金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 |*47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 優泉のママ
-
以前にも、帝王切開で偏見を言われたり…って書かせて貰った者です。
帝王切開のシーンで、コウノトリ先生が、[帝王切開は、確かに手術です。
帝王切開を受ける妊婦さんは…]って台詞に自分が周りから帝王切開で娘を産んだことを偏見を言われたり…してて、ダメな母親だと言うのがどこかにありましたが、[自分から手術台…]って言われて胸を張って帝王切開で産んだと言おうと思います。
偏見を言われたら、出産には代わりないと胸を張って言います。
ありがとうございました♪優泉のママ…いずみ様/女性(2015.11.29 15:03)
- スタッフの皆さまへ
-
9歳、5歳、3歳8ヶ月の134センチの母です。
精神疾患をもちながら、9歳児並みのガタイで三姉妹を産みました。帝王切開です。
ぜひ、最終回までに低身長の妊婦の出産を取り上げてください!
お願いします。
ちなみに三姉妹は未熟児ではなく普通に育ってくれています。海☆様/女性・34(2015.11.29 14:56)
- 名作です
-
毎週、視聴させて頂いています。仕事の関係でリアルタイムで見られないことの方が多いのですが、放送翌日はナースステーションや医局のあちらこちらでコウノドリ話です。
まぁ、その話の中には細かいツッコミもぼちぼちありますkけどね。しかし、そのツッコミもチューブのFrがどうだとか、もはや出演者の方々を同業者としか見ていないw
でもそれくらいリアリティの高いものだし、多くの医療関係者が熱中して見ていることをお伝えしたいと思います。そして、公式のファンメッセージで産婦人科医や助産師目指します!という方の多いこと多いこと!ドラマと同じくらい感動しています。みなさん、本当に頑張って周産期医療の現場をお越しください(そして私の当直回数を減らしてくださいw)。原作はまだまだ続いていますし、もっともっと私の新たな「戦友」が増えるようにぜひseason2の制作をお願いします!♀@Gynecologist様/女性・34(2015.11.29 14:26)
- 毎回心が揺さぶられます
-
初めての妊娠を思い出します。
妊娠も出産も簡単なことじゃないんですよね。
私は23週で双胎の一人を子宮内死亡、もう一人を28週で切迫早産で緊急帝王切開で出産しました。細部までつくりこまれたこのドラマを見て、当時のことを鮮明に思い出しました。NICUで管だらけの小さな我が子に恐々指先で触れたこと。母子同室の大部屋で、他のお母さんが赤ちゃんを抱っこしてるカーテン一枚隔てたベッドの上で、小さな骨壺を抱いて声を漏らさず泣いたこと。
ずっと側で見守り支えてくれた看護婦さんや助産師さん、産婦人科の先生に新生児科の先生…ドラマを見て、私も子どもも救われたのだと改めて感謝しました。
このドラマに出会えたことを感謝します。やいちん様/女性・37(2015.11.29 14:07)
- 素晴らしいの一言です
-
原作大好きだったので、正直実写化には抵抗あったし、期待はしてませんでした。
サクラ先生が、綾野さん?うーん。って思ってたらあまりに素敵すぎて、優しい表情に毎回癒されてます。吉田さんの小松さんも素敵です。
最近、本当にテレビがつまらなくて、ドラマも見てなかったけど、コウノドリありがとう。私のところに生まれてきてくれて子供達ありがとう。
いろんな事に感謝したくなる、考えさせてくれる作品です。
終わってほしくないなー、シリーズ化是非希望します。中学、高校の保健の授業に見せて欲しいくらい丁寧な作品だと思います。
これからも頑張って下さい。てるてる坊主3号様/女性・47(2015.11.29 13:13)
- 絶対医師になりたい。
-
私は自分の経験より、幼い頃から医師を目指しています。来年は医学部に入るための受験勉強一色となります。
きっと不安だらけで辛いこともたくさんあるだろうな〜と心の中で思っていました。
そんな時、コウノドリのドラマが始まることを知ってすごくわくわくしていました。コウノドリは原作の漫画からずっと読み続けています。知り合いの医学部の方から「この漫画すごくいいよ」とおすすめされたことがきっかけです。漫画でも毎回号泣。また、ドラマでも毎回号泣。漫画やドラマを見ると、「絶対医師になりたい」と強く意識付けられます。そう思うと、この受験勉強も乗り越えられる気がしてきたのです。精一杯、後悔のないよう、挑んでいきたいと思います!そして立派な産婦人科医になれるよう、努力していきます!possible様/女性・17(2015.11.29 11:39)
- 源くんLОVE
-
「コウノドリ」毎週楽しく見させてもらっています。とくに、源くんの少しきつめな所が大好きです。
ママも赤ちゃんも無事でいてほしいという源くんの気持ちにいつも心を打たれています。
私もいい相手をみつけてかわいい赤ちゃんを産みたくなりました。
その時は、源くんにみてもらいた〜い!!
これからも源くんの事、たくさん応援していきます。
源くん、がんばってね!!!源くんLОVE様/女性・15(2015.11.29 11:19)
- 反抗期の子どもたちへ
-
私には反抗期真っ只中の高校生、中学生の息子がいます。
成長において通る道だとわかっていても、叱っていることが本当に届いているのかと不安に思うことがあります。
そんな時期、ドラマを子どもと一緒に観る機会があり、親が命をかけて子供を産み、家族、医師、看護師、周りの沢山の人の力で生かされていることに、私は親として初心に帰り、子供は子供なりに何かを感じているようです。
あらゆることにおいて「感謝」の意味を深く考えさせられました。
私の希望としては、保健体育の時間にこのドラマを教材に取り上げて欲しい。
自分が生まれてきたことについて考えて欲しいと
思いました。
反抗期の子どもたちに観てもらいたいと思います。ちはな様/女性(2015.11.29 10:23)
- お久しぶりです
-
どーも お久しぶりです あれからコウノドリはお母さんのために録画しています でも、主題歌がとても大好きです♪ これからも頑張ってくださいみーたん様/女性・16(2015.11.29 10:23)
- 助産師
-
コウノドリ毎週欠かさず見ています!
私は現在看護学校の1年生です。学校の友人たちともよくコウノドリの話をしています。私は中学の頃から看護師になりたいと思い看護の道を選びました。
助産師には今まで憧れたことはなく、看護師か保健師に・・・としか考えていませんでした。しかし今回コウノドリを見始めてから、助産師という仕事に興味が湧き、4年後に進む道の選択肢が広がりました。
看護学校で人の生死や価値観について学んだうえでコウノドリを見て、改めて
人の生死観や価値観について考えさせられました。一人ひとり抱えている悩みやそれぞれの過去がある中で命と向き合うペルソナのスタッフ達を見て、産科そして助産師の魅力を知ることができました。
次回も楽しみにしています!!!K様/女性・19(2015.11.29 8:20)