師他スタッフがいたから頑張れたし、無事に出産できました。
よく人には「自分のところで産むのって恥ずかしくない?」と聞かれますが、恥ずかしさなんかより、死ぬほうが恐い!
きっとペルソナで産みたい!!って患者さんいっぱいいると思います。こんなに信頼できるチームがあるからね。
うちのドクターが言うには「サクラ先生が完璧過ぎて、僕らへのハードルがあがる」との事ですが。ゆあがりひえた様/女性(2015.11.21 19:53)
- 私も胎盤早期剥離で
-
私も胎盤早期剥離で出産しました。
お腹の中の娘に一時間以上お腹を蹴られ、痛くて仕方がなく、悶絶していたら出血。
「赤ちゃん、もう駄目かも。母体も駄目かも。」と産婦人科に着いたとたんに言われ、大パニックでした。
先生方の迅速な処置のお陰で、無事に帝王切開で出産できました。
娘が無事に産まれた事を感謝しつつ、毎回涙なくしてら観られない番組です。かれんママ様/女性(2015.11.21 19:53)
- とても素晴らしいドラマです
-
現役の助産師です。
毎週欠かさず観ています。
取り上げている話題もドラマの中で登場人物が悩んでいる内容もとてもリアルで、久しぶりにとても上質なドラマに出会えたと思いました。
毎回、自分が出会った妊産婦さんを思い出して、涙したりしています。そんな中でこうのとり先生の静かで優しい言葉が心に沁みます。私ももっともっと患者さんに寄り添って仕事をしたいと思います。sanba様/女性(2015.11.21 19:27)
- 毎週泣いてます
-
2歳の息子、2人目妊娠中です。毎週欠かさず見てます。泣いてます。サクラ先生や皆さんの言葉は考えさせられます。今お腹にいる2人目が無事に元気に生まれてきて、私も元気に出産を終えたいなと感じました。また主人もたまに見てます。安定期は動いてもいいなど間違ったことを覚えてるから、女性が妊娠、出産するのてどれだけ大変なのか分かってほしいですゆうくんママ様/女性・31(2015.11.21 19:20)