金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 |*44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 心に響く言葉
-
7話も感動しました。
「コウノドリ」は心に響く言葉がドラマ全体にあふれていて、毎週うるうるしながら観ています。
重いテーマを真摯に伝えると同時に心あたたまる楽しい部分もあり、涙と笑いが絶妙のバランスです!!
7話のサクラ先生の妊婦さんを応援して一緒に「い〜っ」ていきむシーン、焼きそばを食べながらのシーンは表情がかわいくて、原作のギャグ絵のサクラ先生とそっくりでしたよ。
8話では走るサクラ先生と四宮先生の笑顔も見られる様なので、それもまた楽しみです。murifu様/女性(2015.11.30 14:34)
- 毎週楽しみにしています
-
私は初産の出産を機に難病を発症しました。闘病しながらの育児は大変でしたが、命もあとわずか…子供は3歳になり施設で育ててもらっています。私を産んだ母は私が3歳の時に亡くなりました。後3年で母が私を産んだ33歳です。母は私に30年の命を与えてくれたんだなと感謝しています。後3年はなんとか生きていたいと思います。病院か家だけ…そんな中で楽しみは毎週金曜日の夜コウノドリを観る時間です。新生児の赤ちゃんに癒されます。リアルで本当に可愛い。サクラ先生にも癒されています。babyのピアノの音色も…楽しみにしています。睡蓮様/女性・30(2015.11.30 14:28)
- こんな素敵な病院があったら本当に幸せ
-
1人娘を産んだのはもう18年も昔なのに、ドラマを観ていると、昨日の事のように鮮明に当時の記憶が蘇り、毎回感動して涙を流しながら観ています。(最近は何を観ても感動する事自体少ないのですが)
出産を経験した人は、安産にしろ、難産にしろ、何かしらオーバーラップする程、色々な例を扱っていて、これから出産する人にも、出産を経験した人にも是非観て欲しい作品だと思います。
あの時は本当に健康に、無事で産まれてくれる事しか考えてなかったのに…と初心を思い出しています。
私自身は帝王切開で出産しましたが、その地域では割と有名な大きめの病院でしたが、設備は良かったものの、医師を除くスタッフ(看護師、老助産師)がとても残念な方々で、2度とここでは産むもんか、と思う程でした。(そういえば、帝王切開は楽して産んだんだから、と、看護師に冷たく言われましたっけ(-。-;)
作中の人々は本当に優しく暖かく、観終わった後に、ふんわり優しい感情が残ります。
キャストもいいと思います。
もう数年後、娘にも是非観て欲しい作品だと思います。れいさん様/女性・47(2015.11.30 13:39)
- 助産師さん
-
最初は観ようか迷ってましたが、今は観てよかったなーと思います!
小松さんのお話、病院のことを知らない私が助産師さんのありがたみを知るきっかけになりました。
将来このような道に進むのも考えてみようと思います!コウノドリ様/女性・15(2015.11.30 13:37)
- 私もあったなぁ
-
今回も涙を流しながら、見させていただきました。
自分の出産後のことを思い返して、私も産後うつに近い状態な時期があって、助産師さんに「あんな思いをして産んだのに、子どもがかわいいと思えない」と泣きながら話したことを思い出します。
その時期を乗り越えて、今は育児の大変さもあるけど、「うちの子は食べたいくらいかわいい」と親バカ発言できるくらい子どもを産んでよかった、と感じる毎日です。
特にコウノドリの放送後は強くそう思います。
いつも、命の愛しさを思い出させてくれるコウノドリさんに感謝です。もうすぐ5ヶ月ママ様/女性・28(2015.11.30 11:09)
- タイムリー!
-
7月にはじめての子を出産したばかりで、毎週「わかる〜!!」とか帝王切開だったので手術シーンを見て感動したことを思い出します!
寝不足や自分の時間がもてなくてイライラしていても
このドラマを見ると子供が無事産まれてこれた奇跡を思いだし
さらに子供をいとおしく感じます!
足立りかちゃんの出産直後の気持ち、
わたしも同じようだったのですごく共感しなつかしくおもいます…はるまま様/女性・24(2015.11.30 11:01)
- サイトメガロウイルスに娘が感染しました
-
3週間前に二人目を出産しました。私は退院したのですが、赤ちゃんはまだNICU でウイルスと戦っています。
原因は私です。妊娠中にサイトメガロウイルスに感染していたようです。妊娠中の採血で反応はでていたものの、胎児の成長には問題なく、過去のが、残っていたのかな…。という感じだったのですが、産まれた後の採血でわかりました。
何処にでもある菌で、乳幼児のお世話をしていたら、排泄物などを介してうつるものらしいです。風疹のように抗体を打って予防する事もできず、感染した自覚症状もなく…。手洗いうがいで自己防衛するしかない。
私が無知だったせいで、赤ちゃんに辛い思いをさせています。もう、私のような母親を増やしたくないです。
サイトメガロウイルスの存在を少しでも多くの人に知ってもらいたい。そんな気持ちで投稿させていただきました。
少しでも多くの赤ちゃんが健やかに産まれ育ちますように…はる様/女性・34(2015.11.30 10:10)
- もう少し
-
1話になりますが
臍帯脱出についてもう少し詳しく描いてほしかったです。赤ちゃんも正常だったようで。
恐ろしさを知ってほしいです。コウノドリ様/女性(2015.11.30 9:13)
- この掲示板のおかげで。
-
わたしは今、妊娠10ヶ月です。9ヶ月のエコーで、赤ちゃんが口唇口蓋裂だと告知されました。
そのあと、治療に関しての話を専門の先生に聞いたり、家族や会社や友達にも話をして、みんなが応援するよ、と言ってくれて、かなり気持ちは落ち着きました。
この掲示板のコメントに、いくつか口唇口蓋裂のコメントを見つけました。
その中に、出産されたお母さんの言葉で「生まれた我が子は、やっぱり世界一かわいい」と書いてあり、なんだかホッとしたというか、心に自信が舞い込んできたというか、涙がでました。
「そりゃそうだ。長い間お腹の中で大切にしてきた我が子が可愛くないはずがない!」と元気をもらいました。
ありがとう!
コウノドリもありがとう!せい様/女性・25(2015.11.30 3:46)
- 18トリソミー
-
私は18トリソミーの第一子を出産しました。
妊娠中に障がいや余命を告知され、本当に辛かった時期がありました。
中々受け入れるまでに時間がかかるのもすごく分かります。
でも、やっぱり可愛い我が子はどんな障がいを持っていようと、一緒に過ごせる時間が少ないと言われようが、他のママさん達と我が子に対する愛情は同じです。
流産・死産・子どもを亡くすという事は、体験した人でないと分からないと思います。
そういう体験をしたママ(パパも)がその悲しみの中、周りからの言葉や態度でどれだけ苦しむかも描いて頂ければ嬉しいです。
そのような経験後の、次の妊娠出産は本当に不安で押しつぶされそうな毎日です。
世の中の浮かれている妊婦さんやママさん達とは違う妊婦生活です。
来週はそのような内容みたいなので、また見たいと思います。ママ様/女性・30(2015.11.30 0:13)