金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 |*89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 号泣でした
-
私は高齢出産ではなかったのですが、不妊治療の末子どもを授かりました。私も分娩時に弛緩出血、妊娠高血圧症候群を発症し、大量輸血をしました。今回の放送を見て、出産時に母子ともに命が助かったことを思い出し、改めて産科の先生方への感謝の気持ちがこみ上げてきました。今、わが子と一緒に生活しているしている日常に本当に感謝です。しの様/女性・33(2015.11.20 23:58)
- 毎回泣いてます
-
こんなに毎回泣かされるドラマははじめてです。
特に今回は、私自身が不妊治療中のため、心にぐっときました。
最後の場面は、自分と泣いている治療中の女性を重ね合わせて考えてしまい、やっぱり泣いてしまいました。
不妊治療は辛くて、大変なことばかりです。だけどみんな頑張っている。そのことをちゃんと描いてくださりありがとうございます。ちー様/女性・35(2015.11.20 23:52)
- 第5話
-
第5話…何だか色々と考えさせられました。中学生の妊娠、気がつけば中絶すら出来ない…。選択の余地はないってことですよね そんな中で、親子の葛藤…母としての気持ちの芽生え…テレビを見ていて辛かったです。でも最後の10分間、涙が止まりませんでした 出産して、赤ちゃんを手放すときのあの無言の抵抗。…首を振ることしか出来ない こんな悲しい出来事が本当にこの世の中であってはいけないと思いました。すべての出産は、母子共に幸せであってほしいですアッキー様/女性(2015.11.20 23:50)
- 毎週感動です
-
先週は同世代ということもあり見入ってしまいました。養子に出すと決めたものの、痛みに耐えて生まれてきた我が子は痛みを忘れるぐらいかわいいはずなのに、自分で育てることが出来ないのは本当に辛いことだと思いました。
私は今看護学生です。最近助産師になることに興味を持ち始めました。このドラマは生命のすばらしさを教えてくれたドラマです。 ありがとうございます。みずほ様/女性・17(2015.11.20 23:49)
- 同世代を生きている男性として…。
-
今回は主に40代前半女性の高齢妊娠出産と不妊治療がテーマでした。
前回は中学生妊娠で年齢的精神的に肉体がまだ成長途中という問題でしたね。
今回は高齢妊娠出産で、中学生とは逆に子供がほしいのに授からない、授かって出産までに襲い掛かる肉体の老化というリスク…。
この世代は社会の変化をモロに受けた「ロスジェネ」「段階ジュニア」世代。
80年代〜90年代は受験戦争や管理教育が全盛期で、「いい学校に行きいい会社に行けばいい人生が送れる」を教師や親に言われて育つ。しかし高校大学卒業したらバブル崩壊で就職氷河期で自分のことで精一杯の人は少なくない。
就職してもキャリアを積めば多忙で暇がなくなる、リストラで非正規なら自分の生活で精一杯で、妊娠出産を逃したりしてしまう…。
女性だけでなく、男性だって同じ。
コミュニケーション力が女性より低いとされて就職難で低収入。600万の年収が希望の女性には当然相手にされず非婚化、未婚化まっしぐら。
団塊世代と60年代生まれのバブル世代からは無責任な批判ばかり…。
高齢妊娠出産の世代の「生き辛さ」をわかってあげてください…。miyagikenjin様/男性・39(2015.11.20 23:46)
- 原作からのファンです
-
原作を、妊娠前から愛読しており、今年40歳で出産しました。
妊娠前は「こういう事もあるんだ」と知識として見ていた話が、妊娠してからは他人事ではなく、怖くなりながらも何度も読んでいました。
今回の話のように、自分も妊娠中、高齢出産のリスクについて話をされ、無事に生まれてきてくれたことが本当に奇跡だと思いました。
また、綾野剛さんの鴻鳥先生の話し方が本当にやさしそうで、漫画のイメージそのものです。
漫画とは違うストーリーも違和感なく、録画してまた見てしまうドラマです。
漫画は連載中ですが、ドラマの最終回がどの様になるのか、楽しみにしています。まいママ様/女性・40(2015.11.20 23:44)
- 羊水塞栓症
-
私も帝王切開で、10月、3人目出産しました。
出産時、羊水塞栓症になり、呼吸困難、血圧低下、血が止まらなくなり、大量の輸血をしました。4日ICU、入院1ヶ月、と大変な出産でした。
生きてるのが奇跡だと言われました。
それ以来コウノドリの手術室の場面をみるたびドキドキしましたが、今日の6話で、羊水塞栓症になり、生きてて良かった。て、言ってたのを見て、本当に私も同じ事を思った事思い出し、泣きました。出産は命懸けだと、本当に本当に思います。
当たり前のように産まれてくると思っていた命、も、出産も全て奇跡なんだと。
色々考えさせられます!
毎週、コウノドリ楽しみにしてますみい様/女性(2015.11.20 23:44)
- 大好きです。
-
毎回、号泣しながら見させていただいております。
私は40歳で初産、41歳で2人目を出産しました。
2人共、子宮筋腫を3つ(9.6.3センチ)もちながらの妊娠...
不安でしたが、1人目は自然分娩、2人目は3日間誘発してもなかなか陣痛が来なく...来たと思えば微弱陣痛になってしまい、いきめず、胎児も下がって来なく2時間分娩台で苦しんだ後、帝王切開に...
今日のお話も帝王切開後の大量出血...
2人目と言えども、高齢、筋腫有りでの帝王切開、リスクが非常にあったんだなぁ〜と思い知らされ、何も無くって良かった〜とつくづく感じました。
高齢での妊娠についても話題に上がってましたが、40歳台での出産経験者の私としては、不安はあるかと思いますが、妊娠を考えている方は諦めず頑張って欲しいと思います。我が子は可愛いです。
確かに、子育てに関しては体力勝負のところがあり、エラい疲れますが...f^_^;
来週の放送も楽しみにしております。スノーボーダー様/女性・42(2015.11.20 23:40)
- 初めて
-
テレビで泣いたことない私が中学生のを見て大号泣しました。
先日どこやらの人が「妊娠初期に障害の有無が…」なんてなことをおっしゃってましたが、私はひとりで「コウノドリ見なさい!」といってました。それだけ障害や出産に対する知識は浸透してないのだと思います。
命がけの出産の結果、障害が残ってしまう可能性はあるそれでも命の重さに変わりはないってドラマにもちゃんとありましたね。
多くの人にみてもらいたいドラマだと思います。ポコちゃん様/女性・38(2015.11.20 23:39)
- 良い勉強になります
-
私は看護を勉強していますが、毎回勉強させていただいてます。絶対に産めるだろうと思う人が多いと思いますが、リスクも多いということをこのドラマを通してたくさんの人に知っていただきたいなと思っています。そして、自分自身もこのようなリスクがありこのような想いをされているのだと勉強になることばかりです。JJ様/女性(2015.11.20 23:39)