金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 |*4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 神様にはなれない
-
私には、まだまだ先の話ですけれど、「コウノドリ」を観て、将来、姑となり
孫を抱く自分の姿まで想像してしまっています。(息子はまだ小学生です。苦笑)
孫のことを考えると、個性豊かに生まれてくるかもしれない、決して他人事ではない。
知ることができて、その時の心の在り方も教えてもらったと感じた第8話でした。
サクラ先生の涙・・・自分の感情を表に出さない先生なのに患者さんの前で、
なんで涙を流したのか、私には理解できなかったけれど、
先生も人間だった、人間だから、時に自分でも説明がつかない感情が
溢れる時もあるのだ。と私の心の中には落としました。
サクラの感情が、残り二話の伏線として描かれるのか・・・とか想像しつつ、
今週も楽しみにしています。美航様/女性(2015.12.08 11:00)
- 私の子も無脳症でした
-
毎週欠かさず見ています。
前回のドラマで無脳症のことをとりあげていただいてました。
私も7月に無脳症で人口死産を体験しました。
私自身無脳症のことはこうなるまでなにもわからずだったので
きっと世の中には知らない人がたくさんいると思うのでドラマでやってくれてうれしかったです。
妊娠って奇跡ですよね!ひめ様/女性・27(2015.12.08 10:58)
- ちょーっと残念
-
毎週楽しみにみています。
ファンメッセージを見てみると、いかにいろんな経験をされた方がいらっしゃるんだなぁと痛感します。
そういう自分も次男の出産の際にNICUにお世話になりました。
ドラマではNICUがGCUかな?っていうくらい明るいですね。
実際は胎内環境を再現してるため、とっても暗く、つねにモニターの音が大きくなっていたのが印象的でした。
そして、この前のお話、いつも丁寧に作っていただいているドラマですが、どうしても残念に思ってしまったのが、つばさくん誕生のシーン。
ご主人がかけつけたときに奥様をいたわるのは分かるけど、つばさくんに手が当たってて揺れてて、いくら人形とはいえ、雑だなぁ、と残念に思ってしまいました。
アングルがつばさくん側からだったから、なおさら目立ってしまって。
撮影スタッフさんたち、気付かなかったのかなぁ、と。
だって、亡くなってしまったとはいえ、大事な大事な我が子だもの。本当はもっと大切に扱うのでは?
とにかく、最終回まで応援しています!続編ももちろん希望です!まなこまま様/女性・31(2015.12.08 9:08)
- 将来産婦人科医になりたいです。
-
私はコウノドリ1話から見ています。いつ見ても感動します。私はコウノドリを見てから将来産婦人科医になりたいと思うようになりました。私もいつか赤ちゃんを産むんかなと、思いながら見ています。いつもコウノドリを見るとき必ず思います。悲しいこと、苦しいことがあるから新しい小さな命になるといつも思います。次の作品を楽しみにしています。ねこねこふんぱ様/女性・10(2015.12.08 8:40)
- 将来産婦人科医になりたいです。
-
私はコウノドリを1話から見ています。いつ見ても感動します。私はコウノドリを見てから、将来産婦人科医になりたいと思うようになりました。私もいつか赤ちゃんを産むんかなと思いながら見ています。コウノドリを見るとき必ず思います。悲しいこと、苦しいことがあるから新しい小さな命になるといつも思います。次の作品を楽しみにしています。ねこねこふんぱ様/女性・10(2015.12.08 8:33)
- 私まで嬉しいです。
-
視聴率初回超えおめでとうございます!
視聴率が全てではないけれど、キャスト、スタッフの方々が手を抜かず完成度を高めて作っているので結果がついてきたんだと思います。
あと2回寂しいですが、どんなクライマックスになるのか楽しみでもあります。
皆さんお体に気をつけて頑張って下さい。あね様/女性(2015.12.08 8:12)
- 昔を思い出しました。
-
先週のストーリーはまさに自分の事について親がどう思って、私を産んだのか真剣に考えてしまいました。私も母と同じようになるか悩んだ事を思い出しました。実際は無事に2人とも何事もなく産みました。まだあの障害で産まれくる子供の問題はなくなる事はないのでしょうか?親としてはたまりませんでした。ミー様/女性・50(2015.12.08 8:06)
- 成長するドラマ~コウノドリ〜
-
臨場感あふれる場面に思わず引き込まれてしまうコウノドリ・・・。こんなにも引き込まれてしまうのは、熱意を持って真摯な姿勢で作品に取り組んで下さるスタッフやキャストのみなさんのおかげだと感じています。そして、赤ちゃんを出演させて下さっている親御さんやご家族の方々の協力が大きく貢献しているとも感じます。
8話では口蓋裂が取り上げられていましたが、写真という形で出演協力して下さった方のおかげで、「こんなにもきれいに治るのだ。」と驚き感動しました。言葉での説明より何倍も説得力がありました。
協力して下さる方々も、このドラマで伝えたいメッセージに共感していて、「私たちの気持ちも届けたい!」と願っているのではないでしょうか?作り手と協力者と視聴者が、ひとつになってすごいパワーが生み出されているように思います。コウノドリも成長しているだと、とても感動しています。コウノドリに関わっているすべての皆様に感謝!ありがとうございます!keropon様/女性・58(2015.12.08 7:02)
- 思い出します
-
私は第1子第2子と超がつくくらい安産でした。そして第3子。お医者さんももちろん私たちも安心しきっていました。
突然の異変。お医者さんに「なぜあなたが?」って言われました。
帝王切開寸前で生まれた子どもは、1ヶ月の入院を経て、麻痺は残りましたが生きています。
本当にいろいろありましたが、乗り越えて育ちました。今、中学三年です。
出産は病気ではありませんが、親子ともに命がけです。
いろいろあるけれど、どうかみんなが幸せになりますように。
少しくらい障害があっても、自分の子です。丸ごと受け入れるしかないですよね。
独り言ですみません。ままさん様/女性(2015.12.08 4:16)
- ペルソナのある街
-
ペルソナ総合医療センターは23区内の病院だと思っていたのですが、8話で母乳だけNICUに届けに来た夫婦の車が八王子ナンバー。遠くからお越し? と思ったら、今橋先生あてのお手紙に書かれた病院の住所が八王子市山上町(?)。
病院の屋上から見えるのは畑と宅地の風景でしたね。1話で病院を抜け出した矢野さんがさまよっていた川は、想定としては浅川ですか。そういえば、永井パパさんがめいちゃんを預ける保育園は横浜線の沿線でした。
八王子なら実家に近いので、ペルソナがあると知ってたら里帰り出産したわ、と思いました。しかし、あのライブハウスから「走って」行ける距離なのか? サクラが駆け抜けた街並みはかなりオシャレに見えたし。あれが本当に八王子だったらごめんなさい。
豚足居酒屋あり、大きな楽器店(4話)あり、ペルソナのあるバーチャル八王子は、住みたいまちランキング上位に違いありません。
与太話ついでに、今回シノリンの「アハッ」が好評ですが、「S−最後の警官−」の「笑った!? 蘇我が今、笑いましたよ!」(17巻)も実写化して頂けませんでしょうか? 恩に着ます。猫派様/女性・50(2015.12.08 2:36)