金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 |*48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 結婚10年目に
-
毎週、夫婦でそろってみさせて頂いています。
先日の放送を観た後、主人がこちらを振り向いて、「本当にありがとう」と。
「うんでくれて」の言葉が抜けていましたが(笑)
妊娠中、入院期間が長く、うまれてからも入院期間が長かった息子の育児に夫婦でてんやわんやだった日々。
小学校入学して、やっと強くなってきた昨今。
夫婦でやっと落ち着いてきた今日このごろ。
照れ屋な主人がそんな言葉を・・・素直にうれしかったです。
放送のおかげです。
ありがとうございました。
引き続き観させていただきますね!ゆこちん様/女性(2015.11.29 7:31)
- 毎回泣いています
-
毎週、金曜10時をとても楽しみにしています!
映像が本当に産まれたての赤ちゃんを出演させたり、リアルさを徹底的に追求していて、この作品を作る出演者やスタッフの皆さんの熱意が伝わります。
私は大学卒業し、助産師として大学病院で働いていました。今はお腹に2人目がいる妊婦です。今は仕事をしていませんが、こんなサクラ先生や小松さんのいる病院で働いてみたいと思いました!
このドラマがまた続編として続くことを期待しています!
BABYのピアノも大好きです!お腹の赤ちゃんにダウンロードした清塚さんのピアノをいつも聞かせています!
これからも、心打つ話をたくさんみせてください!
今回の回で、助産師になってよかったと改めて実感できました!R.S様/女性・35(2015.11.29 6:25)
- それぞれの出産
-
11月21日に出産したばかりのママです。
不妊治療、高齢出産を取り上げた6話。
自分とリンクして、夫も私も号泣しました。
私も不妊治療の末、やっと授かる事が出来て臨月を目前にしていました。
しかし、36週3日で妊娠高血圧症の為、急遽帝王切開での出産となりました。
赤ちゃんは、健診での予想体重よりはるかに小さく呼吸が不安で、直ぐに保育器へ。
しかし、我が子は元気で呼吸も安定し、生後2日目で保育器から出る事が出来ました。
もっと若いうちに出産していたらと強く思いましたが、先生に母子共に無事ならそれが一番だからと言って頂いて安心しました。
コウノドリは、リアルで毎回共感出来る凄いドラマです。ホヤホヤママ様/女性・37(2015.11.29 5:19)
- 帝王切開
-
21年前と14年前に帝王切開で出産しました。陣痛が来なくてずっと入院してたので、手術になりやっと生まれると嬉しかった。
結果上の子は臍帯を首に巻いてた。自然分娩では助から無かったかもしれない。
同時に自分の内膜症が判り無理と言われた、まさかの2人目。
二人とも手術で産んだのは自分が望んだこと
帝王切開も立派なお産ですよ の言葉に涙が出ました。ありがとうあーママ様/女性・48(2015.11.29 5:11)
- 7話の別視点。まさか…油断してました。
-
6話まで見終えた印象から、このドラマは「リアリティをもって、健全に(?)楽しむものだ」と確信したのですが……まさか、まさか。
7話の冒頭2秒で、胸キュン。
嘘でしょ?ときめいちゃったんですけど?…いい年して。最終回までフェミニストで描ききられると思っていたサクラ先生。あんな眼差し、ダメです。落ちちゃいます。落とされましたよ(爆)。
綾野さんの色気封じな役だと、油断していた分、深く刺さってしまいました。
これは脚本家さんが代わられた関係ですか?演出?監督さんの仕業?素敵だった7話に、浮ついたコメ書いてスミマセン。けれど興奮にも似た感動をお伝えしたかったので(笑)。
それにしても不思議な映像アプローチでした。サクラ先生は決して、異性への色目は使っていないのに、強烈に惹きつけられてしまう。「父親」を意識することで、「男」が前面に立ってくるからでしょうか?患者さんとのやりとりに、こんな迫り来る感はないよなあ、と思ってみてました。安心・安全・無害な男性、が白衣のサクラ先生なだけに…あの不意打ちは心臓に悪かった(笑)。ですが今後も(ひそかに)期待!酉野コウ様/女性(2015.11.29 2:43)
- 口唇口蓋裂
-
私自身が片側の口唇口蓋裂です。
ドラマは1歳児の子育てて忙しく見たくても見れていないのですが、次回のテーマを見て録画しても見ようと思いました。
反抗期の頃、父から、母は私の将来を心配して産後3ヶ月口がきけなかったと聞いたことがありました。
でも私の母は、障害の病名を私には告げたことはなかったし、普通の子供として育ててくれたおおらかな人だったので、今となってはとてもとても感謝しています。
今のように情報が簡単に得られなかった昔、私の母が私をどんな思いで育ててくれたのか、そんなことを考えながら見ようと思います。な様/女性・35(2015.11.29 2:10)
- 「天狗か、コルァ」に、惚・れ・た。
-
7話女子ズの活躍、素晴らしかった。軸となった小松さん、どこから演技でどこまで素か判別つかない。下屋先生が新人の立場忘れて、愛おし〜小松っちゃ〜ん、の抱きつきにウンウン同調してました。
そして自然分娩と帝王切開。ノーいきみで陣痛だけで産み落とすお産…にトライした友は35時間苦しみ、最後は断念して分娩台でいきんだそうです(即、出た)。また別の友は、最初から帝王切開をリクエスト。術後は水分ダメ、ばっかん(?)も痛い、と分かっても「精神的に産み落とせない」が理由。けれど自然分娩の私より、ずっと子育て上手です。子育ては産みの苦しみ有る無しより、向き不向きなんじゃないかと私なんかは思う次第です(汗)。
あと回旋異常…サクラ先生の説明を聞き、私の二人目分娩もヤバかったんだなあ…と。促進剤と大きめ切開と吸引と腹押し。どうにか産めましたが回復の道のりは長かった…。自然もオペも、母体ダメージは回避できないのが出産。けど赤ちゃんが無事なら、ま、いっか、なんですけどね。経産婦ながら、知らなかった〜がまだまだ出てくるこのドラマ。勉強になります。酉野コウ様/女性(2015.11.29 1:46)
- 毎回感動です
-
毎回感極まって涙してます!
私は現在二児の母親をしてます。上の子時、破水からの陣痛促進剤してもお産が中々進まず最終的に帝王切開の出産をしました。上の子は旋回異常をしていて、お産が進まなかったみたいです。陣痛も帝王切開も経験して、ホント痛みの無い出産はないですね。上の子を帝王切開で出産したことを情けなく思った事もありましたが、赤ちゃんを助ける大切な出産ですよって以前言われた事を思い出し、涙しました。下の子も帝王切開で、上の子にはなかった麻酔の副反応が出て起き上がると凄い頭痛になり、手術の怖さも知りました。良いドラマをありがとうございます。ほゆみっこ様/女性(2015.11.29 1:46)
- いつも感動をありがとうございます!
-
毎回、医師や助産師のセリフに心から共感し、心が熱くなります。
今まで、こんなにも医療者の心情をリアルに伝えてくださるドラマは記憶にありません。
そして、お母さん、赤ちゃん、家族、医療者を応援してくれるメッセージがいつも込められている。
本当に素晴らしいドラマです。
もう少しで終わるのかと思うと、今から淋しくてなりません。
剛くんはピアノの練習やサクラ先生の髪型を毎回作るのが大変かもしれないけど、是非是非、続編をお願いします!はる様/女性・39(2015.11.29 1:38)
- 毎回楽しみ
-
毎週金曜日が楽しみです。普段、忙しくてドラマなどは観たり観なかったりですが、コウノドリだけは必ず、リアルタイムで観られないときは必ず録画をしています。
そのくらい、今の私に必要な事や大切な事を教えてくれたり、気づかせてくれる大好きなドラマです。
ぜひ、中学生や高校生にも
観てほしいな、、、と
思っています。授業よりも人から聞く話よりも、
ドラマの方がスッと入るはず、、、。
来週も楽しみにしています!れいか様/女性(2015.11.29 1:21)